The 41st Joint Conference on Medical Informatics

The 41st Joint Conference on Medical Informatics

Nov 18 - Nov 21, 2021Nagoya Congress Center
The Joint Conference on Medical Informatics
The 41st Joint Conference on Medical Informatics

The 41st Joint Conference on Medical Informatics

Nov 18 - Nov 21, 2021Nagoya Congress Center

[2-A-2-01]New Normalな医療を考える ~「出来ない」から「出来る」へ〜

*Yoshimune Shiratori1,2(1. Center of Healthcare Information Technology, Tokai National Higher Education and Research System, 2. Medical IT Center, Nagoya University Hospital)

Keywords:

Digital Transformation,Real World Data,Medical Informatics Education,Artificial Intelligence,Multidisciplinary Collaboration

現在、新型コロナウイルス(COVID-19)のために、医療現場も市民の日常生活においても、大きな変革が余儀なくされている。ここまでの変革はなくとも、医療は常に変革との戦いである。多くの研究者の方々に、何が「出来ない」のか、何が「出来る」ようになったのかを、成果として大いに発表していただく機会としたいと考えている本学術集会である。
私自身も、「出来ない」から「出来る」へと大きな変革を成し得た先駆的な方々に勇気づけられて、ここまでやって来れたのであり、これからも若い人達に勇気を持って挑戦していただきたいという思いから、今回は「学会特別企画」をご用意させていただいた。さらに、私が医療情報に関わるようになってからの20年余り、大きな課題と認識してきた5つのテーマ(RWE、AI活用、医療情報教育、多職種連携、次世代の大学病院)を「大会企画」とさせていただいた。
そのような課題に対して、私は私なりに取り組んで来たつもりであり、そのご報告を「大会長講演」という形でさせていただき、足りない部分に対しては、個々の「大会企画」にて、先駆的な取り組みや未だに残る課題を御紹介いただく予定である。
コロナ禍の大変な中ではあるが、人類は今までも立ちはだかる大きな困難を何度も乗り越え、それを糧として飛躍・発展を遂げてきた。困難・不自由な状態だからこそ、「必要は発明の母」よろしく、新しい創造的な「New Normalな医療」が生まれるとも思える。過去の歴史を少し振り返り、ポストコロナの時代に向けた、これからの時代を担う方々の新たなチャレンジの出発点になるような小さな切っ掛けでもみつかればと願っている。