[3-A-4-05]生成AI がもたらす医療へのインパクトと最新動向
— ChatGPT / Microsoft Copilot で激変する医療現場—
*西脇 資哲1、石川 智之1(1. 日本マイクロソフト株式会社)
本講演では、生成AIが社会の様々なシーンに与える影響、そして医療分野に与える影響も推測しながら、これに関連する最新の動向について概説する。AI技術は、その歴史を通じて、多岐にわたる進化を遂げてきた。人工知能は、単なる計算機から、機械学習、ディープラーニ ングと進化し、今や生成AIという新たな局面に至っている。生成AIとは、データから新たな情報を生成する技術であり、ChatGPTのようなモデルがその代表例である。これらのAIは、自然言語を理解し、人間と同様の文書を 作成する能力を持つ。生成AIのインパクトは大きく、医療分野においてもその影響は顕著である。例えば、医療情報の収集、文書作成では、病歴や診療記録、論文や研究報告書などをAI が効率良く作成の手助けをすることが可能である。実際 にデモンストレーションを通してその効果を示す。Microsoft Copilotは、この生成AIをビジネスツールに統合した例である。Microsoft 365内のWord、Excel、PowerPointなどのアプリケーションで作業する際に、Copilotを用いることで、文書作成の自動化、データ分析、プレゼンテーションの生成など、多岐にわたる作業の効率化が可能になる。セキュリティとプライバシーに関しても、Microsoft 365 Copilotは安全な環境を提供する。機密情報の保 護は、医療分野において最も重要な要素の一つであり、生成AIを使用するにあたっても、これらの点がしっかり と考慮されている。 最終的に、医療の現場は生成AIを活用することで、より高いステージへと進むことが期待される。診療の質の均てん化、コスト削減、さらには新たな治療方法の開発に至るまで、生成AIは医療の未来を大きく変えるポテンシャルを秘めている。 本講演を通じて、生成AIが医療分野においてどのような役割を果たし得るのか、その実践的な活用法を示し、参加者がその可能性を理解し、自らの業務に応用するための理解を深めることを目指す。
