[3-H-4-01]社会医学系専門医指導医講習会
*松村 泰志1、*大佐賀 敦2(1. 国立病院機構 大阪医療センター、2. 東北医科薬科大学)
このセッションは、社会医学系専門医の資格を持つ医師の方々を対象とした講習会です。指導医資格を維持するためには、認定期間内に2回以上受講していただく必要があります。
今回の指導医講習会の内容は、以下を予定しています。
1)社会医学専門医制度について(変更点を中心に)
2)eラーニングコンテンツ「情報セキュリティー」の紹介
社会医学系専門医協会では、専門医を増やしていくことを目指しています。この専門医資格を取得しようとする人の背景は多様ですので、当初の制度より、多様な背景を持つ人にも専門医資格を取りやすくする方向で改変されています。現在の社会医学系専門医の資格条件等を中心に社会医学系専門医制度について説明いたします。
医療情報領域のeラーニングコンテンツがまだできていない状況でした。社会医学系専門医協会からの要請もあり、今年度は、医療情報学会として「情報セキュリティー」に関するコンテンツを作成し、協会に提供する予定です。作成は、専門医部会の委員の大佐賀先生にお願いしております。大佐賀先生から、その内容についてご紹介いただき、指導医の皆さんからご意見をお聞きしたいと考えています。
今回の指導医講習会の内容は、以下を予定しています。
1)社会医学専門医制度について(変更点を中心に)
2)eラーニングコンテンツ「情報セキュリティー」の紹介
社会医学系専門医協会では、専門医を増やしていくことを目指しています。この専門医資格を取得しようとする人の背景は多様ですので、当初の制度より、多様な背景を持つ人にも専門医資格を取りやすくする方向で改変されています。現在の社会医学系専門医の資格条件等を中心に社会医学系専門医制度について説明いたします。
医療情報領域のeラーニングコンテンツがまだできていない状況でした。社会医学系専門医協会からの要請もあり、今年度は、医療情報学会として「情報セキュリティー」に関するコンテンツを作成し、協会に提供する予定です。作成は、専門医部会の委員の大佐賀先生にお願いしております。大佐賀先生から、その内容についてご紹介いただき、指導医の皆さんからご意見をお聞きしたいと考えています。
