Presentation Information

[T2-P-18]Lithofacies subdivision of the Oyama Quartz Syenite in the Oki-Dōzen, Japan: Evidence for multistage magmatic activity

*Sena Nakayama1, Shunsuke Endo2 (1. Oki Islands Geopark Management Bureau, 2. Shimane Univ.)
PDF DownloadDownload PDF

Keywords:

alkali magmatism,quartz syenite,monzonite,Oki-Dōzen,Late Miocene

 隠岐島前の地質は中新世末期に始まったアルカリ火成活動により特徴づけられ,中心部には唯一の深成岩体として大山石英閃長岩が分布する.大山石英閃長岩は中央火砕丘を構成する焼火山粗面岩との地質学的関係,および全岩K-Ar年代(約7 Ma)により島前の火成岩類のなかで有意に古い岩体と考えられていた(千葉ほか,2000).
 しかし,Brenna et al.(2015)およびScarrow et al.(2022)により焼火山粗面岩(6.2~5.7 Ma),大山石英閃長岩(6.3~6.0 Ma)のジルコンU-Pb年代が報告され,両者の年代差は従来考えられていたより短いことが明らかになった.従って,隠岐島前の焼火山粗面岩と大山石英閃長岩は,珪長質アルカリ岩類のマグマ供給システムの理解に適した対象である.しかし,Scarrow et al.(2022)の大山石英閃長岩のジルコンU-Pb年代データには,地質学的関係と一見矛盾した焼火山粗面岩より若い5.6±0.2 Maの年代値が含まれている.その問題点の解消,および島前の火成活動の理解のため,本研究では,大山石英閃長岩の野外調査,薄片観察,および鉱物化学分析を行った.
 大山石英閃長岩は,これまで単一の石英閃長岩相からなる岩体とされてきた.本研究では新たに,岩体南縁に約1.0 km×0.2 kmの規模のモンゾニ岩相を認識した.本岩相は単斜輝石,および径数cmに達する薄板状の黒雲母を含むことにより特徴づけられる.また,単斜輝石,および長石の化学組成は,モンゾニ岩相は石英閃長岩相と比較してより高温な平衡温度を記録している.さらに,石英閃長岩相はモンゾニ岩相と比較して黒雲母がフッ素に富む.また,黒雲母のAlとMg#の関係も両者は異なるトレンドを示す.これらのことから,両者は異なるマグマ由来であることが示唆される.
 両岩相と焼火山粗面岩との前後関係に関して,石英閃長岩相は焼火山粗面岩に捕獲されている露頭が観察され,これは既存研究の地質学的関係と矛盾しない.一方,モンゾニ岩相と焼火山粗面岩の接触関係は確認できていない.ただし,本岩相の分布域はScarrow et al.(2022)の5.6±0.2 Maのジルコン年代を示したサンプルの採取地と重複する.そのため,モンゾニ岩相は焼火山粗面岩と同時期ないし直後に貫入した深成岩体の可能性がある.

文献:Brenna et al.,2015, Contrib Mineral Petrol, 170, 22-43.
Scarrow et al., 2022, American Mineralogist, 107, 1545-4562.
千葉ほか,2000,1/5万地質図幅「浦郷」