Presentation Information
[G-P-12]Student Himalayan Field Exercise Program 13 years
*Masaru Yoshisda1,2, Project Student Himalayan Field Exercise3 (1. Gondwana Institute for Geology and Environment, 2. Tri-Chandra Campus, Tribhuvan University, Nepal, 3. Interdisciplinary Faculty of Science and Engineering, Shimane University)
Keywords:
Himalayan Geoexercise,Himalayan Geoscience,Nepal Himalaya,Geotour in Himalaya
2012年に始まった学生のヒマラヤ野外実習プログラムの実習ツアー(SHET)は,コロナ感染症問題で休止した2021年を除いて2025年3月まで13年間毎年行なわれてきた(学生のヒマラヤ野外実習プロジェクトHP, www.gondwanainst.org/geotours/Studentfieldex_index.htm).ヒマラヤは地球で最も高く,また最も新しい山脈である.インド亜大陸がアジアに衝突してから現在までの5500万年の間に起こったドラマティックな地球規模地学事件がここで展開されている.この地球上で最も新らしくかつ活動的な山脈では,極端に鋭い地形,現在も続く急斜面の形成と絶え間ない水平方向の移動と垂直上昇の結果として,地震,地すべり,雪崩,土石流,河川洪水などの自然災害が頻繁に発生している.山脈に平行して明瞭な帯状分布を示す地形・地質と気候特徴は,各帯における自然災害の特徴・種類や大きさを支配している.ヒマラヤは山脈形成の地質過程や自然災害を学ぶ最高の自然博物館である.実習ツアーはネパールヒマラヤ中西部をバスで北から南に横断し,ヒマラヤ造山帯を構成するすべての地質帯,テチスヒマラヤ帯-高ヒマラヤ帯-低ヒマラヤ帯-亜ヒマラヤ帯-ガンジス沖積帯と,それらの境界をなす4巨大断層帯の地質・地形・自然災害を10日間程で観察する.詳細は毎年の実習ツアー実施要項や実習ツアー報告書(吉田,2025)で見ることができる.13年間の参加者は日本,ネパール,インド,中国、マレーシアの31大学2高校の学生・生徒187人と市民23人であった.航空運賃など全ての費用を含む実習ツアーの一人当たり経費は13年間平均で204,822円,寄付金等による参加者への補助は31,418円で,学生一人当たりの平均参加費は173,327円であった.実習ツアーは13年間無事故で,重大な健康問題も発生しなかった.本プロジェクトに対する実習ツアー参加者の評価は高く,ヒマラヤの地質のすばらしさに加えて,英語の実習テキストの活用とトリブバン大学生らとの緊密な交流による英語環境への親密感の高揚が特筆されている(吉田,2016).発表では実習ツアー13年間のハイライト,ロジスティックス,参加者構成,ツアー経理,評価と成果を報告したい.なお,2026年3月には第14回の実習ツアーが予定されている.そしてSHET参加学生の参加費補助を目的とするクラウドファンディング「学生にヒマラヤで学ぶ機会を!」は毎年常時行われている(www.gondwanainst.org/shet-cf).日本地質学会会員の皆様の実習ツアーへのご参加やクラウドファンディングへのご支援を期待したい.
引用文献
吉田勝(2016)学生のヒマラヤ野外実習プログラムV,実習ツアー参加者の声.地学教育と科学運動,77, 80-87.,
吉田勝(2025)学生のヒマラヤ野外実習プログラム情報 www.gondwanainst.org/ shet-info.doc
引用文献
吉田勝(2016)学生のヒマラヤ野外実習プログラムV,実習ツアー参加者の声.地学教育と科学運動,77, 80-87.,
吉田勝(2025)学生のヒマラヤ野外実習プログラム情報 www.gondwanainst.org/ shet-info.doc

