Session Details

[S3]S3.Chemistry on Material Surfaces II: The-state-of-the-art research in plating, aqueous and high temperature corrosion, and photocatalysis(2)

Sun. Mar 9, 2025 11:00 AM - 12:00 PM JST
Sun. Mar 9, 2025 2:00 AM - 3:00 AM UTC
Room A(105 1st floor Building No.11)
Chair:深見 一弘(京都大学)
※表示の講演時間には質疑応答時間も含みます。
(質疑応答時間5分、基調講演と招待講演は5~10分)

材料表面と溶液や気体などとの化学反応は、めっき、化成処理、腐食、高温酸化、触媒などの分野で重要な研究対象となっている。また、表面化学反応を積極的に利用したナノポーラス材料などの開発も活発化している。しかし、材料表面と溶液・気体との化学反応の本質にせまるには、その場解析が不可欠であるが空間・時間分解能や分析精度などには制約がある。さらに不均一反応であるため理論的な取り扱いも発展途上にある。反応起点や律速段階の学理の深化には課題が多く、関連分野の研究者および企業での開発者が一同に会して問題点を抽出・議論することが必要な時期にきている。本シンポジウムでは材料表面の化学に関して、主にめっき・触媒・耐食性・耐酸化性の分野から講演を募り、研究者間での意見・情報交換、討論を行う。

[S3.9][Keynote Lecture] Fabrication of ordered nanohole arrays by anodization of metal substrates

*Takashi Yanagishita1 (1. Tokyo Metropolitan Univ.)
Comment()

[S3.10]Photoelectrochemical response from anodic oxide films formed by anodization in various electrolytes

*Hiroaki TSUCHIYA1, Kaito SOGA1, Shinji FUJIMOTO1,2 (1. Osaka University, 2. National Institute of Technology (KOSEN), Suzuka College)
Comment()