Presentation Information

[P-13]Masticatory performance is associated with malnutrition risk levels in outpatients wearing removable dentures

*Ranko Kawata1, Yuka Abe2, Yuriko Kusumoto1, Haruka Sako1, Takashi Matsumoto2, Takumi Yokoi1, Sawako Yokoyama1, Kazuyoshi Baba2 (1. Division of Prosthodontics, Department of Prosthodontics, School of Dentistry, Showa Medical University, 2. Department of Prosthodontics, Graduate School of Dentistry, Showa Medical University)
PDF DownloadDownload PDF
【目的】
 咬合接触の喪失は咀嚼能力を低下させ食習慣や食嗜好を変化させることから,低栄養状態を招く可能性が考えられている.このような栄養状態を評価する客観的方法として,血液検査に基づくControlling Nutritional Status(CONUT)がある.本研究では,可撤性義歯を使用する外来患者においてCONUT値で評価された低栄養リスクレベルに関連する因子を検討することを目的とした.
【方法】
 昭和大学歯科病院補綴歯科を受診した,可撤性義歯を1か月以上使用中の患者を対象とした.候補因子として,年齢,性別,BMI,臼歯部咬合支持域の有無,チャールソンの併存疾患指数,社会的背景(栄養関連のメディアを見る頻度,食事への気遣い,経済的ゆとり,学歴,世帯構造),歯科医師評価による義歯の質スコア,Oral Health Impact Profile日本語版サマリースコア,グミゼリー咀嚼によるグルコース溶出量,簡易型自記式食事歴質問票に基づくエネルギー摂取量を調査した.さらに血液検査結果(血清アルブミン,総コレステロール,末梢血リンパ球数)からCONUT値を算出し,低栄養リスクレベル(0:低リスク,1~2:軽度リスク,3~4:中等度リスク)1)を判定した.これを従属変数,前述の候補因子を独立変数として重回帰分析を行った(有意水準5%).
【結果と考察】
 解析対象は192名(平均72.7±8.4歳,男性73名,女性119名)で,低栄養リスクレベルは低リスク67名,軽度リスク116名,中等度リスク9名であった.重回帰分析の結果,男性の性別(P=0.004),低いBMI(P<0.001),低いグルコース溶出量(P=0.029)に低栄養リスクレベルとの有意な関連を認めた. 以上より,咀嚼能力は可撤性義歯装着者の低栄養状態に寄与する重要な因子の一つである可能性が示唆された.
【参考文献】
1) Tsuda S, Nakayama M, Tanaka S, et al. The association of controlling nutritional status score and prognostic nutritional index with cardiovascular diseases: the Fukuoka Kidney disease Registry study. J Atheroscler Thromb 2023;30:390-407.