Session Details

[1201-02]ポスター発表2

Mon. Nov 24, 2025 9:00 AM - 10:30 AM JST
Mon. Nov 24, 2025 12:00 AM - 1:30 AM UTC
2Fポスター会場
奇数番号コアタイム 9:00〜9:45
偶数番号コアタイム 9:45〜10:30

[P-1]システイン徐放型ナノ粒子を経口投与した場合の血中動態と測定条件の最適化

*甲田 優太1、幸坂 優奈1、西本 零央1、舟橋 亞希1、長崎 幸夫1,2 (1. 筑波大学数理物質系、2. 国立成功大学)
Comment()

[P-2]シリカ複合ポリイオンコンプレックス粒子によるポリリジン基盤高強度インジェクタブルハイドロゲルの開発

*甲田 優太1、坂上 奨1、長崎 幸夫1,2 (1. 筑波大学数理物質系、2. 国立成功大学)
Comment()

[P-3]糖尿病の病態とグルカゴンの関連 食後高血糖とグルカゴン抵抗性

*小林 雅樹1、佐藤 博亮2、松尾 俊宏3、楠 宜樹4、徳島 眞彦5、綿田 裕孝6、長坂 昌一郎7、北田 雅久8、難波 光義9、北村 忠弘1 (1. 群馬大学生体調節研究所代謝シグナル解析分野、2. 順天堂大学医学部附属浦安病院 糖尿病・内分泌内科、3. 芦屋まつおクリニック、4. 兵庫医科大学糖尿病内分泌・免疫内科学、5. 前橋北病院、6. 順天堂大学医学部代謝内分泌内科学、7. 昭和大学藤が丘病院内科(糖尿病・代謝・内分泌)、8. 北田内科クリニック、9. 宝塚市立病院)
Comment()

[P-4]ロイシンとグルタミン同時摂取による相乗的筋タンパク質合成促進作用へのインスリンの寄与に関する研究

*吉村 亮二1、真境名 拓馬1、隅田 有公子2、竹井 悠一郎2 (1. 長崎国際大学、2. 高知県立大学)
Comment()

[P-5]脳内炎症時のトリプトファン代謝鍵酵素の発現調節へのmTORとSTAT3の関与

*白田 茜1、吉川 真由1、中根 夏海1、平井 静1、江頭 祐嘉合1 (1. 千葉大学大学院 園芸学研究科 応用生命化学領域)
Comment()

[P-6]アミノ酸応答性因子mTORC1における新規タンパク質CNBPの機能解析

*工藤 智弘1、伊藤 太郎1、木村 夏萌2、井上 順1,2、山本 祐司1,2、鈴木 司1,2 (1. 東農大院・応生科・農化、2. 東農大・応生科・農化)
Comment()

[P-7]ジャガイモ塊茎の調理加工におけるγ−アミノ酪酸(GABA)生成酵素の新たな酵素特性に関する研究

*松田 寛子1、布施 明日香1、林 恭平1、佐藤 幸奈1、加藤 わかな1、北村 奈穂子1、奈良井 朝子1 (1. 日本獣医生命科学大学)
Comment()

[P-8]スケソウダラの速筋由来タンパク質摂取によるヒト骨格筋線維への影響

*内田 健志1、白石 魁人2、宮本(三上) 恵里2、寶川 美月3、神谷(齋藤) 未花4、吉原 利典2、膳法 浩史5,6、福 みずほ7、加藤 綾華1、吉田 恵里子1、福 典之2 (1. 株式会社ニッスイ 食品機能科学研究所、2. 順天堂大学、3. 淑徳大学、4. 日本体育大学、5. 茨城県立医療大学、6. 東京聖栄大学、7. 津田沼中央総合病院)
Comment()

[P-9]スケトウダラ筋肉加水分解物によるマクロファージ炎症応答および筋再生の調節作用

*鈴木 健太1、内田 健志2、岡田 晋治3、佐伯 宏樹1、趙 佳賢1 (1. 北海道大学、2. 株式会社ニッスイ、3. 東洋大学)
Comment()

[P-10]スケトウダラ由来タンパク質高脂肪食を摂取した老化促進モデルマウスの短期記憶および腸内環境への影響

*貫戸 彩花1、村上 由希2、細見 亮太1、福永 健治1 (1. 関西大学大学院理工学研究科、2. 関西医科大学医学部)
Comment()

[P-11]低タンパク質食摂取による脂肪肝形成に対するlysine添加効果

*堀江 出1、伊藤 芳明2 (1. 岩手大学大学院総合科学研究科農学専攻、2. 岩手大学農学部食料農学科)
Comment()

[P-12]ラットにおけるグルタミン酸ナトリウム経口投与後の血漿グルタミン酸測定法の検証

*石井 和真1、元井 理沙1、山田 京ノ輔1、網野 優友1、速水 耕介1、坂井 良成1 (1. 横浜薬科大学 薬学部)
Comment()

[P-13]ラットにおけるグルタミン酸ナトリウム経口投与後の血中動態に及ぼす食餌の影響

*元井 理沙1、網野 優友1、速水 耕介1、坂井 良成1 (1. 横浜薬科大学 薬学部)
Comment()

[P-14]安定同位体を用いたアミノ酸代謝動態俯瞰技術の開発
-アンチマイシンAによる代謝変化の評価-

*網野 優友1、山田 京ノ輔1、元井 理沙1、速水 耕介1、中村 英寛2、河又 康子2、坂井 良成1 (1. 横浜薬科大学、2. 味の素株式会社 バイオ・ファイン研究所)
Comment()

[P-15]骨格筋PGC1αの発現増加によるアミノ酸動態と血液中の代謝産物の変化

*杉本 拓海1,2、畑澤 幸乃1、三浦 進司3、亀井 康富1 (1. 京都府立大学大学院 生命環境科学研究科、2. 高知県立大学 健康栄養学部、3. 静岡県立大学 食品栄養科学部)
Comment()

[P-16]生体環境模倣による造血幹前駆細胞誘導

*望月 航夢1、白木 伸明1、粂 昭苑1 (1. 東京科学大学 生命理工学院)
Comment()

[P-17]ヒトミルクオリゴ糖によるヒトiPS細胞膵β分化制御

*橋口 令那1、白木 伸明1、粂 昭苑 (1. 東京科学大学)
Comment()

[P-18]ラットにおいてL-リジンとカルシウムの経口投与は血糖上昇を抑制する

*入江 明歩1、比良 徹1,2 (1. 北海道大学大学院農学院、2. 北海道大学大学院農学研究院)
Comment()

[P-19]培養肉製造のライフサイクルアセスメントから見るアミノ酸製造の環境影響データ整備の必要性

*竹中 夏史1、波多野 豊晃2、加用 千裕1 (1. 東京農工大学、2. インテグリカルチャー株式会社)
Comment()

[P-20]可溶性レプチン受容体がタンパク質欠乏時のレプチン作用に及ぼす影響

*石井 陽1、竹中 麻子2 (1. 明治大学大学院農学研究科、2. 明治大学農学部)
Comment()

[P-21]孵化後ニワトリにおけるメチオニン代謝とDNAメチル化の組織別変化

*古川 恭平1、塩見 友万1、加藤 久典2、村井 篤嗣1 (1. 名古屋大学大学院農学研究科、2. 女子栄養大学)
Comment()

[P-22]鳥類種特異的なポリアミン合成機構の解明とポリアミンが初期成長に与える影響の調査

*塩見 友万1、柴田 貴広1、村井 篤嗣1、古川 恭平1 (1. 名古屋大学大学院生命農学研究科)
Comment()

[P-23]がんにおけるアミノ酸トランスポーターの協調的アップレギュレーション

*ウィリヤサムクン パッタマ1、永森 收志2 (1. 岩手大学、2. 東京慈恵会医科大学)
Comment()

[P-24]アミノ酸インバランスで生じる代謝変化の分子機構

*松本 日和莉1、森本 洋武2、竹中 麻子2 (1. 明治大学大学院農学研究科、2. 明治大学農学部)
Comment()

[P-25]加齢脳特異的L-セリン合成不全マウスにおける運動機能障害と小脳神経炎症の連関

*円城寺 佐代1、矢野 千尋1、池上 舞1、濱崎 末久1、中島 夢人1、江崎 加代子2、古屋 茂樹1,3 (1. 九州大学大学院生物資源環境科学府、2. 崇城大学生物生命学部、3. 九州大学大学院 農学研究院)
Comment()

[P-26]下腿汗中アミノ酸を用いた高齢者のサルコペニア・フレイルリスク評価の可能性

*内富 蘭1、田代 大祐2、森本 陽介3、橋本 航太朗4、児山 浩崇4、辻本 和也4 (1. 神戸学院大学 栄養学部、2. 神戸学院大学 総合リハビリテーション学部 作業療法学科、3. 神戸学院大学 総合リハビリテーション学部 理学療法学科、4. 株式会社PITTAN)
Comment()

[P-27]GAN飼料誘導性NAFPDモデルマウスにおける膵キヌレニン代謝変動の「二峰性」

*橘髙 充加1、三上  陽那2、大森 美咲3、安原 香子2、小林 謙一1,2,3 (1. ノートルダム清心女子大学大学院 人間生活学研究科 人間複合科学専攻、2. ノートルダム清心女子大学 人間生活学部 食品栄養学科 、3. ノートルダム清心女子大学大学院 人間生活学研究会 食品栄養学専攻)
Comment()

[P-28]GAN飼料長期摂取MASLDモデルマウスにおける腎キヌレニン代謝変動と腎老化促進

*大森 美咲1、奥野  海良人2、石川 真美子1、安原 香子1、小林 謙一1 (1. ノートルダム清心女子大学 、2. 柴田学園大学)
Comment()

[P-29]高純度イミダゾールジペプチドおよびL-2-オキソカルノシンを用いたin vitro/in celluloにおける抗酸化活性評価

*山田 泰成1、林 滉平1、吉用 賢治1、廣瀬 恒久1、下間 志士1、倉永 健史2、掛谷 秀昭2、友永 省三3、尾崎 誠1 (1. ナカライテスク株式会社、2. 京都大学大学院 薬学研究科 創発医薬科学専攻 システムケモセラピー・制御分子学分野、3. 京都大学大学院 農学研究科 応用生物科学専攻)
Comment()

[P-30]高感度誘導体化試薬D-FDLDAを用いたAD患者血清中のD/L-セリンとD/L-プロリンの定量分析

*尾崎 誠1、山田 泰成1、廣瀬 恒久1、下間 志士1、池田 明夏里2、川瀬 貴博3、辻 愛4、友永 省三5、倉永 健史6、掛谷 秀昭6 (1. ナカライテスク株式会社、2. 大陽日酸株式会社 イノベーションユニット SI事業部、3. 株式会社栄養・病理学研究所、4. 県立広島大学 地域創生学部 地域創生学科、5. 京都大学大学院 農学研究科 応用生物科学専攻、6. 京都大学大学院 薬学研究科 創発医薬科学専攻)
Comment()

[P-31]同位体標識誘導体化法を用いた血漿中遊離L-アミノ酸濃度の定量分析

*辻 愛1、山本 未羽2、川瀬 貴博3、尾崎 誠4、友永 省三2 (1. 県立広島大学、2. 京都大学、3. 株式会社 栄養・病理学研究所、4. ナカライテスク株式会社)
Comment()

[P-33]マウスにおける社会的隔離が行動ならびに盲腸内容物中アミノ酸・タウリン含量に及ぼす影響

*近都 夏望1、辻 愛2、友永 省三1 (1. 京都大学、2. 県立広島大学)
Comment()

[P-34]D-FDLDA誘導体化LC-MS法によるマウス脳内アミノ酸の高精度定量法の確立

*島元 紗希1、井尻 大地1、友永 省三2、上村 美優1、片渕 歩美1、山本 美羽2、江﨑 加代子3、古屋 茂樹4 (1. 鹿児島大学、2. 京都大学、3. 崇城大学、4. 九州大学)
Comment()

[P-35]LC-MS/MSを用いた尿中Nτ-メチルヒスチジン、N-アセチル-Nτ-メチルヒスチジン、およびクレアチニンにおける定量分析法の検討

*井尻 大地1、西村 良夫2、片渕 歩美1、島元 紗希1、上村 美優1、大島 一郎1、中村 南美子1、友永 省三3、石原 慎矢4、大塚 彰1 (1. 鹿児島大学、2. 奥羽大学、3. 京都大学、4. 日本獣医生命科学大学)
Comment()

[P-36]アミノ酸分析講習会参加者によるハンズオン実習結果の解析

*上村 美優1、江﨑 加代子2、近都 夏望4、山本 未羽4、川瀬 貴博3、友永 省三4 (1. 鹿児島大学 、2. 崇城大学、3. 栄養・病理学研究所、4. 京都大学)
Comment()