Presentation Information

[O19-3]当院における進行直腸癌の治療戦略とTNTの治療成績

前田 裕介1, 戸田 重夫1, 柏木 惇平1, 高橋 泰弘1, 冨田 大輔1, 呉山 由花1, 岡崎 直人1, 平松 康輔1, 福井 雄大1, 花岡 裕1, 的場 周一郎2, 上野 雅資1, 黒柳 洋弥1 (1.虎の門病院消化器外科, 2.東邦大学医療センター大森病院消化器センター外科)
PDF DownloadDownload PDF
【諸言】2014年に Non-Operative Management(NOM)が提唱され、2020年頃からTotal Neoadjuvant Therapy(TNT)が世界的にも認識された.全身化学療法は通常oxaliplatinを含むRegimenであり,効果判定では内視鏡・直腸診・MRI・CTを総合的に評価し,nonCR症例は手術,CR症例はNOMを行い,regrowth症例は原則TME手術を行う.
【目的】当院の下部進行直腸癌に対するTNTの治療成績を示し,妥当性を検証する.
【方法・対象】cT3/4 or cN+の下部進行直腸癌に対して術前放射線治療を行っている.50.4Gy/28frの長期照射を基本とするが,臓器温存手術のために腫瘍縮小が不要な症例では25Gy/5frの短期照射も行った。近年は臨床試験への参加を契機に放射線治療先行のConsolidationや化学療法をRTの前後に分けるSandwichも施行している。周囲剥離断端(CRM)陽性が危惧される症例や両側側方リンパ節転移陽性症例等に対し,化学療法を先行のInduction Chemotherapy後RTのTNTを2010年から行い,TNT後cCR症例は手術を行ってきたが,2021年からはNOMを導入している.2021年4月~2025年4月にTNT後最終効果判定を行った下部進行直腸癌50例を対象とし,治療成績を検討した.
【結果】男34・女16例,年齢60歳(39-80歳),ASA1/2/3:16/32/2,腫瘍部位はRb 48例・P 2例.初診時StageI/II/III:2/14/34で,TNT後のycStageは0/I/II/III/IV:13/15/10/11/1.ycStage 0の13症例(26%)は全例NOMを行った.TNTの内容はInduction11例,Consolidation18例,Sandwich21例であった.併用放射線は長期照射41例,短期照射9例.NOM中4例(30%)でregrowthを認め、Salvage手術では3例切除し,1例は手術予定.Regrowthは,3例は内視鏡で,1例はMRI・PETで診断確定した。手術症例40例の手術時間435分(266-691分),出血100ml(0-498ml),合併症CD III以上は4例.根治度A 35例,B 3例,C 2例.再発は10例 ,大腸癌死1例・他病死1例以外は全例生存している.Regrowth4例のNOM開始からRegrowth診断までの期間の中央値は99.5日.
【結語】当院のTNTの短期成績,NOM施行率,Regrowth率は妥当で,安全に施行可能であった