Presentation Information

[P23-5]高齢者のStage IV大腸癌に対する治療成績の検討

小森 孝通1, 市原 もも子1, 笹生 和宏2, 加藤 雅也1, 麻本 翔子1, 大久保 聡1, 早瀬 志門1, 吉野 力丸1, 住本 知子1, 遠矢 圭介1, 橋本 和彦1, 岸 健太郎1, 福永 睦1 (1.兵庫県立西宮病院消化器外科, 2.笹生病院外科)
PDF DownloadDownload PDF
【背景】高齢者はPSや主要臓器機能が低下しており,特にStage IV大腸癌においては,全身状態や社会的背景なども考慮して治療目標や適応を慎重に判断する必要がある.
【目的】高齢者のStage IV大腸癌の治療成績の特徴を明らかにする.
【方法】2016年1月から2023年12月に,当科で手術を施行したStage IV大腸癌141例について,75歳以上の高齢者62例(A群)と75歳未満の非高齢者79例(B群)の治療成績を後方視的に比較検討した.観察期間の中央値は561日.
【結果】性別(男/女)はA群:30/32,B群:38/41.ASA-PS(1-2/3-4)はA群:23/39,B群:52/26と高齢者で不良であった(p=0.00063).腫瘍局在・組織型に差はなかった.遠隔転移(M1a/M1b/M1c)はA群:27/10/25,B群:31/16/32.原発巣切除(あり/なし)はA群:52/10,B群:70/9.根治度(Cur B/C)はA群:10/52,B群:14/65と差はなかった.術後合併症(Clavien-Dindo>2)はA群:35%,B群:16%と高齢者に多かった(p=0.011).術後在院期間の中央値はA群:16日,B群:12日と高齢者で長かった(p=0.0065).術後の化学療法(あり/なし)はA群:32/30,B群64/15と高齢者で非施行例が多かった(p=0.00026).化療までの期間の中央値はA群:43日,B群:37日と差はなかった.全生存期間の中央値は,A群:17.3カ月,B群:31.0カ月であった(p=0.059).
75歳以上の高齢者(A群)の根治切除不能例(CurC)における全生存期間に対する単変量解析では,男性・CA19-9高値・化学療法なしが有意な予後不良因子(p<0.05)であり,多変量解析では,CA19-9高値が独立した予後不良因子であった(p<0.05).
【結論】高齢者Stage IV大腸癌では,化療施行率が低く,全生存期間が短い傾向がみられた.術後合併症が多く,在院期間が長かったが,術後経過が治療選択に影響しないように注意が必要であると考えられた.