Presentation Information

[II-OR23-06]Long-Term Outcomes After Staged Repair of Tetralogy of Fallot

Tsutomu Hataoka1, Fumiaki Shikata4, Toru Okamura1, Norihiko Oka3, Takahiro Tomoyasu3, Masahiro Kaneko3, Yoshikiyo Matsunaga1, Kenta Matsui3, Sakura Kaneda4, Kagami Miyaji2 (1.Gunma Children's Medical Center Department of Cardiovascular Surgery, 2.Kitasato University School of Medicine Department of Cardiovascular Surgery, 3.Jichi Children's Medical Center Tochigi Department of Cardiovascular Surgery, 4.The university of Tokyo Hospital Department of Cardiac Surgery,)
PDF DownloadDownload PDF

Keywords:

ファロー四徴症,段階的修復,肺動脈弁機能

【目的】TOFに対してSystemic pulmonary shunt(SPS)を施行後の肺動脈弁輪径(PVA)の成長および心内修復術(ICR)時の肺動脈弁温存の有無による遠隔期の肺動脈弁機能を検討すること.【方法】関連3施設で2005年から2024年にTOF, DORV/PSに対してICRを施行した計155例のうち, SPSを施行した59例を対象とした. 弁輪温存修復術(VSR)の施行基準は,PVA Z scoreが-3.0以上であった. VSR群 (17例, 29%)とTAP (transannular patch) 群 (42例, 71%)で比較検討した. 心エコーで右室流出路狭窄(RVOTS)は圧較差50mmHg以上, PRはmoderate以上と定義した. 連続変数は中央値+IQRで表した. 【結果】手術死亡・遠隔期死亡なし. SPS日齢は47日(21-100), ICR月齢は9.0月(5.5-14.0)で ICR後の観察期間は8.0年 (3.5-12.0)であった. PVA Z scoreはSPS後においてVSR群で有意に成長した (pre SPS, pre ICR: VSR群, -3.1 (-4.1--2.9) から -1.9 (-2.7--1.2); TAP群: -3.55 (-5.0--2.6)から -2.8 (-3.7--1.9), P=0.03). ICR後10年でPR回避率はVSR群で有意に良好(PR回避率: VSR群 vs TAP群: 42% vs 15%(P=0.003) で,RVOTSおよびreintervention回避率は両群間で有意差はなかった(RVOTS回避率: VSR群 vs TAP群: 94% vs 88%, P=0.26), (reintervention回避率: VSR群 vs TAP群: 66% vs 65%, P=0.99). 多変量解析では,SPS後にPVA Z scoreが-3.0以上に成長する因子は,SPS施行前のPVA Z score(P=0.02)であり, ROC解析によるカットオフ値は,SPS施行前のPVA Z scoreが-4.3以上であった (AUC: 0.83).【結論】TOFに対するSPSはPVAの成長を促し,VSRを施行後の遠隔期肺動脈弁機能は良好である.