Purpose of the event
最近の開催履歴 English ご利用ガイド アカウント設定 / ログアウト ▼ 第50回内藤コンファレンス TOP> 開催趣旨 開催情報 ✔ 開催趣旨 ✔ 開催概要 ✔ プログラム ✔ ポスター演題募集 ✔ 新型コロナウィルス感染症への対応 お知らせ (0) 管理機能 (OFF) サイト管理 プログラム管理(プログラム情報公開) プログラムプレビュー(プログラム情報編集) 展示会管理(出展者情報公開) 展示会プレビュー(出展者情報編集) アーカイブ管理 開催趣旨 ページ識別子: remarks 日本語画面用 英語画面用 タイトル: 開催趣旨 Glia World – Glial Cells Governing Brain Functions 第50回内藤コンファレンス 組織委員長 岡部 繁男 グリア細胞は、脳機能制御において神経細胞への栄養供給などの補佐的な役割しか持たないとこれまで考えられてきた。しかし最近の研究によりこのような古典的な考え方では説明できないグリア細胞の新しい機能が次々と発見され、グリア細胞はむしろ神経細胞や神経回路の機能を主体的に制御するという考えが神経科学においては主流となりつつある。脳の部位や発達に伴うグリア細胞機能の多様性についても、single cell RNA sequenceなどの革新的技術を活用した新しい発見が相次いでいる。またグリア細胞がアルツハイマー型認知症・筋萎縮性側索硬化症(ALS) などの神経変性疾患や統合失調症・うつ病などの精神疾患の病態にも関与することが明らかになりつつあり、グリア細胞の機能制御を基盤として精神・神経疾患の克服に向けた新しい戦略を提案することも開始されている。更に全身の臓器と脳の間での情報のやり取りを仲介し、臓器相関を制御する、というグリア細胞の機能にも注目が集まっている。2010 年に「グリアワールドから見た脳」と言うテーマを掲げて内藤コンファレンスが一度実施されているが、その当時は個体において脳と末梢臓器の相互作用をグリア機能という観点から捉える研究は技術的に不可能であった。10 年後の今日では、個体レベルでのグリア細胞の可視化や機能制御を可能とする新技術を活用した研究が加速度的に進展しつつある。今回の内藤コンファレンスでは、現在のグリア研究の最前線で活躍する研究者を国外・国内から集め、更に公募により参加する若手研究者によるポスター発表も実施することで、世代と国境を超えたグリア研究者による活発な交流を実現したい。このコンファレンスを契機として、関連する研究者の国際的なネットワークの構築や全く新しい着想に基づく共同研究などが生まれることを期待している。 キャンセル 保存 最近の開催履歴 広告 内藤記念科学振興財団 〒113-0033 東京都文京区本郷3-42-6 南江堂ビル8階 TEL: 03-3813-3005 conference@naito-f.or.jp 運営事務局 株式会社サンプラネット 〒112-0012 東京都文京区大塚3-5-10 住友成泉小石川ビル6F TEL: 03-5940-2614 naito50@sunpla-mcv.com 第50回内藤コンファレンスのホームページに関する著作権は、公益財団法人 内藤記念科学振興財団に帰属します利用規約データの使用に関するポリシー ▲
