Session Details

[S-13]Symposium 13 Pathogenesis of motor neuron disease as unravelled by axonal dysfunction

Thu. May 22, 2025 8:00 AM - 9:30 AM JST
Thu. May 22, 2025 11:00 PM - 12:30 AM UTC
第04会場(大阪国際会議場10F 会議室1001-1002)
Chairs: Seiichi Nagano(Department of Neurotherapeutics, Osaka University Graduate School of Medicine, Japan), Hiroshi Doi(Department of Neurology and Stroke Medicine, Yokohama City University School of Medicine, Japan)
ニューロンは形態的特徴として突起構造である軸索を持ち、特に運動ニューロンにおいてはその長さは1mにもおよぶ。そのため軸索の形態・機能を維持することは運動ニューロンにとって生存上極めて重要である。近年、この軸索維持機構の破綻が運動ニューロン疾患の病態形成に深く関わることも相次いで報告されている。そこで本シンポジウムでは運動ニューロン疾患の発症に関与する軸索機能障害につき、様々な側面より解析を行っている第一線の研究者を招いて自身の研究成果を含めて解説していただき、運動ニューロン疾患に共通する軸索内分子病態に迫ることを目的とする。

[S-13-1]Analysis of axonal growth-associated molecules in ALS

Hiroshi Doi, Fumiaki Tanaka (Department of Neurology and Stroke Medicine, Yokohama City University School of Medicine, Japan)
略歴
1998年3月 新潟大学医学部医学科卒業
1998年4月 横浜市立大学医学部附属病院 臨床研修医
2000年4月 横浜市立大学附属病院神経内科入局(2000年7月~同 助手)
2002年4月 横浜市立大学大学院医学研究科神経内科学入学
同時に理化学研究所脳科学総合研究センター(貫名信行先生)へ国内留学しポリグルタミン病の凝集タンパク質について研究。
2006年3月 医学博士号取得(横浜市立大学)
2008年4月 横浜市立大学医学部神経内科学・脳卒中医学 助教
2010年1月 横浜市立大学医学部遺伝学 助教
次世代シーケンサーを用いた神経変性疾患の遺伝的解析に着手。
2012年4月 横浜市立大学医学部神経内科学・脳卒中医学 講師
2016年4月 同 准教授(現職)
現在、神経変性疾患の遺伝的な背景の研究、マウスモデル、細胞モデルを用いた神経変性疾患の病態解析、治療法開発に従事。

資格等
日本神経学会 神経内科専門医・指導医・代議員
日本内科学会 総合内科専門医・指導医
日本認知症学会 認知症専門医・指導医
日本脳卒中学会 脳卒中専門医・指導医・代議員
日本人類遺伝学会 臨床遺伝専門医・評議員

[S-13-2]Pathological mechanism of Hereditary spastic paraplegia by abnormal intracellular organelle

Michiko Shirane (Nagoya City University, Japan)
【学歴】
1990 大阪大学理学部卒業
1999 博士(薬学)東京大学

【職歴】
1990-1998 日本ロシュ研究所研究員
1998-2000 科学技術振興機構クレスト学術研究員
2000-2003 日本学術振興会特別研究員PD
2003-2007 科学技術振興機構さきがけ研究者
2004-2007 九州大学 助手
2007-2017 九州大学 助教授・准教授
2017-現在 名古屋市立大学薬学部 教授

【受賞】
2009 日本学術振興会賞
2024 保井コノ賞

【主要論文】
Shirane, M. and Nakayama, KI, Nat Cell Biol, 5: 28-37 (2003)
Shirane, M and Nakayama, KI, Science, 314: 818-821 (2006)
Saita, S, Shirane, M, and Nakayama, KI, Nat Commun, 4: 1410-1423 (2013)
Shirane, M, ..., and Nakayama, KI, Nat Commun, 11, 4576-4594 (2020)
Shirane, M, Front Cell Dev Biol, 8, 615600-615609 (2020)
Morita, K, ..., and Shirane, M. iScience, 16;25(12):105612 (2022)
Shirane, M and Kamiguchi, H, Semin Cell Dev Biol, S1084-9521(22), 00058-1 (2022)
Kurihara, Y, ..., and Shirane, M. Mol Brain, 16(1):11 (2023)

[S-13-3]A new mechanism to prevent axonal degeneration in motor neurons

Sumiko Kiryu-Seo (Nagoya University Graduate School of Medicine, Department of Functional Anatomy and Neuroscience, Japan)
1998年日本学術振興会特別研究員(DC1)、大阪大学大学院医学研究科博士課程修了後、日本学術振興会特別研究員(PD)、旭川医科大学解剖学第一講座助手、大阪市立大学大学院医学研究科機能細胞形態学講座助手、同講師、米国クリーブランドクリニック博士研究員、大阪市立大学大学院医学研究科機能細胞形態学准教授を経て、名古屋大学大学院医学系研究科機能組織学講座准教授、2024年11月より同教授

[S-13-4]Development of neuroprotective therapy by pharmacological inhibition of SARM1

Toshiyuki Araki (Department of Peripheral Nervous System Research, National Institute of Neuroscience, National Center of Neurology and Psychiatry, Japan)
現職:
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 疾病研究第五部 部長
東京農工大学 工学部 客員教授

学歴:
1989 大阪大学 医学部 卒業
1994 大阪大学 大学院医学研究科 博士課程(生理系)修了 医学博士取得

職歴:
1989-1990 大阪大学医学部付属病院 非常勤医員(研修医・第1内科)
1993-1996 米国ワシントン大学医学部リサーチフェロー
1994-1997 大阪大学医学部 助手
1997-1998 ワシントン大学医学部 客員研究員
1998-2005   同上 助教授
2005-     国立精神・神経センター 神経研究所 疾病研究第五部 部長
2005-2019    早稲田大学 理工学部 客員教授 兼任 
2014-    東京農工大学 工学部 客員教授 兼任 (現職)

受賞
2015年 公益財団法人テルモ科学技術振興財団 第3回テルモ財団賞

学会
2021年3月 - 日本神経化学会 理事
2017年1月 - 日本神経科学学会 Neuroscience Research誌 編集委員(Associate Editor)