Session Details
[S-29]Symposium 29 Frontiers in the clinical process of muscle diseases encountered by neurologists
Fri. May 23, 2025 8:00 AM - 10:00 AM JST
Fri. May 23, 2025 11:00 PM - 1:00 AM UTC
Fri. May 23, 2025 11:00 PM - 1:00 AM UTC
第03会場(大阪国際会議場10F 会議室1003)
Chairs: Tsuyoshi Matsumura(NHO Osaka Toneyama Medical Center, Japan), Kazuma Sugie(Department of Neurology, Nara Medical University, Japan)
Nominal supported by: Japan Muscle Society
近年、筋疾患においても多くの画期的な治療薬が登場し、早期診断・早期治療が重要となってきている。ただ筋疾患は希少疾患が多いことから脳神経内科医が診療する機会は多くない。さらに鑑別すべき難治性疾患が多いことから、診断にも治療にも難渋することが多い。そこで、一般脳神経内科医が遭遇する機会が多い疾患を5つ挙げて、各疾患の診断から治療までのシームレスな診療プロセスの最前線を紹介し、新時代を迎える筋疾患の新時代を聴講の先生方に体感していただきたい。
[S-29-1]Clinical management of polymyositis and dermatomyositis
Akinori Uruha (Department of Neurology, Tokyo Metropolitan Neurological Hospital, Japan)
2006年3月 信州大学医学部 卒業
2006年4月 公立八鹿病院 臨床研修医
2008年4月 東京都立神経病院 脳神経内科 専門修練医
2012年4月 国立精神・神経医療研究センター 流動研究員
メディカル・ゲノムセンター ゲノム診療開発部
神経研究所 疾病研究第一部
2012年4月 山梨大学大学院 医学工学総合教育部 博士課程
2015年3月 山梨大学大学院 学位取得・早期卒業
2016年4月 フランス国立保健医学研究機構(INSERM) 博士後研究員
ピティエ・サルペトリエール病院 内科・臨床免疫学
筋学研究所(Institute of Myology) 筋炎チーム
ソルボンヌ大学 医学部
2019年7月 シャリテ医科大学(ドイツ)神経病理学 筋病理分野 客員研究員
2020年11月 東京都立神経病院 脳神経内科 医員
2022年4月 東京都立神経病院 脳神経内科 医長
2025年4月 信州大学医学部内科学第三教室(脳神経内科,リウマチ・膠原病内科) 講師
2006年4月 公立八鹿病院 臨床研修医
2008年4月 東京都立神経病院 脳神経内科 専門修練医
2012年4月 国立精神・神経医療研究センター 流動研究員
メディカル・ゲノムセンター ゲノム診療開発部
神経研究所 疾病研究第一部
2012年4月 山梨大学大学院 医学工学総合教育部 博士課程
2015年3月 山梨大学大学院 学位取得・早期卒業
2016年4月 フランス国立保健医学研究機構(INSERM) 博士後研究員
ピティエ・サルペトリエール病院 内科・臨床免疫学
筋学研究所(Institute of Myology) 筋炎チーム
ソルボンヌ大学 医学部
2019年7月 シャリテ医科大学(ドイツ)神経病理学 筋病理分野 客員研究員
2020年11月 東京都立神経病院 脳神経内科 医員
2022年4月 東京都立神経病院 脳神経内科 医長
2025年4月 信州大学医学部内科学第三教室(脳神経内科,リウマチ・膠原病内科) 講師
[S-29-2]Diagnostic and Management Process of Inclusion Body Myositis
Satoshi Yamashita (International University of Health and Welfare Narita Hospital, Japan)
1995年熊本大学医学部卒業
1995年~1997年熊本大学医学部附属病院初期研修
1999年~2003年熊本大学大学院医学研究科、博士(医学)取得
2004年~2007年コロンビア大学博士研究員
2014年~2022年熊本大学大学院生命科学研究部神経内科学准教授
2022年~国際医療福祉大学成田病院脳神経内科教授
2023年~国際医療福祉大学医学部脳神経内科学教授
1995年~1997年熊本大学医学部附属病院初期研修
1999年~2003年熊本大学大学院医学研究科、博士(医学)取得
2004年~2007年コロンビア大学博士研究員
2014年~2022年熊本大学大学院生命科学研究部神経内科学准教授
2022年~国際医療福祉大学成田病院脳神経内科教授
2023年~国際医療福祉大学医学部脳神経内科学教授
[S-29-3]Management of irAE myositis
Shigeaki Suzuki (Department of Neurology, Tokyo Metropolitan Neurological Hospital, Japan)
1993年 慶應義塾大学医学部卒業
1997年 慶應義塾大学医学部助手(内科学・神経)
2003年 ニューヨーク医科大学Department of Cell Biology and Anatomy留学
2019年 慶應義塾大学准教授(内科学・神経)
専門領域:自己免疫疾患,重症筋無力症,炎症性筋疾患,免疫チェックポイント阻害薬による免疫関連有害事象
受賞:慶應医学三四会奨励賞 (2006年), 内科学会奨励賞 (2009年), 日本神経免疫学会創世賞 (2014年), 日本神経治療学会活動賞 (2016年)
業績:https://scholar.google.co.jp/citations?user=Txt-EjYAAAAJ&hl=ja, h-index 53, 2002-2021年の重症筋無力症に関する英文論文数世界10位 (Yang J et al. Medicine 102: 24, 2023)
1997年 慶應義塾大学医学部助手(内科学・神経)
2003年 ニューヨーク医科大学Department of Cell Biology and Anatomy留学
2019年 慶應義塾大学准教授(内科学・神経)
専門領域:自己免疫疾患,重症筋無力症,炎症性筋疾患,免疫チェックポイント阻害薬による免疫関連有害事象
受賞:慶應医学三四会奨励賞 (2006年), 内科学会奨励賞 (2009年), 日本神経免疫学会創世賞 (2014年), 日本神経治療学会活動賞 (2016年)
業績:https://scholar.google.co.jp/citations?user=Txt-EjYAAAAJ&hl=ja, h-index 53, 2002-2021年の重症筋無力症に関する英文論文数世界10位 (Yang J et al. Medicine 102: 24, 2023)
[S-29-4]Clinical Process for Facioscapulohumeral Muscular Dystrophy
Tsuyoshi Matsumura (Department of Neurology, NHO Osaka Toneyama Medical Center, Japan)
氏名: 松村 剛(まつむら つよし)
現職:国立病院機構大阪刀根山医療センター 特命副院長・臨床研究部長
職歴
1989 年3 月 大阪大学医学部卒業
1989 年7 月 大阪大学医学部附属病院研修医勤務
1990 年7 月 市立池田病院内科勤務
1991 年7 月 国立療養所刀根山病院勤務
1998 年7 月 国立精神・神経センター神経研究所疾病研究第1部勤務
2000 年7 月 国立療養所刀根山病院神経内科(現 国立病院機構大阪刀根山医療センター脳神経内科)勤務 現在に至る
研究活動
厚労科研「筋ジストロフィーの標準的医療普及のための調査研究」主任研究者
AMED「筋ジストロフィーに対するTRPV2 阻害薬の第Ⅱ相医師主導治験」主任研究者
AMED「筋強直性ジストロフィーの自然歴とバイオマーカー研究―国際協調と先天性を含めた全年齢化」分担研究者
精神・神経疾患研究開発事業「筋ジストロフィーの臨床開発推進の基盤整備」分担研究者
ガイドライン
「デュシェンヌ型筋ジストロフィー診療ガイドライン2014」編集責任者
「筋強直性ジストロフィー診療ガイドライン2020」編集長
「知っておきたい筋強直性ジストロフィー」編集長(ガイドライン市民向け冊子)
現職:国立病院機構大阪刀根山医療センター 特命副院長・臨床研究部長
職歴
1989 年3 月 大阪大学医学部卒業
1989 年7 月 大阪大学医学部附属病院研修医勤務
1990 年7 月 市立池田病院内科勤務
1991 年7 月 国立療養所刀根山病院勤務
1998 年7 月 国立精神・神経センター神経研究所疾病研究第1部勤務
2000 年7 月 国立療養所刀根山病院神経内科(現 国立病院機構大阪刀根山医療センター脳神経内科)勤務 現在に至る
研究活動
厚労科研「筋ジストロフィーの標準的医療普及のための調査研究」主任研究者
AMED「筋ジストロフィーに対するTRPV2 阻害薬の第Ⅱ相医師主導治験」主任研究者
AMED「筋強直性ジストロフィーの自然歴とバイオマーカー研究―国際協調と先天性を含めた全年齢化」分担研究者
精神・神経疾患研究開発事業「筋ジストロフィーの臨床開発推進の基盤整備」分担研究者
ガイドライン
「デュシェンヌ型筋ジストロフィー診療ガイドライン2014」編集責任者
「筋強直性ジストロフィー診療ガイドライン2020」編集長
「知っておきたい筋強直性ジストロフィー」編集長(ガイドライン市民向け冊子)
[S-29-5]Strategies for Diagnosis and Clinical Management of Muscular Dystrophy
Masayuki Nakamori (Department of Neurology, Yamaguchi University Graduate School of Medicine, Japan)
1999年大阪大学医学部 卒業
2007年大阪大学医学系研究科 博士課程修了
2007年ロチェスター大学医学部 神経学 博士研究員
2013年大阪大学医学系研究科 神経内科学 特任助教
2016年大阪大学医学系研究科 神経内科学 助教
2020年大阪大学医学系研究科 神経内科学 特任准教授
2023年 山口大学医学系研究科 臨床神経学 教授
現在に至る
2007年大阪大学医学系研究科 博士課程修了
2007年ロチェスター大学医学部 神経学 博士研究員
2013年大阪大学医学系研究科 神経内科学 特任助教
2016年大阪大学医学系研究科 神経内科学 助教
2020年大阪大学医学系研究科 神経内科学 特任准教授
2023年 山口大学医学系研究科 臨床神経学 教授
現在に至る