講演情報
[P-031]リハビリテーション病院における歯科医療連携への軌跡
○佐藤 和美1、小谷 朋子1,2 (1. 川口きゅうぽらリハビリテーション病院、2. 東京科学大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学専攻 老年制御学講座 摂食嚥下リハビリテーション学分野)
★〔症例報告〕の発表
【緒言・目的】
埼玉県川口市に新設したリハビリテーション病院入院患者に対し、退院時に地域の歯科医療機関との連携を推進した結果を報告する。
【経過】
当院は2023年8月新規開設したリハビリテーション病院であり、開設時から歯科を標榜している。入院当日、口腔アセスメントを全ての患者へ導入し、更には摂食嚥下機能評価を歯科にて実施し、適切な食形態を診査する。その結果を入院時多職種カンファレンスにて共有する体制取っており、入院中における歯科としての関わりを意識した運営を行っている。また歯科衛生士として、患者や家族への連絡を密に行い、看護師・リハ専門職と共同して口腔衛生管理・口腔機能管理を徹底し、患者・家族そして他部門との協調という病院の中の歯科としての役割を担ってきた。これまで口腔内に対して興味関心の薄い患者に対して、入院中に適切な関わりを持つことで、リハビリテーション目的で入院したにも関わらず、意欲的に口腔清掃の手技・習慣を獲得し、退院後の歯科受診に意欲を示す患者も増加したと考える。院内における多職種連携の一方、院外においては院内の情報共有を生かした歯科-歯科連携を推進してきた。退院時退院後の継続的な歯科介入のため、「かかりつけ歯科」及び「地域歯科医院もしくは地域訪問歯科」との連携は欠かさず行ってきた。特に訪問歯科の受診率向上のためには、各歯科医療機関と相談の上、対応を重ねた。嚥下障害を持つ患者に関しては、退院後、継続的な嚥下機能評価の必要性のある患者の場合、地域で摂食嚥下機能評価が可能な歯科医院への連携を基本とするも、当院としても退院後の在宅及び施設への訪問診療を行う体制も整えた。摂食嚥下に関わる診療のみ当院で受け持つ等、かかりつけ歯科との共同した介入を行う例も増加し、病院歯科としての新たな訪問診療の形を模索するに至った。
【考察】
リハビリテーション病院入院患者に対して、歯科衛生士としての患者へのアプローチによって、患者の歯科への意識改革にも繋がり退院後、歯科治療継続へと促す結果となった。今後リハビリテーション病院においては後方支援の役割が更に求められ、歯科に関しても同様と考える。地域包括ケアシステムの中でどのような役割を担っていくべきか、今後も検討していきたい。(COI開示:なし)(倫理審査対象外)
【緒言・目的】
埼玉県川口市に新設したリハビリテーション病院入院患者に対し、退院時に地域の歯科医療機関との連携を推進した結果を報告する。
【経過】
当院は2023年8月新規開設したリハビリテーション病院であり、開設時から歯科を標榜している。入院当日、口腔アセスメントを全ての患者へ導入し、更には摂食嚥下機能評価を歯科にて実施し、適切な食形態を診査する。その結果を入院時多職種カンファレンスにて共有する体制取っており、入院中における歯科としての関わりを意識した運営を行っている。また歯科衛生士として、患者や家族への連絡を密に行い、看護師・リハ専門職と共同して口腔衛生管理・口腔機能管理を徹底し、患者・家族そして他部門との協調という病院の中の歯科としての役割を担ってきた。これまで口腔内に対して興味関心の薄い患者に対して、入院中に適切な関わりを持つことで、リハビリテーション目的で入院したにも関わらず、意欲的に口腔清掃の手技・習慣を獲得し、退院後の歯科受診に意欲を示す患者も増加したと考える。院内における多職種連携の一方、院外においては院内の情報共有を生かした歯科-歯科連携を推進してきた。退院時退院後の継続的な歯科介入のため、「かかりつけ歯科」及び「地域歯科医院もしくは地域訪問歯科」との連携は欠かさず行ってきた。特に訪問歯科の受診率向上のためには、各歯科医療機関と相談の上、対応を重ねた。嚥下障害を持つ患者に関しては、退院後、継続的な嚥下機能評価の必要性のある患者の場合、地域で摂食嚥下機能評価が可能な歯科医院への連携を基本とするも、当院としても退院後の在宅及び施設への訪問診療を行う体制も整えた。摂食嚥下に関わる診療のみ当院で受け持つ等、かかりつけ歯科との共同した介入を行う例も増加し、病院歯科としての新たな訪問診療の形を模索するに至った。
【考察】
リハビリテーション病院入院患者に対して、歯科衛生士としての患者へのアプローチによって、患者の歯科への意識改革にも繋がり退院後、歯科治療継続へと促す結果となった。今後リハビリテーション病院においては後方支援の役割が更に求められ、歯科に関しても同様と考える。地域包括ケアシステムの中でどのような役割を担っていくべきか、今後も検討していきたい。(COI開示:なし)(倫理審査対象外)