講演情報
[P-097]要介護高齢者の口腔細菌数レベルに関連する要因の検討
○秋山 悠一1、平塚 正雄2、稲冨 みぎわ1、高峯 博紀3,1、赤木 郁生3、福島 仁美3、下山 舞子3、氷室 秀高3 (1. 医療法人社団秀和会 水巻歯科診療所、2. 医療法人社団秀和会 小倉北歯科医院、3. 医療法人社団秀和会 小倉南歯科医院)
【緒言】
要介護高齢者では定期的な歯科訪問診療による口腔健康管理を行っていても口腔内細菌検査において口腔バイオフィルム感染症を示す症例がある.そこで,今回われわれは要介護高齢者の口腔細菌数レベルに関連する要因を明らかにする目的でその要因について調査した.
【方法】
対象は歯科訪問診療により口腔健康管理を受けている要介護高齢者55名(女性27名,男性28名,平均年齢86.2±8.6歳)とした.調査項目は年齢,性別,要介護状態の原因となった主障害名,ADL(Barthel Index),Body Mass Index(BMI), Functional Oral Intake Scale(FOIS),口腔湿潤度,Tongue Coating Index(TCI),口腔細菌数およびOral Health Assessment Tool(OHAT)とした.口腔細菌数は舌背中央部で採取し,卓上細菌数測定装置(商品名:口腔細菌カウンタ,パナソニック社製)を用いて測定した.口腔細菌数は細菌数レベルを1~7にスコア化し,中央値(レベル5)を基準に口腔細菌数レベルが高い感染(+)群(レベル5≥)と低い感染(-)群(レベル5<)の2群に分類した.方法は口腔細菌数レベルと各項目の相関関係を分析し、2群間比較では各項目をそれぞれ比較検討した.検定方法はスピアマンの順位相関係数,χ2検定,studentのt検定およびMann-WhitneyのU検定を用いた.なお,本報告の発表について当法人倫理審査委員会の承認を得ている.
【結果と考察】
口腔細菌数レベルはTCI(ρ=0.4585,p=0.0007),FOIS(ρ=0.3352,p=0.014),OHAT下位項目の舌(ρ=0.3219,p=0.017)および清掃(ρ=0.3022,p=0.026)との間にそれぞれ正の相関関係が認められた.2群間比較では感染(+)群が感染(-)群に対してTCI値(p=0.007)が高く,OHAT下位項目の舌の状態が不良(p=0.010)であった.
歯科訪問診療により口腔健康管理を受けている要介護高齢者の口腔細菌数レベルは舌の衛生状態と関連していることが示唆された.
(COI 開示:なし)(医療法人社団秀和会倫理審査委員会 承認番号2503)
要介護高齢者では定期的な歯科訪問診療による口腔健康管理を行っていても口腔内細菌検査において口腔バイオフィルム感染症を示す症例がある.そこで,今回われわれは要介護高齢者の口腔細菌数レベルに関連する要因を明らかにする目的でその要因について調査した.
【方法】
対象は歯科訪問診療により口腔健康管理を受けている要介護高齢者55名(女性27名,男性28名,平均年齢86.2±8.6歳)とした.調査項目は年齢,性別,要介護状態の原因となった主障害名,ADL(Barthel Index),Body Mass Index(BMI), Functional Oral Intake Scale(FOIS),口腔湿潤度,Tongue Coating Index(TCI),口腔細菌数およびOral Health Assessment Tool(OHAT)とした.口腔細菌数は舌背中央部で採取し,卓上細菌数測定装置(商品名:口腔細菌カウンタ,パナソニック社製)を用いて測定した.口腔細菌数は細菌数レベルを1~7にスコア化し,中央値(レベル5)を基準に口腔細菌数レベルが高い感染(+)群(レベル5≥)と低い感染(-)群(レベル5<)の2群に分類した.方法は口腔細菌数レベルと各項目の相関関係を分析し、2群間比較では各項目をそれぞれ比較検討した.検定方法はスピアマンの順位相関係数,χ2検定,studentのt検定およびMann-WhitneyのU検定を用いた.なお,本報告の発表について当法人倫理審査委員会の承認を得ている.
【結果と考察】
口腔細菌数レベルはTCI(ρ=0.4585,p=0.0007),FOIS(ρ=0.3352,p=0.014),OHAT下位項目の舌(ρ=0.3219,p=0.017)および清掃(ρ=0.3022,p=0.026)との間にそれぞれ正の相関関係が認められた.2群間比較では感染(+)群が感染(-)群に対してTCI値(p=0.007)が高く,OHAT下位項目の舌の状態が不良(p=0.010)であった.
歯科訪問診療により口腔健康管理を受けている要介護高齢者の口腔細菌数レベルは舌の衛生状態と関連していることが示唆された.
(COI 開示:なし)(医療法人社団秀和会倫理審査委員会 承認番号2503)