当該イベント内で検索します。
検索する当該イベント内で検索します。
検索する検索結果(88)
[12H00]開会の挨拶
[12H01]電気化学式水素昇圧システムの昇圧性能に関する研究
〇山神 僚太郎1、粟飯原 柊子1、首藤 登志夫1(1. 東京都立大学)
[12H02]Zr系クラスターを前駆体とした固体高分子型燃料電池カソード用ナノ粒子触媒の作製
〇芹澤 康平1、光島 重徳2,3、石原 顕光2、黒田 義之2,3(1. 横浜国立大学大学院理工学府、2. 横浜国立大学先端科学高等研究院、3. 横浜国立大学工学研究院)
[12H03-04-Zoom]
[12H03]PEFC用酸化物系カソード触媒への適用のためのZrO2薄膜の電気化学特性の基礎検討
〇渡辺 友理1、松澤 幸一2、永井 崇昭3、池上 芳3、門田 隆二3、石原 顕光3(1. 横浜国立大学 大学院 理工学府、2. 横浜国⽴⼤学 ⼤学院 ⼯学研究院、3. 横浜国⽴⼤学 先端科学⾼等研究院)
[12H04]固体高分子形燃料電池の非白金カソード触媒としての炭窒素含有ジルコニウム酸化物へのFe添加による酸素還元活性の向上
〇渡辺 啓太1、松澤 幸一2、竹内 悠1、池上 芳3、大城 善郎4、永井 崇昭3、門田 隆二3、石原 顕光3(1. 横浜国立大学大学院 理工学府、2. 横浜国立大学 大学院工学研究院、3. 横浜国立大学 先端科学高等研究院、4. 熊本県産業技術センター)
[12H05-08-Zoom]
[12H05]沸騰重畳による水電解電圧低減メカニズムの探求 -固体高分子形水電解(PEMWE)の可視化による方法-
〇村松 謙1、中島 裕典1、西藤 知子1、狩俣 貴大1、李 林軍1、石川 泰史1、伊藤 衡平1(1. 九州大学)
[12H06]気液分離型固体高分子形水電解セルに適用するマイクロポーラス層の液水透過測定
〇久保田 峻次1、中島 裕典1、佐藤 元彦2、島 明日香3、桜井 誠人3、曽根 理嗣3,4(1. 九州大学、2. 株式会社ケミックス、3. 宇宙航空研究開発機構、4. 総合研究大学院大学)
[12A05-09-Zoom]
[12H07]アルカリ水電解カソードにおける親水性ナノシート被覆の影響
〇佐野 大樹1、光島 重徳1、黒田 義之1(1. 横浜国立大学)
[12H08]リチウム化合物を用いたケミカルルーピングプロセスによるアンモニア合成
〇宮岡 裕樹1、新里 恵多1、魏 弘之1、斉間 等1、市川 貴之1(1. 広島大学)
[12H09-11-Zoom]
[12H09]5接合集光型太陽電池と水電解システムを用いた高効率太陽光ー水素変換
〇山口 信義1、江 旻1、渡辺 健太郎1、嶺岸 耕1、杉山 正和1(1. 東京大学)
[12H10]アニオン交換膜水電解におけるカソード電極構造に関する検討
〇広瀬 陸1、王 瑞祥1、石田 政義1、大橋 真智2、伊藤 博2(1. 筑波大学、2. 産業技術総合研究所)
[12H11]ゼオライトを電解質膜とした水電解による水素製造
〇田代 啓悟1、齊藤 大成1、北條 紘一朗1、後藤 光次郎1、増田 潤紀1、松本 広重2、里川 重夫1(1. 成蹊大学、2. 九州大学)
[12H12]日豪水素サプライチェーンプロジェクト
~J-PowerにおけるCO2フリー水素製造の取り組み~
〇富岡 真彦1(1. 電源開発株式会社)
[12H13-14-Zoom]
[12H13]国際水素サプライチェーンの水素コスト低下を目的とした補助金の効果に関する考察
〇石本 祐樹1(1. (一財)エネルギー総合工学研究所)
[12H14]配電領域を考慮した太陽光発電の導入ポテンシャルの精緻化
による国内水素製造量の影響評価
〇大屋 昌士1,2、汪帥1、濵﨑 博1,2、Sergei Manzhos 1、伊原 学1(1. 東京工業大学、2.デロイト トーマツ コンサルティング合同会社)
[13H01-04-Zoom]
[13H01]触媒種と差圧条件がバイオガスドライリフォーミングのH2生成特性に及ぼす影響評価
林 裕生1、〇西村 顕1、伊藤 将吾1、佐藤 稜太朗1、山田 窓太1(1. 三重大学)
[13H02]Dry reforming of methane in an electric field with Ni-based alloy catalysts
本村 彩香1、〇Clarence Sampson1、古川 森也2、関根 泰1(1. 早稲田大学、2. 北海道大学)
[13H03]ガス発生反応用粉末電極触媒の活性評価におけるゼロ時間外挿法の定量性向上
〇竹永 優1、李 坤朋2、長澤 兼作2、黒田 義之1,2、光島 重徳1,2(1. 横浜国立大学大学院 理工学府、2. 横浜国立大学 先端科学高等研究院)
[13H04]不純物を含有するメタノールの酸化的改質反応に対する銅系触媒の耐久性向上
〇野本 賢俊1、三浦 大樹1,2,3、宍戸 哲也1,2,3(1. 東京都立大学、2. 東京都立大学 水素エネルギー社会構築推進研究センター、3. 京都大学ESICB)
[13H05-06-Zoom]
[13H05]炭酸コバルト水分解触媒における吸着炭酸イオンのオペランドXAFS観測
〇原田 一輝1、吉田 真明1(1. 山口大院)
[13H06]陽イオン性高分子とポリビニルピロリドンを保護剤としたコロイド状白金微粒子によるギ酸分解に基づく水素生成効率向上に関する研究
〇天尾 豊1、室賀 由美子1、桑田 真子1、松原 康郎1(1. 大阪公立大学)
[13H07]Ru/CeO2触媒のメソ細孔構造がNH3合成活性に与える影響
〇山崎 清1、後藤 能宏1、菊川 将嗣1、佐藤 彰倫2、眞中 雄一3、松本 秀行4(1. (株)豊田中央研究所、2. トヨタ自動車(株)、3. 産業技術総合研究所、4. 東京工業大学)
[13H08]リン添加Rh触媒を用いたCO2水素化によるCOの高効率合成
〇福田 一真1、三浦 大樹1,2,3、宍戸 哲也1,2,3(1. 東京都立大、2. 水素エネルギー社会構築推進研究セ、3. 京大ESICB)
[13H09-11-Zoom]
[13H09]担持 Au 触媒による CO2 水素化による低温メタノール合成
〇中川 拓海1、三浦 大樹1,2,3、宍戸 哲也1,2,3(1. 東京都立大学 、2. 東京都大水素社会構築セ、3. 京都大ESICB)
[13H10]内部凝縮型反応器の各部寸法変更がCO2-メタノール合成の反応効率に及ぼす影響
〇小山 祐司1、藤元 薫2(1. 電源開発㈱、2. 一般社団法人HiBD研究所)
[13H11]冷熱回収に向けた水素吸蔵合金の繰返し温度変化の実験的研究
〇北林 勇人1、大石 義彦2、福田 将真1、河合 秀樹2、吉田 静男3(1. 室蘭工業大学大学院、2. 室蘭工業大学、3. 応用流体技研)
[13H12-13-Zoom]
[13H12]AB2型水素吸蔵合金の水素化・CO2転化反応のin-situ TEM観察
〇大塚 千尋1、中川 鉄水1、荒井 重勇2、樋口 哲夫3、武藤 俊介2(1. 琉球大学、2. 名古屋大学、3. 日本電子株式会社)
[13H13]Catalytic Effect of PANI-based Composites and Ni/Graphitic Carbon Core-Shell Nanostructures Material on Dehydrogenation of MgH2
〇Zhiwen Chen1, Fangqin Guo1, Priya Khandelwal2, Ambesh Dixit3, Ankur Jain2,4,
Hiroki Miyaoka4, Takayuki Ichikawa1(1.Graduate School of Advanced Science and Engineering, 2.Centre for Renewable Energy & Storage, Suresh Gyan Vihar University, 3.Department of Physics, Indian Institute of Technology, 4.Natural Science Center for Basic Research & Development, Hiroshima University)
[13A14-18-Zoom]
[13H14]イオン液体アミドボランイオンの合成法の探究
〇関口 和樹1、中川 鉄水1(1. 琉球大学)
[13H15]水素化リチウム-水素化ナトリウム-アンモニアボラン-イオン液体混合物の熱分解挙動と濃度依存性
〇清水 吉大1、中川 鉄水1(1. 琉球大学)
[13H16]アンモニアボラン実用化のための安全性・保存性評価
〇中川 鉄水1、清水 吉大1、市川 友之2、田 野1、髙嶺 秀次1、岸本 航1(1. 琉球大学、2. ハイドロラボ株式会社)
[13H17]Regeneration of Ammonia Borane nanoconfined in modified ZIF-8
〇Ankit Tripathi1、中川 鉄水1、王 誠佑2、李 冠霖2(1. 琉球大学、2. 国立陽明交通大学)
[13H18]The fundamental study of ammonia borane as a possible ammonia storage material
〇郭 方芹1、王 雨豊2、髙嶺 秀次3、岸本 航3、市川 友之2、宮岡 裕樹1、清水 吉大3、中川 鉄水3、市川 貴之1(1. 広島大学、2. ハイドロラボ株式会社、3. 琉球大学)
[13H19-20-Zoom]
[13H19]温和な条件でのアンモニア合成を志向したMgO担持Fe触媒の開発
〇惠良 康平1、佐藤 勝俊1、宮原 伸一郎1、永岡 勝俊1(1. 名古屋大学)
[13H20]白金を担持したTi電極のアンモニア水電解特性
〇折田 恭滉1、前田 拓巳1、新里 恵多1,3、Fangqin Guo1、山口 匡訓1、市川 友之2、宮岡 裕樹1、Wookyung Kim1、中島田 豊1、松村 幸彦1、西田 恵哉1、市川 貴之1(1. 広島大学、2. ハイドロラボ(株)、3. 国立研究開発法人産業技術総合研究所)
[13H21-22-Zoom]
[13H21]アンモニアを燃料とするクローズドサイクルHCCIエンジンに関する研究
〇橋本 真志1、首藤 登志夫1(1. 東京都立大学)
[13H22]水素を添加したアンモニアSIエンジンにおけるノッキングに関する研究
〇浅井 克哉1、首藤 登志夫1(1. 東京都立大学)
[14T00-99-Zoom]
88 件中 ( 1 - 50 )
- 1