併催シンポジウム

  • 併催シンポジウムに参加するには、講演大会参加申し込み(有料)もしくは併催イベントのみ参加申し込み(無料)が必要です。
  • プログラムはこちらからダウンロードできます。

【第1日:9/17(水)】

会場時間シンポジウム名(詳細はシンポジウム名をクリック)配布資料
会場49:30-12:00鉄鋼の高機能化・高耐食化を目指したグリーン表面処理技術の開発Ⅲあり
会場613:30-16:20炭素生産性を高めるシステムと技術の革新ダウンロード
会場1010:00~16:20粒界工学手法による汎用鋼の高機能鋼化Ⅱ

ダウンロード

会場119:20~11:55Tiの新しいプロセス技術・合金設計ダウンロード
会場1114:00~16:30耐熱鋼・耐熱合金における従来・新規問題の把握なし
会場169:20~16:30(有料)北海道及び東北地方の鉄技術と文化当日配布
日本金属学会 A会場10:00~16:15モビリティの未来に挑戦する革新的材料技術あり

 

【第2日:9/18(木)】

会場時間シンポジウム名(詳細はシンポジウム名をクリック)配布資料
会場513:25-16:30

鋼構造物の適切な維持管理に向けて

ダウンロード
会場814:00~16:30鉄鋼スラグ中Mnの存在形態解析 ~鉄鋼スラグに含まれるMnの存在形態の解析と制御~なし
会場99:20~15:20水素脆化評価法に必須の要素技術の抽出ダウンロード

 

【第3日:9/19(金)】

会場時間シンポジウム名(詳細はシンポジウム名をクリック)配布資料
会場49:20-13:00鉄鋼カーボンニュートラルに向けた蓄熱技術なし

会場5

9:20-11:50鉄鋼に関わる複合的環境問題あり

会場9

13:00~16:00水素社会を支える材料開発の最前線なし

会場11

9:20~15:00溶融めっき皮膜の高機能化に向けた各種構造因子の明確化あり