当該イベント内で検索します。
検索する当該イベント内で検索します。
検索する検索結果(196)
[OS1-1]開会式
[CL1-1]閉会式
[OS2-1]表彰式(学会)
[OS3-1]表彰式(学術集会)
[RT-1]リフレッシュタイム
[PS-1]糖尿病看護のカタチ~伝承と創出~
演者:伊波 早苗(社会医療法人誠光会 淡海医療センター)
[PL-1]ケアのわざとその継承―守破離の知恵から
演者:西平 直(上智大学グリーフケア研究所)
[SL1-1]AI・ビッグデータが拓く医療の新しいカタチ
演者:奥野 恭史(京都大学 大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 ビッグデータ医科学分野)
[SL2-1]DX時代の診療・看護の新しいカタチ
演者:宮田 俊男(早稲田大学先端生命医科学センター)
[SL3-1]地域における糖尿病療養支援の強化
演者:福井 トシ子(国際医療福祉大学 大学院保健医療学専攻 看護学分野)
[EL1-1]超高齢社会で求められるCKD/DKD診療の現状と課題
演者:久米 真司(滋賀医科大学 内科学講座 糖尿病内分泌・腎臓内科)
[EL2-1]アウトカムの創出:研究方法から実装まで
演者:中山 健夫(京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 健康情報学分野)
[EL3-1]運動不足・糖尿病から始まるサルコペニア・フレイル
演者:石井 好二郎(同志社大学 スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科・同志社大学 スポーツ医科学研究センター)
[EL4-1]CGMの基礎と実臨床での応用
演者:山﨑 真裕(京都第二赤十字病院 糖尿病内分泌・膠原病内科)
[ES-1]JADENが創り上げてきた糖尿病透析予防看護の軌跡~それぞれの編み直しへ
演者:青木 美智子(公益社団法人日本看護協会看護研修学校)
[SY1-1]クリニックにおけるマルチモビディティのケア・コーディネーション
演者:水野 美華(原内科クリニック)
[SY1-2]マルモの時代に看護師は何ができるのか? 〜複数の慢性疾患をもつ人の体験から考える〜
演者:山﨑 優介(広島市立北部医療センター安佐市民病院 看護部)
[SY1-3]糖尿病を持つ療養者の在宅生活について
演者:大橋 奈美(医療法人ハートフリーやすらぎ)
[SY2-1]心に残る終末期の看護から糖尿病患者のエンド・オブ・ライフケアについて考える―大学病院における看護の実際―
演者:杉本 友紀(慶應義塾大学病院 看護部)
[SY2-2]一般病院で行うエンド・オブ・ライフケアの実際 糖尿病看護認定看護師が経験したがん、非がん患者の2事例を通して
演者:宮田 瑛美(淀川キリスト教病院 看護部)
[SY2-3]糖尿病とその他の病気や障害を併せ持った利用者のエンド・オブ・ライフケア~在宅看取りからの学び~
演者:豊島 麻美(武蔵野赤十字訪問看護ステーション)
[SY3-1]かかりつけ医兼糖尿病専門医の立場からみた糖尿病地域医療
演者:鍵本 伸二(かぎもとクリニック)
[SY3-2]糖尿病や腎臓病のある患者さんの就労を支えるためにすべきこと~かかりつけ医、腎臓専門医の立場から~
演者:八田 告(八田内科医院)
[SY3-3]大津市における糖尿病性腎臓病重症化予防の取組みについて現状と課題を考える
演者:木本 知子(大津市保健所 健康推進課)
[SY3-4]企業が取り組む職域・地域での生活習慣病予防と患者支援
演者:渡邉 拡人(阪急阪神ホールディングス株式会社)
[ML1-1]エンド・オブ・ライフケア
演者:谷本 真理子(東京医療保健大学 医療保健学部)
[ML2-1]患者教育のための「看護の教育的関わりモデル」:1段上のケアを目指す人のために熟練看護師の実践から抽出したモデルを紹介
演者:河口 てる子(聖隷クリストファー大学 看護学部)
[ML3-1]‘二人で語ること’そして「病みの軌跡」-生活者を支える実践の基軸として-
演者:黒江 ゆり子(関西看護医療大学 看護学研究科)
[ML4-1]自己効力感を高める支援
演者:安酸 史子(日本赤十字北海道看護大学 看護学部)
[ML5-1]ストレスとコーピング
演者:任 和子(京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻)
[ML6-1]2型糖尿病とスティグマ
演者:加藤 明日香(東京大学大学院医学系研究科 公共健康医学専攻)
[ML7-1]看護における連続性(continuity)
演者:河井 伸子(大手前大学 国際看護学部)
[ML8-1]セルフケア能力
演者:本庄 恵子(日本赤十字看護大学 看護学部 看護学科 成人看護学)
[WS1-1]DPPヘルスパートナーズが教えます!重症化予防指導ノウハウ
演者:森山 美知子(広島大学大学院医学系科学研究科 成人看護開発学)
[WS2-1-1]フットケア、どうしてる?①ケアの手技、キホンのおさらい
演者:木下 淳(足の専門店Totalフットケアサロン綾)
[WS2-2-1]フットケア、どうしてる?②この爪、どうケアしたらいいですか?
演者:木下 淳(足の専門店Totalフットケアサロン綾)
[WS3-1]看護師および患者教育に活用するファシリテーション
演者:内藤 知佐子(愛媛大学医学部附属病院 総合臨床研修センター)
[WS4-1]1型糖尿病に求められる看護とは?~患者の本音トークから考える~
演者:岩田 稔(元阪神タイガース投手、株式会社Family Design M 代表取締役),他2名(1 型糖尿病のある方)
[PU-1]幸福を招く腸内細菌の育て方
演者:内藤 裕二(京都府立医科大学大学院医学研究科 生体免疫栄養学)
[SY4-1]ライフキャリアから診る1型糖尿病
演者:前田 泰孝(南昌江内科クリニック)
[SY4-2]CGM、インスリンポンプとデータマネージメント
演者:小出 景子(永寿総合病院糖尿病臨床研究センター)
[SY4-3]孤立させない支援〜つなぐ〜
演者:上野 美保(澤木内科・糖尿病クリニック)
[SY4-4]高齢1型糖尿病患者のインスリン療法を継続するための課題~認知機能低下を考慮した支援~
演者:角出 孝子(舞鶴赤十字病院 看護部 内科外来)
[SY4-5]高齢者1型糖尿病をどう支援するか
演者:土田 由紀子(東京女子医科大学病院 看護部)
[SY5-1]糖尿病足病変患者の下肢救済に向けて、WOCNが取り組む院内体制整備
演者:杉本 はるみ(社会医療法人仁友会南松山病院 看護部)
[SY5-2]糖尿病と足と人生~糖尿病と共に生きる人と何を話そうか~
演者:橘 優子(順天堂大学医学部附属順天堂医院 足の疾患センター)
[SY5-3]DiaMATメンバーとして被災地でのフットケア活動
演者:藤井 純子(佐賀大学医学部附属病院 看護部)
[CS1-1]雲端智能糖尿病照護:台灣經驗分享(クラウド・スマート型糖尿病ケア:台湾における実践事例の紹介)
演者:Sophia Hu(Department of Nursing, National Yang Ming Chiao Tung University)
[CS1-2]智慧决策,精准护理:血糖管理领域的创新实践(スマート意思決定支援でケアの精度向上:血糖管理分野における革新的実践例)
演者:Zhang Ning(Nanjing Drum Tower Hospital)
- 1