一般社団法人日本鉱物科学会2022年年会・総会

一般社団法人日本鉱物科学会2022年年会・総会

2022年9月17日〜9月19日新潟大学 五十嵐キャンパス
日本鉱物科学会年会
 一般社団法人日本鉱物科学会2022年年会・総会

一般社団法人日本鉱物科学会2022年年会・総会

2022年9月17日〜9月19日新潟大学 五十嵐キャンパス

[S2P-03]オマーンオフィオライト北部 フィズ岩体の蛇紋岩化したかんらん岩の岩石学的特徴

*時永 万音1、高澤 栄一2、吉羽 洋紀1(1. 新潟大・院自然、2. 新潟大・理)

キーワード:

オマーンオフィオライト、蛇紋岩化かんらん岩、蛇紋岩化作用、アンチゴライト、タルク

本研究では、オマーンオフィオライトのフィズマントルセクションで確認される蛇紋岩化プロセスについて報告する。顕微鏡観察とラマン分光光度計による観察結果より、比較的低温下で形成する蛇紋石であるリザルダイトは全サンプルで全般的に存在しているが、あるサンプルでは比較的高温下で形成する変質鉱物であるタルクやトレモライト、アンチゴライトやクロライトが、リザルダイトのメッシュや脈、マグネタイトと共存することが確認された。また、タルクとトレモライトは頻繁にアンチゴライト脈近傍に存在する。SEM-EDS分析による主要元素組成結果から、タルクは様々な程度で蛇紋石やクロライトと混在していることが判明した。また、SEM画像から鉄に富んだかんらん石がタルク近傍で確認された。これらの形成過程について3つの可能性を議論する。