[1298]東山動植物園のコンクリート製恐竜像の内部調査
座長(土木):内田慎哉
座長(建築):土屋直子
講演者:河辺伸二1, 渡辺正雄2, 鈴木好昭3(1.名古屋工業大学工学研究科 社会工学専攻 2.エムアンドティー代表取締役 3.名古屋工業大学建築・デザイン工学科)
座長(建築):土屋直子
講演者:河辺伸二1, 渡辺正雄2, 鈴木好昭3(1.名古屋工業大学工学研究科 社会工学専攻 2.エムアンドティー代表取締役 3.名古屋工業大学建築・デザイン工学科)
キーワード:
3d-scan、3Dスキャン、concrete、dinosaurs、endoscope、コンクリート、内視鏡、恐竜像
名古屋市東山動植物園に,昭和13年に完成した3体のコンクリート製恐竜像が存在する。東山動植物園とともに歴史を歩んできた。76年間,補修等の手を加えられずに現在に至っている。外観の様々な部分にひび割れ等の劣化が目立ち,修復や補強が必要となり調査が開始された。そこで,本研究では恐竜像の内部に入り,修復が必要となる部分の構造と劣化程度の調査を行った。その結果,恐竜像内部の鉄骨・鉄筋の図面化を行い,鉄骨の劣化程度を明らかにした。また,3Dスキャンデータを用いて恐竜像の全体像と外皮厚さを測定した。さらに,内部の劣化状況を内視鏡を用いて調査し,腐食による鉄骨の途切れを確認した。
