[1302]機械インピーダンス法を用いた補修後のコンクリート開水路に発生する浮き・剥離の検出に関する検討
座長(土木):内田慎哉
座長(建築):土屋直子
講演者:田場一矢1, 石神暁郎1, 中村和正1(1.土木研究所 寒地土木研究所水利基盤チーム)
座長(建築):土屋直子
講演者:田場一矢1, 石神暁郎1, 中村和正1(1.土木研究所 寒地土木研究所水利基盤チーム)
キーワード:
Concrete open canal Monitoring Delamination Mechanical Impedance Modulus of elasticity、コンクリート開水路 モニタリング 浮き・剥離 機械インピーダンス 静弾性係数
補修後のコンクリート開水路のモニタリング技術には,効率性に優れることが求められる。本研究は,補修後のコンクリート開水路に発生する浮き・剥離を模擬した供試体を作製し,客観性および効率性の確保が期待できる機械インピーダンス法を用いて,浮き・剥離の検出が可能か検討を行った。機械インピーダンスは,静弾性係数と高い相関があるものの,表面被覆材の厚さや浮き・剥離の有無により変化することがわかった。コンクリート開水路に発生する浮き・剥離は,機械インピーダンスを指標とし,浮き・剥離のない供試体と浮き・剥離のある供試体を相対的に評価することで検出できる可能性が示唆された。
