セッション詳細

学術展示(基礎研究、臨床研究、考案)

[学展-001]小児期の鼻腔通気障害および低位舌の改善は上顎埋伏犬歯の予防する?-CBCTを用いた流体力学研究-

杵築 朋大1,2, 岩崎 智憲1, 嘉ノ海 龍三2 (1.徳島大学大学院小児歯科学分野, 2.カノミ矯正歯科クリニック)

[学展-002]顔面非対称症例における下顎窩の三次元的位置と下顎骨形態との関連性

今野 正裕1, 上地 潤2, 中尾 友也3, 江上 佳那3, 溝口 到1,2,3,4,5, 飯嶋 雅弘3 (1.函館こんの歯科・矯正歯科, 2.旭川公園通り矯正歯科, 3.北海道医療大歯学部口腔構造・機能発育学系歯科矯正学分野, 4.東北大学大学院歯学研究科顎口腔矯正学分野, 5.松本歯科大学歯学部歯科矯正学分野)

[学展-003]コーンビームCT画像を用いた成人韓国人における上顎洞サイズの比較

滿田 智恵子1, 高橋 正皓2, Yong Il KIM3, 竹田 麻言子2, 畠中 玲奈2, 山口 徹太郎2 (1.みつだ歯科・矯正歯科クリニック, 2.神奈川歯科大学歯学部歯科矯正学講座, 3.釜山大学校歯科病院矯正歯科)

[学展-004]三次元顔面軟組織画像と側面頭部エックス線規格写真画像の統合方法の信頼性について

磯崎 真希, 留 和香子, 北井 則行 (朝日大学歯学部口腔機能発育学講座歯科矯正学分野)

[学展-005]歯列咬合様態と唾液検査による口腔衛生指標に関する予備的研究

保科 沙矢夏1, 鈴木 聡平1,3, 張 ロヨウ1,3, 杉本 万緒1, 土居 洋介1,3, 宮脇 理功2,3, 吉田 美加1, 川原 良美2,4, 影山 徹2,3, 川原 一郎4,5 (1.松本歯科大学病院矯正歯科, 2.松本歯科大学歯科矯正学講座, 3.松本歯科大学大学院硬組織制御再建学講座, 4.松本歯科大学大学院健康増進口腔科学講座, 5.松本歯科大学総合歯科医学研究所)

[学展-006]矯正歯科治療における「緊密な咬合」と大臼歯歯軸傾斜角との関連性に関する観察研究

川原 良美1,2, 保科 沙矢夏3, 鈴木 聡平3,4, 張 ロヨウ3,4, 杉本 万緒3, 土居 洋介3,4, 宮脇 理功1, 吉田 美加3, 影山 徹1,4, 川原 一郎2,5 (1.松本歯科大学歯科矯正学講座, 2.松本歯科大学大学院健康増進口腔科学講座, 3.松本歯科大学病院矯正歯科, 4.松本歯科大学大学院硬組織制御再建学講座, 5.松本歯科大学総合歯科医学研究所)

[学展-007]小臼歯抜歯を伴う矯正治療における切歯管および上顎中切歯歯根吸収に関する形態解析

久保 順沙1, 石田 雄之1, 清水 千代1, 溝口 縁1, 石崎-寺内 愛子1, 竹元 唯2, 竹元 京人2, 小野 卓史1 (1.東京科学大学大学院医歯学総合研究科 咬合機能矯正学分野, 2.イーライン矯正歯科)

[学展-008]前後的な顎顔面骨格形態が咬筋形態および上気道容積に与える影響

井田 すみれ1, ハブムジシャ ジャンビエール1, 河野 加奈2, 中村 政裕3, 上岡 寛2 (1.岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 歯科矯正学分野, 2.岡山大学 学術研究院医歯薬学域 歯科矯正学分野, 3.岡山大学 学術研究院医療開発領域 矯正歯科)

[学展-009]咀嚼筋と舌骨上筋群が顎骨の位置や形態に及ぼす影響の検討

星野 綾香1, 立木 千恵1, 松永 智2, 菅原 圭亮3, 小高 研人4, 森野 響子1, 阿部 伸一2, 西井 康1 (1.東京歯科大学歯科矯正学講座, 2.東京歯科大学解剖学講座, 3.東京歯科大学口腔病態外科学講座, 4.東京歯科大学放射線学講座)

[学展-010]Primary failure of eruptionを有する5症例の頭蓋顎顔面形態の特徴について

森田 大輝, 中村 聡志, 井上 貴裕, 仁木 佑紀, 小林 起穗, 辻 美千子, 森山 啓司 (東京科学大学大学院医歯学総合研究科 顎顔面矯正学分野)

[学展-011]Primary failure of eruptionを有する5症例の口腔内の特徴について

渡辺 理沙, 須田 隆公, 小笠原 毅, 井上 貴裕, 仁木 佑紀, 小林 起穗, 辻 美千子, 森山 啓司 (東京科学大学大学院医歯学総合研究科 顎顔面矯正学分野)

[学展-012]Periostinは顎顔面および骨代謝の恒常性維持を担うマトリックスタンパク質である

藤田 昭彦1, 茶谷 昌宏2,3, 芳賀 秀郷1, 高見 正道2,3, 中納 治久1 (1.昭和医科大学 歯学部 歯科矯正学講座, 2.昭和医科大学 歯学部 歯科薬理学分野, 3.昭和医科大学 薬理科学研究センター)

[学展-013]日本人小児における顎顔面形態の人工知能による分類と精度の検証

佐藤 弘樹1, 上田 茜1, 桑島 幸紀1, 菊池 恵美子1, 佐藤 和朗1, 永井 成美2, タッシー キャミ2 (1.岩手医科大学歯学部口腔保健育成学講座歯科矯正学分野, 2.Harvard School of Dental Medicine)

[学展-014]叢生量と上下顎歯列の植立位置および歯の傾斜角度に関するCBCTを用いた検討

石田 雄之, 清水-友田 千代, 溝口 縁, 久保 順沙, 伊藤 慶顕, 小寺 絢子, 櫻井 瞳伊, 畑野 香澄, 小野 卓史 (東京科学大学大学院 医歯学総合研究科 咬合機能矯正学分野)

[学展-015]マウス下顎正中癒合部形成機構におけるMsx1ならびに下流遺伝子の機能的役割の解明

渋谷 沙央理1,2, 中富 満城3, 瀬田 祐司2, 川元 龍夫1 (1.九州歯科大学顎口腔機能矯正学分野, 2.九州歯科大学歯学部解剖学分野, 3.産業医科大学産業保健学部人間情報科学)

[学展-016]PAX3遺伝子多型が三次元的鼻根形態に与える影響

上田 聖士郎1, 木村 亮介2, キム ヨンイル3, 山口 徹太郎1 (1.神奈川歯科大学歯学部歯科矯正学講座歯科矯正学分野, 2.琉球大学大学院医学研究科人体解剖学講座, 3.釜山大学校歯科病院矯正歯科)

[学展-017]上下口唇閉鎖力と口すぼめ時の口唇三次元形態との関連

伊藤 翔子1, 佐橋 喜志夫2, 留 和香子1, 北井 則行1 (1.朝日大学歯学部口腔構造機能発育学講座歯科矯正学分野, 2.さばし矯正小児歯科)

[学展-018]歯の形態形成におけるFATファミリー遺伝子の役割

金城 聡一郎1, 三好 圭子2, 中川 真舞1, 工藤 保誠2, 田中 栄二3 (1.徳島大学大学院口腔科学研究科口腔顎顔面矯正学分野, 2.徳島大学大学院医歯薬学研究部口腔生命科学分野, 3.徳島大学大学院医歯薬学研究部口腔顎顔面矯正学分野)

[学展-019]AIを用いた小児における顎顔面形態分類精度の検討

上田 茜1, タッシー キャミ2, 桑島 幸紀1, 尾崎 はる香3, 永井 成美4, 佐藤 和朗1 (1.岩手医科大学歯学部口腔保健育成学講座歯科矯正学分野, 2.DMD Candidate Class of 2025, Harvard School of Dental Medicine, 3.医療法人志結会おざき歯科医院, 4.Department of Restorative Dentistry and Biomaterials Sciences, Harvard School of Dental Medicine)

[学展-020]Body mass index と顎顔面形態は関連があるか

稲葉 はる香, 加藤 千帆, 小海 暁, 藤田 秋世, 三澤 英里, 谷川 萌, 外山 奈緒美, 河崎 万鈴, 中村 圭吾, 小野 卓史 (東京科学大学 大学院医歯学総合研究科 咬合機能矯正学分野)

[学展-021]前後的な不正咬合と身体機能との関連性について

住谷 雅1, 川鍋 仁2 (1.奥羽大学大学院歯学研究科口腔機能学領域顎顔面口腔矯正学専攻, 2.奥羽大学歯学部成長発育歯学講座歯科矯正学分野)

[学展-022]顎顔面形態と無呼吸低呼吸指数との関連性に関する検討

松田 星1, 桑島 幸紀1, 吉田 弘法1, 深澤 慶子1, 浅沼 莞奈1, 櫻井 直人1, 阿部 カレン1, 西島 嗣生2, 佐藤 和朗1 (1.岩手医科大学歯学部口腔保健育成学講座歯科矯正学分野, 2.岩手医科大学医学部睡眠医療科)

[学展-023]成長期ラット咬筋機能低下・回復モデルにおける下顎骨形態および顎関節への影響

多田 優1, 松永 智2, 立木 千恵1, 笠原 典夫3, 阿部 伸一2, 西井 康1 (1.東京歯科大学歯科矯正学講座, 2.東京歯科大学解剖学講座, 3.東京歯科大学組織・発生学講座)

[学展-024]関節荷重の増大が下顎頭軟骨の骨形成に及ぼす影響

本田 貴洋1, 福永 智広1, 伊藤 新1, 吉田 倫子1, 安野 梢1, 妻木 ひろか1, 山口 花弥1, 大津 悠葵1, Yoon-Seung CHOI1, 金高 弘恭1,2 (1.東北大学大学院歯学研究科顎口腔矯正学分野, 2.東北大学大学院医工学研究科先進歯科医工学分野)

[学展-025]二次口蓋癒合時におけるTGF-βおよびFGF2のcross-talkについての解明

福増 仁知香1,2, 中嶋 昭2,3, 青木 三奈2, 納村 泰弘2,3, Charles SHULER4 (1.日本大学大学院歯学研究科歯学専攻 口腔構造機能学分野, 2.日本大学歯学部歯科矯正学講座, 3.日本大学歯学部総合歯学研究所, 4.University of British Colombia, Fuculty of Dentistry)

[学展-026]画像解析に基づく頸椎形態を用いた下顎骨最終長の新規予測モデル

山口 茉奈美1, キム ヨンイル2, 朴 熙泰1, 山口 徹太郎1 (1.神奈川歯科大学歯学部歯科矯正学講座歯科矯正学分野, 2.釜山大学校歯科病院矯正歯科)

[学展-027]方向別口すぼめ運動の評価 -トレーニングシステム構築にむけて-

竹花 快恵, 増田 裕次 (松本歯科大学総合歯科医学研究所顎口腔機能制御学部門)

[学展-028]骨格性分類に基づく小児不正咬合患者の自然立位姿勢および口腔周囲筋機能との関連性

淺倉 卓弥1, 山野辺 晋也2, 川鍋 仁2 (1.奥羽大学大学院歯学研究科口腔機能学領域顎顔面口腔矯正学, 2.奥羽大学歯学部成長発育歯学講座歯科矯正学分野)

[学展-029]成長期における食の嗜好が咀嚼機能および歯列形態の発達に与える影響

小山 晴香1,2, 石井 かおり2,3, 鈴木 裕介2,3, 黒江 星斗2,3, 和仁 俊夫2,3, 根岸 慎一2,3 (1.日本大学大学院松戸歯学研究科, 2.日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座, 3.日本大学口腔科学研究所)

[学展-030]咬筋の質量低下が歯の移動量に与える影響について -ラット実験モデル-

島田 ケイラ1, 佛坂 斉祉1, 佛坂 由可1, 森田 幸子1, 吉見 知子1, 一瀬 悠依華1, 吉見 圭子2, 吉田 教明1 (1.長崎大学医歯薬学総合研究科 歯科矯正学分野, 2.吉見皮ふ科)

[学展-031]咬合異常は心機能を低下させる

伊藤 愛子1, 石川 美佐緒2, 安部 真理子1, 奥村 敏3, 友成 博1 (1.鶴見大学歯学部歯科矯正学講座, 2.鶴見大学歯学部解剖学講座, 3.鶴見大学歯学部生理学講座)

[学展-032]咀嚼機能低下にともなう海馬ソマトスタチン発現低下と認知機能障害の関連

中村 圭吾, 加藤 千帆, 小海 暁, 三澤 英里, 谷川 萌, 外山 奈緒美, 河崎 万鈴, 稲葉 はる香, 小野 卓史 (東京科学大学 咬合機能矯正学分野)

[学展-033]外科的矯正治療における口腔内細菌叢の経時的な動態の解明

松本 留実1, 高橋 正皓1, 細道 一善2, 山口 徹太郎1 (1.神奈川歯科大学歯学部歯科矯正学講座歯科矯正学分野, 2.東京薬科大学 生命科学部 生命医科学科 ゲノム情報医科学研究室)

[学展-034]ラットにおけるTRPA1の口腔内体性感覚への関与

吉田 希海1,2, 中富 千尋2, 小野 堅太郎2, 川元 龍夫1 (1.九州歯科大学顎口腔機能矯正学分野, 2.九州歯科大学生理学分野)

[学展-035]舌圧および口唇・頬圧の同時測定による嚥下運動解析法の有用性

大川 加奈子1, 大川 純平2, 堀 一浩2, 丹原 惇1 (1.新潟大学大学院医歯学総合研究科歯科矯正学分野, 2.新潟大学大学院医歯学総合研究科包括歯科補綴学分野)

[学展-036]顎変形症患者における口腔機能低下が咀嚼時脳血流に与える影響の解析

狩谷 千尋, 菅崎 弘幸, 吉田 佳奈, 稲川 侑里, 田中 沙季, 熊澤 正雄, 友成 博 (鶴見大学歯学部歯科矯正学講座)

[学展-037]不正咬合者における術前術後の随意的口唇閉鎖調節能力

張 ロヨウ1,3, 丸山 歩美2, 保科 沙矢夏1, 鈴木 聡平1,3, 川原 良美2,4, 増田 裕次3, 影山 徹2,3 (1.松本歯科大学病院 矯正歯科, 2.松本歯科大学歯科矯正学講座, 3.松本歯科大学大学院硬組織制御再建学講座, 4.松本歯科大学大学院健康増進口腔科学講座)

[学展-038]矯正歯科治療における自己効力感と有害事象との関係

山地 加奈1, 和田 光代1, 上里 聡1, 丸山 貴之2, 江國 大輔2 (1.医療法人社団ゆずか こうざと矯正歯科クリニック, 2.岡山大学学術研究院医歯薬学域 予防歯科学分野)

[学展-039]反対咬合・開咬と歯の喪失との関連:東北メディカル・メガバンク機構のデータを用いた横断研究

沼崎 研人1, 玉原 亨2, 沼崎 貴子3, 後藤 まき2, 五十嵐 薫4, 金高 弘恭1 (1.東北大学大学院歯学研究科 顎口腔矯正学分野, 2.東北大学 東北メディカル・メガバンク機構, 3.ひらつか歯科医院, 4.東北大学大学院歯学研究科 頭蓋顔面先天異常学分野)

[学展-040]就業者の歯科矯正希望者と歯科医院選択時に重視する要因

秋庭 恭1, 小野瀬 祐紀1,2, 上條 英之3 (1.医療法人SmilanceCare, 2.東京歯科大学衛生学講座, 3.東京歯科大学歯科社会保障学)

[学展-041]中高年者における軟組織の側面顔貌形態と舌圧の関連について

中丸 正貴1, 青山 典生2, 小泉 創1, 小牧 基浩3, 山口 徹太郎1 (1.神奈川歯科大学歯学部歯科矯正学講座歯科矯正学分野, 2.神奈川歯科大学歯学部教育企画部, 3.神奈川歯科大学歯学部歯科保存学講座歯周病学分野)

[学展-042]RANKL刺激RAW264.7 細胞の破骨細胞分化に対するInterleukin-17の抑制効果

小渕 信三郎1, 井上 博2, 寒川 延子2, 合田 征司2, 西浦 亜紀3 (1.大阪歯科大学大学院歯学研究科歯科矯正学講座, 2.大阪歯科大学生理学講座, 3.大阪歯科大学歯科矯正学講座)

[学展-043]RAW264.7細胞におけるRANKL刺激によるNOD2発現の増加

新谷 真奈1, 杉本 和香菜3, 井上 博2, 寒川 延子2, 合田 征司2, 西浦 亜紀3 (1.大阪歯科大学大学院歯学研究科歯科矯正学講座, 2.大阪歯科大学生理学講座, 3.大阪歯科大学歯科矯正学講座)

[学展-044]近赤外線照射により容易にアタッチメント撤去が可能なレジンセメントの接着耐久性評価

田代 周正1, 梶本 昇2, 都留 寛治2, 玉置 幸雄1 (1.福岡歯科大学成長発達歯学講座矯正歯科学分野, 2.福岡歯科大学歯科医療工学講座生体工学分野)

[学展-045]アライナーにおける空隙閉鎖時のII級ゴム牽引方法が下顎第一大臼歯の移動動態に及ぼす影響の生体力学解析

北浦 ありな, 濱中 僚, 空閑 大輝, 山口 留奈, 堀口 友衣, 江森 利郎, 岩田 紗耶加, 小川 和浩, 小牧 博也, 富永 淳也, 吉田 教明 (長崎大学歯学部矯正歯科)

[学展-046]口蓋正中部に埋入した矯正用アンカースクリュー使用時の周囲骨における三次元有限要素解析

谷石 優也1, 鳥谷 高広1, 北原 亨1, 東藤 貢2, 高橋 一郎1 (1.九州大学歯科矯正学分野, 2.九州大学応用力学研究所)

[学展-047]タバコ煙成分は至適矯正力による歯の移動量を減少させる

森鼻 洋平1, 仲川 雅人2, 本田 義知2, 西浦 亜紀3 (1.大阪歯科大学大学院歯学研究科歯科矯正学講座, 2.大阪歯科大学口腔解剖学講座, 3.大阪歯科大学歯科矯正学講座)

[学展-048]緑茶由来カテキンの経口投与はラットの矯正力による歯根吸収を抑制する

辰巳 莞菜1, 仲川 雅人2, 宮地 洋介3, 護邦 英俊3, 本田 義知2, 西浦 亜紀3 (1.大阪歯科大学大学院歯学研究科歯科矯正学講座, 2.大阪歯科大学口腔解剖学講座, 3.大阪歯科大学歯科矯正学講座)

[学展-049]矯正学的歯の移動時におけるαSMA陽性細胞の骨芽細胞への分化とH型血管との関連性

岸本(関) 有里1,2, 建部 廣明1, 野口 裕季子2, 飯嶋 雅弘2, 細矢 明宏1 (1.北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系組織学分野, 2.北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系歯科矯正学分野)

[学展-050]高周波近赤外線半導体レーザー照射が実験的歯の移動によって誘発された疼痛および神経ペプチドに及ぼす影響

岡崎 花菜子, 國松 亮, 中谷 文香, 角 伊三武, 坂田 修三, 切通 浩隆, 谷本 幸太郎 (広島大学医系科学研究科 歯科矯正学講座)

[学展-051]ヒト歯根膜初代培養細胞の遺伝子網羅解析による歯根膜再生の基盤研究

高橋 侑嗣1, 田中 準一2, 美島 健二2, 中納 治久1 (1.昭和医科大学歯学部歯科矯正学講座, 2.昭和医科大学歯学部口腔病態診断科学講座口腔病理学部門)

[学展-052]ラット三叉神経節におけるTRPM7の分布とその機能の解明

妻木 ひろか1, 佐藤 匡2, 福永 智広1, 矢島 健大2, 金高 弘恭1,3 (1.東北大学大学院歯学研究科顎口腔矯正学分野, 2.北海道大学大学院歯学研究院口腔機能解剖学教室, 3.東北大学大学院医工学研究科先進歯科医工学分野)

[学展-053]成長に伴う関節円板における弾性線維の発現変化

伊藤 新, 安野 梢, 金高 弘恭 (東北大学歯学研究科顎口腔矯正学分野)

[学展-054]乳臼歯エナメル質の硬度と関連する因子の検討

小石 桃子1, 武藤 麻未1, 中西 康2, 岩田 啓芳3, 伊藤 佐智子3, 佐藤 嘉晃1 (1.北海道大学歯学院口腔機能学分野歯科矯正学教室, 2.北海道大学歯学院口腔健康科学分野生体材料工学教室, 3.北海道大学環境健康科学研究教育センター)

[学展-055]Dynaminによる骨芽細胞突起形成の制御と移動の調節

守谷 拓巳1,2, 池亀 美華2, 山田 浩司3, 上岡 寛1 (1.岡山大学学術研究院医歯薬学域歯科矯正学分野, 2.岡山大学学術研究院医歯薬学域口腔形態学分野, 3.岡山大学学術研究院医歯薬学域生化学分野)

[学展-056]スクレロスチンがヒトセメント芽細胞および歯根膜細胞の細胞増殖/遊走能に及ぼす影響

沖村 尚信1, 國松 亮1, 角 伊三武1, 中谷 文香1, 坂田 修三1, 池田 和隆1, 小笠原 伯宏2, 大頭 慎太郎2, 伊藤 翔太1, 宮内 睦美3, 高田 隆3,4, 谷本 幸太郎1 (1.広島大学大学院医系科学研究科 歯科矯正学, 2.広島大学病院 口腔健康発育歯科矯正歯科, 3.広島大学大学院医系科学研究科 口腔顎顔面病理病態学, 4.周南公立大学)

[学展-057]妊娠マウス母体の低酸素環境が胎仔の頭蓋顎顔面骨格の成長発育に及ぼす影響について

小林 起穗, 廬 業明, 森山 啓司 (東京科学大学大学院医歯学総合研究科 顎顔面矯正学分野)

[学展-058]PLAAT3阻害が矯正力による歯根吸収および歯の移動に及ぼす影響の検討

若松 碧, 佛坂 由可, 佛坂 斉祉, 大濱 瑞貴, 井内 陽介, 舟木-土肥 真梨子, 中村 琢也, 名城-親川 友香子, 森田 幸子, 吉田 教明 (長崎大学大学院医歯薬学総合研究科歯科矯正学分野)

[学展-059]Gli1陽性上皮細胞は味蕾のターンオーバーおよび神経損傷後の味蕾再生に寄与する

岸本(関) 有里1,2, 建部 廣明1, 野口 裕季子2, 飯嶋 雅弘2, 細矢 明宏1 (1.北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系組織学分野, 2.北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系歯科矯正学分野)

[学展-060]頭蓋骨欠損モデルにおけるm-RCPと培養上清の混合移植による骨再生の検討

井澤 歩美1, ホルヘ ルイスモンテネグロラウダレス2, 宮澤 健1, 本田 雅規2 (1.愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座, 2.愛知学院大学歯学部口腔解剖講座)

[学展-061]糖尿病治療薬リラグルチドは矯正学的歯の移動を抑制する

村上 光1, 北浦 英樹1, 野口 隆弘1, 大堀 文俊1, 成田 昂平1, マラーレ アジール1,2, マ ジンハン1, リン アンイー1, 範 子秋1, 金高 弘恭1,3 (1.東北大学大学院歯学研究科顎矯正学分野, 2.東北大学学際科学フロンティア研究所新領域創成研究部, 3.東北大学大学院医工学研究科先進歯科医工学分野)

[学展-062]歯の移動による牽引側歯根膜内の血管新生とリンパ管新生の相互関係について

石井 武展1,2, 薄場 はるか2, 大野 建州3, 西井 康1,2 (1.東京歯科大学千葉歯科医療センター 矯正歯科, 2.東京歯科大学歯科矯正学講座, 3.東京歯科大学生化学講座)

[学展-063]破骨細胞分化におけるテトラヒドロビオプテリンの影響

我喜屋 佑1,2, 大橋 晶子3,4, チャールストンコード 祐2, 本吉 満2,5, 納村 泰弘2,5 (1.日本大学大学院歯学研究科歯学専攻口腔構造機能学分野, 2.日本大学歯学部歯科矯正学講座, 3.日本大学歯学部解剖学第1講座, 4.日本大学歯学部総合歯学研究所機能形態部門, 5.日本大学歯学部総合歯学研究所臨床研究部門)

[学展-064]Piezo1はヒト歯根膜前駆細胞の骨芽細胞分化誘導を促進する

河野 祐里1,2, 山木 莉子1,2, 冨永 知里1,2, 鍛治屋 浩2, 玉置 幸雄1, 前田 英史3 (1.福岡歯科大学成長発達講座矯正歯科学分野, 2.福岡歯科大学細胞分子生物学講座, 3.九州大学大学院歯学研究院)

[学展-065]LepR陽性PDL細胞が矯正力下の骨リモデリングに寄与する可能性-細胞系譜解析とシングルセル解析での検討-

設樂 沙月1, RAN LENG1, 溝口 利英2, 西井 康1 (1.東京歯科大学歯科矯正学講座, 2.東京歯科大学口腔科学研究センター)

[学展-066]ガウシアルシフェラーゼ融合オステオプロテゲリン (OPG)による生細胞RANKL結合親和性の定量評価

柴田 裕斗1, 福田 信治2, 佐藤 琢麻1, 宮澤 健1, 鈴木 崇弘2 (1.愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座, 2.愛知学院大学歯学部生化学講座)

[学展-067]リチウムによる歯根吸収抑制効果における歯根膜圧縮および細胞死抑制の関与

井内 陽介, 佛坂 由可, 佛坂 斉祉, 舟木-土肥 真梨子, 中村 琢也, 大濱 瑞貴, 名城-親川 友香子, 西岡-坂本 紀栄, 若松 碧, 森田 幸子, 吉田 教明 (長崎大学大学院医歯薬学総合研究科歯科矯正学分野)

[学展-068]CD146 陽性ヒト由来乳歯歯髄間葉系幹細胞の血管新生能に及ぼす影響

力武 航大1, 國松 亮2, 吉見 友希1, 谷本 幸太郎2 (1.広島大学病院口腔健康発育歯科矯正歯科, 2.広島大学大学院医系科学研究科歯科矯正学)

[学展-069]骨髄腫骨病変における知覚神経増生の腫瘍進展における役割

中川 宗純1,2, 日浅 雅博1,2, 寺町 順平3, 西野 豪1,2, 天眞 寛文1,2, 田中 栄二1, 安倍 正博2,4 (1.徳島大学大学院 医歯薬学研究部 口腔顎顔面矯正学分野, 2.徳島大学大学院 医歯薬学研究部 血液・内分泌代謝内科学分野, 3.岡山大学学術研究院 医歯薬学域 口腔機能解剖学分野, 4.川島病院 血液内科)

[学展-070]IL-33/ST2L相互作用は小胞体ストレス応答の修飾を介して破骨細胞分化を抑制する

出嶋 香菜, 野口 紗英, 有吉 渉, 川元 龍夫 (九州歯科大学)

[学展-071]トランスクリプトーム解析によるヒト歯髄幹細胞における非視覚型光受容体OPN3の分子メカニズムの解明

別府 葵, 小川 卓也, 森山 啓司 (東京科学大学大学院医歯学総合研究科顎顔面矯正学分野)

[学展-072]SLITRK1ノックアウトでは細い再生筋線維が形成される

井上 萌李1,2, 伊藤 巧1, 白川 智彦1, 松原 琢磨2, 川元 龍夫1, 古株 彰一郎2 (1.九州歯科大学顎口腔機能矯正学分野, 2.九州歯科大学分子情報生化学分野)

[学展-073]低酸素環境下における骨細胞のLCN2発現とLCN2によるMAPKシグナル経路活性化の評価

成田 昂平1, 北浦 英樹1, 大堀 文俊1, マラーレ アジール1,2, マ ジンハン1, リン アンイー1, 範 子秋1, 村上 光1, 金高 弘恭1 (1.東北大学大学院歯学研究科顎口腔矯正学分野, 2.東北大学学際科学フロンティア研究所新領域創成研究部)

[学展-074]咀嚼刺激低下によるマウスの咬筋におけるマイオカイン分泌の変調

河崎 万鈴, 加藤 千帆, 小海 暁, 三澤 英里, 谷川 萌, 外山 奈緒美, 中村 圭吾, 稲葉 はる香, 小野 卓史 (東京科学大学大学院医歯学総合研究科咬合機能矯正学分野)

[学展-075]カルシウム代謝異常:コトンラットで見出した新規表現型の特性評価

櫻井 菜緒美1, 中村 鉄平2, 鷲見 嘉奈子3, 中西 康1,4, 佐藤 嘉晃1 (1.北海道大院・歯・矯正学, 2.北海道大院 獣医 実験動物, 3.日本食品分析センター, 4.北海道大院・歯・生体材料工学)

[学展-076]IGFBP/RANKLシグナルの相互作用による骨折治癒機構の解明

浜田 勇作1, 井澤 俊2, 吉川 友理1, 小崎 剛志3, 上岡 寛2 (1.岡山大学病院 矯正歯科, 2.岡山大学 学術研究院医歯薬学域 歯科矯正学分野, 3.岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 歯科矯正学分野)

[学展-077]歯根周囲に分布するGli1陽性幹細胞の増殖と分化メカニズムの解明

薄場 はるか1, 石井 武展1,4, 大野 建州2, 溝口 利英3, 西井 康1 (1.東京歯科大学歯科矯正学講座, 2.東京歯科大学生化学講座, 3.東京歯科大学口腔科学研究センター, 4.東京歯科大学千葉歯科医療センター)

[学展-078]矯正学的歯の移動後の後戻りにおける歯根膜myofibroblastの影響について

疋田 耀子1,2, 清水 真美2,3, 田畑 薫2,3, 中島 稜太2,3, 谷口 玲華1,2,3, 根岸 慎一2,3 (1.日本大学大学院松戸歯学研究科, 2.日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座, 3.日本大学口腔科学研究所)

[学展-079]顎運動や舌運動による支援機器の操作は口腔周囲環境を改善する―矯正歯科領域への応用の可能性

亀田 剛1, 坂本 信2, 寺田 員人3, 岡 俊哉4, 小林 さくら子5 (1.日本歯科大学新潟生命歯学部歯科矯正学講座, 2.新潟大学医学部保健学科, 3.なし, 4.日本歯科大学新潟生命歯学部生物学教室, 5.なし)

[学展-080]歯科矯正用レジンセメントのセラミックブラケットのウシエナメル質に対する接着強さ

岡崎 智世, 川鍋 仁, 福井 和徳 (奥羽大学歯学部附属病院成長発育歯学講座歯科矯正学分野)

[学展-081]積層造形法で作製した歯科矯正用ブラケットの色調安定性

松本 佳世子, 古川 裕美, 平岡 孝文 (府中けやき通り矯正歯科)

[学展-082]マウスにOCP/Colを用いたRidge Preservation後の抜歯窩での新生血管の局在性

小泉 洋二郎1, 笠原 典夫2, 松永 智3, 立木 千恵1, 山本 仁2, 西井 康1 (1.東京歯科大学歯科矯正学講座, 2.東京歯科大学組織・発生学講座, 3.東京歯科大学解剖学講座)

[学展-083]矯正歯科治療におけるレーザー光照射器の有用性の検討

方山 光朱1,2, 瀧澤 秀臣2, 濱田 富次朗2, 牟田 真帆2,3, 長濱 諒2, 中納 治久2 (1.新浦安カタヤマ矯正歯科, 2.昭和医科大学歯学部歯科矯正学講座, 3.牟田歯科医院)

[学展-084]Ti-6Al-4V製歯科矯正用アンカースクリューの炭酸アパタイト被覆による早期骨結合

竹花 紗矢1,2, 林 幸壱朗4, 石川 邦夫4, 高橋 一郎3 (1.九州大学大学院歯学府口腔保健推進学講座歯科矯正学分野, 2.九州大学大学院歯学府口腔機能修復学講座生体材料学分野, 3.九州大学大学院歯学研究院口腔保健推進学講座歯科矯正学分野, 4.九州大学大学院歯学研究院口腔機能修復学講座生体材料学分野)

[学展-085]自己接着性を持つ無機系固体接着材を用いた口蓋裂に対する新規治療法の検討

内田 健太1,2, 岡田 正弘3, 松本 卓也2, 上岡 寛1 (1.岡山大学大学院医歯薬総合研究科歯科矯正学分野, 2.岡山大学大学院医歯薬総合研究科生体材料学分野, 3.東北大学歯学研究科歯科生体材料学分野)

[学展-086]ブラケット装着時におけるフッ素配合研磨材の接着阻害についての研究

畑 賢佑1, 稲葉 瑞樹1,2, 内田 靖紀1,2, 納村 泰弘1,2, 本吉 満1,2 (1.日本大学歯学部歯科矯正学講座, 2.日本大学歯学部総合歯学研究所臨床研究部門)

[学展-087]メタル3Dプリンターにより積層造形されたCo-Cr合金の接着強度に関する研究-酸化膜の影響について-

山田 健人1, 小泉 創1, 高橋 宏治1, 大橋 桂2, 二瓶 智太郎2, 山口 徹太郎1 (1.神奈川歯科大学歯学部歯科矯正学講座歯科矯正学分野, 2.神奈川歯科大学歯学部歯科診療支援学講座クリニカル・バイオマテリアル学分野)

[学展-088]3Dプリントレジンの高重合を実現する亜硫酸ナトリウム水溶液を用いた新規二次硬化法

有松 真央1,2, 池田 弘2, 永松 有紀2, 川元 龍夫1 (1.九州歯科大学附属病院顎口腔機能矯正学分野, 2.九州歯科大学生体材料学分野)

[学展-089]アライナー型矯正装置用原材料由来のポリウレタンナノ粒子の細胞毒性に関する研究

夏目 岳浩, 土田 大, ズニガ ヘレディア エンリケ エズラ, 飯嶋 雅弘 (北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系歯科矯正学分野)

[学展-090]Ti-Ag系合金の超高磁場7T MRIでのアーチファクト評価

櫻井 直人1, 深澤 慶子1, 竹田 梨乃1, 桑島 幸紀1, 澤田 智史2, 武本 真治3, 佐藤 和朗1 (1.岩手医科大学歯学部口腔保健育成学講座歯科矯正学分野, 2.朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科理工学分野, 3.岩手医科大学医療工学講座)

[学展-091]蛍光性ボンディング材料の開発に向けた光褪色の評価

山方 秀一, 山本 隆昭, 佐藤 嘉晃 (北海道大学大学院歯学研究院口腔機能学分野歯科矯正学教室)

[学展-092]改質骨補填材による新生骨形成と矯正的歯の移動様式の関係

小池 亮太1, 佐藤 武則2, 高橋 正皓1, 半田 慶介2, 山口 徹太郎1 (1.神奈川歯科大学歯学部歯科矯正学講座歯科矯正学分野, 2.神奈川歯科大学歯学部分子生物学講座口腔生化学分野)

[学展-093]一定/変動電圧による通電がレジン添加型グラスアイオノマーセメントの剪断接着強度に及ぼす影響

和田 涼平1, 武川 恵美2, 久保田 舞1, 花輪 茂己3, 堀内 信也3, 濱田 賢一2, 田中 栄二4 (1.徳島大学大学院口腔科学研究科口腔顎顔面矯正学分野, 2.徳島大学大学院医歯薬学研究部生体材料工学分野, 3.徳島大学病院矯正歯科, 4.徳島大学大学院医歯薬学研究部口腔顎顔面矯正学分野)

[学展-094]歯科矯正用解体性接着剤の開発に向けた温度応答性ポリマーの添加量検討

福添 拓也1, 中西 康2, 春藤 彩花1, 松本 愛子1, 金子 知生1,3, 黒川 孝幸4, 佐藤 嘉晃1 (1.北海道大学大学院 歯学研究院 歯科矯正学教室, 2.北海道大学 歯学研究院 生体材料工学教室, 3.北海道大学病院 高次口腔医療センター, 4.北海道大学大学院 先端生命科学研究院 先端融合科学研究部門 転成ソフトマター研究室)

[学展-095]顔面深部組織と顎顔面形態との関連性に関する研究 -判断根拠に関する検討-

堀内 信也1, 中上 絵美子1, 日浅 早紀1, 海原 明己3, 西田 真衣3, 石本 由祐3, 渡邉 佳一郎1, 日浅 雅博2, 濱田 賢一4, 田中 栄二2 (1.徳島大学病院矯正歯科, 2.徳島大学大学院口腔科学研究科口腔顎顔面矯正学分野, 3.徳島大学大学院医歯薬学研究部口腔顎顔面矯正学分野, 4.徳島大学大学院医歯薬学研究部生体材料工学分野)

[学展-096]Topology Optimizationを用いた矯正装置の再デザイン

間所 睦1,2, 河村 純3 (1.白金高輪矯正歯科, 2.昭和大学歯科矯正学教室, 3.河村歯科医院)

[学展-097]ループメカニクスによる側切歯抜歯時の空隙閉鎖におけるゲーブルベンドの影響-有限要素解析-

小川 和浩, 濱中 僚, 小牧 博也, 空閑 大輝, 山口 留奈, 江森 利郎, 堀口 友衣, 岩田 紗耶加, 北浦 ありな, 富永 淳也, 古賀 義之, 吉田 教明 (長崎大学病院)

[学展-098]インダイレクトボンディング法による矯正歯科治療の精度評価

二階堂 修, 小泉 創, 山口 徹太郎 (神奈川歯科大学歯学部歯科矯正学講座歯科矯正学分野)

[学展-099]非抜歯矯正歯科治療前後のbone housingの変化に関する予備的研究

櫻井 瞳伊1,2, 石田 雄之1, 清水 千代1, 小寺 絢子1, 溝口 縁1, 久保 順沙1, 伊藤 慶顕1, 竹元 唯2, 竹元 京人2, 小野 卓史1 (1.東京科学大学, 2.イーライン矯正歯科)

[学展-100]成人ファントムの課題を克服する小児ファントムを用いたCBCT画像の自動セグメンテーション精度の向上の検証

高田 一樹1, 渡邉 佳一郎2, 大西 直樹3, 芳賀 昭弘4, 田中 栄二2 (1.徳島大学大学院口腔科学研究科 口腔顎顔面矯正学分野, 2.徳島大学大学院医歯薬学研究部 口腔顎顔面矯正学分野, 3.徳島大学大学院保健科学研究科 医用画像物理学分野, 4.徳島大学大学院医歯薬学研究部 医用画像物理学分野)

[学展-101]レセプト情報・特定健診等情報データベースオープンデータを用いた歯科矯正に関する算定の実態調査

粟田 哲也 (医療法人社団ルーブル歯科・矯正歯科)

[学展-102]九州歯科大学附属病院矯正歯科における患者動向の変化 ― COVID-19パンデミックを含めた8年間の実態調査 ―

中垣 優那, 黒石 加代子, 郡司掛 香織, 宮本 順, 水原 正博, 白川 智彦, 川元 龍夫 (九州歯科大学)

[学展-103]奥羽大学歯学部附属病院矯正歯科における過去3年間の歯科矯正用アンカースクリューの統計調査

松村 賢史1, 山野辺 晋也1, 岡崎 智世1, 笹谷 哲郎1, 根本 奈央子1, 荻野 早紀2, 小須田 一剛2, 淺倉 卓弥2, 北村 裕紀2, 川鍋 仁1 (1.奥羽大学歯学部成長発育歯学講座歯科矯正学分野, 2.奥羽大学大学院歯学研究科口腔機能学領域顎顔面口腔矯正学専攻)

[学展-104]CAD/CAM固定式矯正装置の脱離と非脱離に関する臨床評価

高橋 宏治1, 小泉 創1, 志村 昌俊2, 清宮 一秀2, 二瓶 智太郎3, 山口 徹太郎1 (1.神奈川歯科大学歯学部歯科矯正学講座歯科矯正学分野, 2.神奈川歯科大学歯学部歯科診療支援学講座歯科技工学分野, 3.神奈川歯科大学歯学部歯科診療支援学講座クリニカル・バイオマテリアル分野)

[学展-105]National Database(NDB)を用いたGoldenhar症候群患者の受療実態の解析

猪股 康乃1, 桑島 幸紀1, 田中 寛之2, 上田 茜1, 岩間 美野里1, 菊池 恵美子1, 本多 孝之3, 佐藤 和朗1 (1.岩手医科大学歯学部口腔保健育成学講座歯科矯正学分野, 2.株式会社NTTデータ, 3.岩手医科大学医学部形成外科学講座)

[学展-106]National Database を用いたTreacher Collins症候群患者の受療実態の解析

阿部 カレン1, 桑島 幸紀1, 田中 寛之2, 上田 茜1, 猪股 康乃1, 本多 孝之3, 佐藤 和朗1 (1.岩手医科大学歯学部口腔保健育成学講座歯科矯正学分野, 2.株式会社 NTTデータ, 3.岩手医科大学医学部形成外科学講座)

[学展-107]上顎中切歯と切歯管の三次元的位置関係

真鍋 拓, 江上 佳那, 飯嶋 雅弘 (北海道医療大学歯科矯正学分野)

[学展-108]歯突起の傾斜角と不正咬合との関連性について

北村 裕紀1, 山野辺 晋也2, 川鍋 仁2 (1.奥羽大学歯学部附属病 顎顔面口腔矯正学専攻, 2.奥羽大学歯学部附属病院成長発育歯学講座)

[学展-109]日本大学歯学部付属歯科病院歯科矯正科における最近10年間の来院患者の動向

山本 佳央莉1, 馬谷原 琴枝1,2, 納村 泰弘1,2 (1.日本大学歯学部歯科矯正学講座, 2.日本大学歯学部総合歯学研究所臨床研究部門)

[学展-110]下顎第二小臼歯歯胚の萌出方向と治療法の検討

柳澤 瞳子1, 木山 望2, 山方 秀一1, 山本 隆昭1, 佐藤 嘉晃1 (1.北海道大学大学院歯学研究院口腔医学部門口腔機能学分野歯科矯正学教室, 2.札幌医科大学附属病院 口腔外科学講座)

[学展-111]研修歯科医のキャリア形成に影響を及ぼす要因について(続報)

畠中 玲奈, 山口 徹太郎 (神奈川歯科大学歯学部歯科矯正学講座歯科矯正学分野)

[学展-112]人工知能を利用した作問システムは識別力の高い問題を生成する

山口 徹太郎1, 副田 義樹2, 畠中 玲奈1, 山口 茉奈美1, 半田 慶介3, 櫻井 孝4 (1.神奈川歯科大学歯学部歯科矯正学講座歯科矯正学分野, 2.株式会社 エディアンド, 3.神奈川歯科大学歯学部分子生物学講座口腔生化学分野, 4.神奈川歯科大学歯学部画像診断学講座画像診断学分野)

[学展-113]FRACTURE MRIは顎関節の三次元的骨評価においてCTの代替となり得るか

加美 由紀子1,2, 大賀 正浩3, 西岡 真人2, 高橋 一郎4, 筑井 徹1 (1.九州大学大学院歯学研究院口腔顎顔面病態学講座口腔画像情報科学分野, 2.西岡矯正歯科医院, 3.九州大学病院医療技術部放射線部門, 4.九州大学大学院歯学研究院口腔保健推進学講座歯科矯正学分野)

[学展-114]骨格性I級およびII級患者における顎顔面形態の違いと舌骨位置の関連性の検討

疋田 悠1, 長濱 諒1, 龍 家圭2, 中納 治久1 (1.昭和医科大学歯学部歯科矯正学講座, 2.昭和医科大学統括研究推進センター)

[学展-115]3Dプリンティング用バイオポリマーの機械的特性に対する環境劣化の影響

尾立 卓弥1, Enrique E. ZUNIGA-HEREDIA2, 松木 優子2,3, 飯嶋 雅弘2 (1.医療法人札幌矯正歯科宮の沢エミル矯正歯科, 2.北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系歯科矯正学分野, 3.北海道医療大学歯学部総合教育学系臨床教育管理運営分野)

[学展-116]表情解析用ソフトウェアを用いた児童の下顎運動評価の試み

八木 孝和1, 大塚 佳代子2, 小西 有人3 (1.神戸常盤大学, 2.関西福祉科学大学保健医療学部リハビリテーション学科言語聴覚学専攻, 3.大阪物療大学保健医療学部診療放射線技術学科)

[学展-117]側方拡大による歯列弓周長変化の数理的評価

八城 祐一1, 吉田 健2 (1.スクエア矯正歯科町田, 2.目黒パークサイド矯正歯科)

[学展-118]歯科矯正用アンカースクリューの歯根接触に対する非侵襲的診断法 -2機器の比較 -

平野 理子, 大賀 泰彦, 山形 勁太, 宮脇 正一 (鹿児島大学大学院医歯学総合研究科歯科矯正学分野)

[学展-119]アライナー型矯正装置によって発生する矯正力の可視化と定量的評価

嶋田 百合1, 吉田 宜史2, 磯谷 亮介2, 槇 宏太郎1 (1.昭和医科大学歯学部歯科矯正学講座, 2.セイコーフューチャークリエーション株式会社)

[学展-120]大気圧プラズマ処理が、接着性舌側リテーナー再接着時の接着材の浸入性に及ぼす影響について

木村 浮子1,2, 栗栖 有希1,2, 内田 靖紀2,3, 稲葉 瑞樹2,3, 納村 泰弘2,3 (1.日本大学大学院歯学研究科歯学専攻口腔機能構造学分野, 2.日本大学歯学部歯科矯正学講座, 3.日本大学歯学部総合歯学研究所臨床研究部門)

[学展-121]新規アタッチメント用レジンのアライナー用シートに対する耐摩耗性の評価

松本 亜希子, 山本 健蔵, 宮田 俊介, 信野 和也 (株式会社 松風)

[学展-122]アライナー矯正治療における上顎大臼歯遠心移動時のアタッチメント位置の検討

堀口 友衣, 濱中 僚, 小牧 博也, 山口 留奈, 江森 利郎, 岩田 紗耶加, 小川 和浩, 北浦 ありな, 富永 淳也, 古賀 義之, 吉田 教明 (長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 歯科矯正学分野)

[学展-123]唇側・舌側ブラケットにおける歯科矯正用アンカースクリュー高さが中切歯トルクに与える影響の有限要素解析

小牧 博也, 濱中 僚, 山口 留奈, 江森 利郎, 堀口 友衣, 岩田 紗耶加, 北浦 ありな, 小川 和浩, 富永 淳也, 吉田 教明 (長崎大学医歯薬学総合研究科歯科矯正学分野)

[学展-124]歯周病に罹患した下顎の歯の移動のバイオメカニクス-有限要素シミュレーション-

河村 純1,2, 山縣 そのか1, 玉谷 直彦3, 玉置 幸雄1 (1.福岡歯科大学 成長発達歯学講座 矯正歯科学分野, 2.河村歯科医院, 3.たまや矯正歯科)

[学展-125]リンガルブラケット矯正法における大臼歯圧下のメカニクス-有限要素シミュレーション-

河村 純1,2, 玉谷 直彦3, 玉置 幸雄1 (1.福岡歯科大学 成長発達歯学講座 矯正歯科学分野, 2.河村歯科医院, 3.たまや矯正歯科)

[学展-126]3Dプリンティング技術を応用した下顎臼歯移動装置のメカニクス-有限要素法による検討-

玉谷 直彦1, 間所 睦2, 河村 純3 (1.たまや矯正歯科, 2.白金高輪矯正歯科, 3.河村歯科医院)

[学展-127]エラスティックを利用したアライナー型矯正装置によるボーイングエフェクトの防止-有限要素解析-

岩田 紗耶加, 濱中 僚, 小牧 博也, 山口 留奈, 堀口 友衣, 江森 利郎, 空閑 大輝, 北浦 ありな, 小川 和浩, 富永 淳也, 古賀 義之, 吉田 教明 (長崎大学病院 歯科矯正学分野)

[学展-128]アライナー型矯正装置と歯科矯正用アンカースクリューの併用による抜歯治療における有限要素解析

山口 留奈, 濱中 僚, 小牧 博也, 空閑 大輝, 堀口 友衣, 江森 利郎, 岩田 紗耶加, 小川 和浩, 北浦 ありな, 富永 淳也, 古賀 義之, 吉田 教明 (長崎大学大学院医歯薬総合研究科 歯科矯正学分野)

[学展-129]術者経験に着目したインダイレクトおよびダイレクトボンディング法の包括的臨床評価

河野 加奈1, 谷崎 沙織2, 藤澤 厚郎2, 村上 隆2, 川邉 紀章2, 中村 政裕3, 星島 光博2, 早野 暁3, 井澤 俊1, 上岡 寛1 (1.岡山大学学術研究院医歯薬学域歯科矯正顎分野, 2.岡山大学病院 矯正歯科, 3.岡山大学学術研究院医療開発領域 矯正歯科)

[学展-130]上顎前歯用ブラケットのイン・アウトに関する研究

小林 奈菜美, 下島 隆志, 宮城島 笑, 高柳 香苗, 渡辺 和也 (渡辺矯正歯科)

[学展-131]ニッケルチタン合金製プリフォームアーチワイヤーのアーチ形態と水平・前後的矯正力の評価

舘 晶彦1, 栃木 啓佑2, 新井 一仁2 (1.日本歯科大学附属病院矯正歯科, 2.日本歯科大学生命歯学部歯科矯正学講座)

[学展-132]スリット付短縮型歯科矯正用アンカースクリューの安全性、有効性に関する臨床研究

上園 将慶1, 高久田 和夫2, 小笠原 毅1, 森山 啓司1 (1.東京科学大学 顎顔面矯正学分野, 2.東京科学大学 生体材料工学研究所)

[学展-133]異なるLOT間におけるNiTi合金製プリフォームドアーチワイヤー-組成と力学的特性の比較-

渡邉 大悟1, 栃木 啓佑2, 舘 晶彦1, 杉山 裕哉1, 前多 光博2, 新井 一仁2 (1.日本歯科大学附属病院 矯正歯科, 2.日本歯科大学生命歯学部歯科矯正学講座)

[学展-134]アライナー型矯正装置とエッジワイズ装置の矯正力の比較―上顎右側中切歯唇側転位―

栃木 啓佑, 新井 一仁 (日本歯科大学生命歯学部 歯科矯正学講座)

[学展-135]Slot形体の異なるセルフライゲーションブラケットにおける頬舌方法の摩擦力の比較

石川 惠美1, 中嶋 昭1,2, 石井 亮2,3, 峰田 慎伍1, 納村 泰弘1,2, 宮崎 真至2,3 (1.日本大学歯学部歯学部歯科矯正学講座, 2.日本大学歯学部総合歯学研究所, 3.日本大学歯学部保存修復学講座)

[学展-136]歯科用3Dプリンターを用いて製作した簡易型歯科矯正用アンカースクリュー植立用サージカルガイドの精度

池中 僚亮1, 小泉 創1, 朴 熙泰1, 志村 昌俊2, 清宮 一秀2, 渕田 慎也3, 山口 徹太郎1 (1.神奈川歯科大学歯学部歯科矯正学講座歯科矯正学分野, 2.神奈川歯科大学附属病院歯科技工科, 3.神奈川歯科大学歯学部教育企画部)

[学展-137]リバースカーブが付与されたニッケルチタン合金製プリフォームドアーチワイヤーの矯正力―歯種間での比較―

仲谷 光1, 舘 晶彦1, 栃木 啓佑2, 杉山 裕哉1, 前多 光博2, 渡邉 大悟1, 岩波 詩歩1, 小柳 太壱1, 新井 一仁2 (1.日本歯科大学附属病院矯正歯科, 2.日本歯科大学生命歯学部歯科矯正学講座)

[学展-138]アライナー型矯正装置へのフックの接合方法の検討

黒濱 武士1, 山口 留奈2, 濱中 僚2 (1.KUROHAMA矯正歯科, 2.長崎大学大学院医歯薬学総合研究科歯科矯正学分野)

[学展-139]歯軸傾斜がアライナー型矯正装置の熱成形後の厚みに与える影響

岩波 詩歩1, 舘 晶彦1, 栃木 啓佑2, 杉山 裕哉1, 前多 光博2, 渡邉 大悟1, 小柳 太壱1, 仲谷 光1, 新井 一仁2 (1.日本歯科大学附属病院 矯正歯科, 2.日本歯科大学生命歯学部生命歯学科歯科矯正学講座)

[学展-140]歯科矯正用アンカースクリューの長さが安定性に及ぼす影響

齊藤 大1, 谷本 安浩1, 根岸 慎一2, 北川 剛至3 (1.日本大学松戸歯学部歯科生体材料学講座, 2.日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座, 3.日本大学松戸歯学部口腔インプラント学講座)

[学展-141]ダブルヒンジファンタイプスクリューによる急速拡大装置の特性-有限要素法-

黒江 星斗1, 鈴木 裕介1, 黒江 和斗2, 根岸 慎一1 (1.日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座, 2.矯正歯科 くろえクリニック)

[学展-142]上下顎前突症例における歯科矯正用アンカースクリューとJフックヘッドギア固定による歯列移動の差異

馬谷原 琴枝1, 飯島 重樹3, 納村 泰弘1,2, 清水 典佳1 (1.日本大学歯学部歯科矯正学講座, 2.日本大学歯学部総合歯学研究所臨床研究部門, 3.日本歯科大学新潟生命歯学部歯科矯正学講座)

[学展-143]顔面非対称症例における顎矯正手術後の下顎頭形態の変化

江上 佳那, 今 ゆうら, 真鍋 拓, 江上 友貴, 飯嶋 雅弘 (北海道医療大学 口腔構造・機能発育学系 歯科矯正学分野)

[学展-144]骨格性下顎前突症における下顎枝垂直骨切り術直後から矯正治療終了時までの下顎骨の形態と位置変化の検討

六反田 裕美1, 濱中 僚1, 藤村 裕治2, 六反田 賢3, 吉田 教明1 (1.長崎大学 矯正歯科, 2.矯正・小児ひまわり歯科, 3.重工記念長崎病院 歯科口腔外科)

[学展-145]骨格性下顎前突症患者における水平的デンタルディコンペンセーション量について

犬束 称己, 和氣 清尊, 納村 泰弘 (日本大学歯学部付属歯科病院)

[学展-146]顔面非対称症例における顎矯正手術前後の硬軟組織三次元形態変化の解析

川島 玲央奈1, 神尾 崇2, 立木 千恵1, 飯島 由貴1, 有泉 大1, 水野 周平1, 髙木 多加志3, 渡邊 章3, 片倉 朗4, 西井 康1 (1.東京歯科大学 歯科矯正学講座, 2.日本歯科大学 生命歯学部 歯科放射線学講座, 3.東京歯科大学 口腔顎顔面外科学講座, 4.東京歯科大学 口腔病態外科学講座)

[学展-147]骨格性下顎前突症における矯正単独治療と外科的矯正治療の選択基準

荻嶋 慶次1, 立木 千恵1, 飯島 由貴1, 有泉 大1, 水野 周平1, 髙木 多加志2, 渡邊 章2, 片倉 朗3, 西井 康1 (1.東京歯科大学 歯科矯正学講座, 2.東京歯科大学 口腔顎顔面外科学講座, 3.東京歯科大学 口腔病態外科学講座)

[学展-148]骨格性上顎前突症における矯正単独治療と外科的矯正治療の選択基準

豊田 瑞恵1, 立木 千恵1, 飯島 由貴1, 有泉 大1, 水野 周平1, 菅原 圭亮2, 髙木 多加志3, 渡邊 章3, 片倉 朗2, 西井 康1 (1.東京歯科大学 歯科矯正学講座, 2.東京歯科大学 口腔病態外科学講座, 3.東京歯科大学 口腔顎顔面外科学講座)

[学展-149]超音波診断装置を用いた下顎骨非対称患者における術前術後の咬筋構造の解析

梅原 郷人, 芳賀 秀郷, 高風 桃子, 小林 理香, 赤塚 可奈子, 山城 美咲, 龍田 椎名, 中納 治久 (昭和医科大学 歯学部 歯科矯正学講座)

[学展-150]外科的矯正治療における後戻りと関連する側面頭部エックス線規格写真の計測項目

松木 孝介1, 荻野 早紀1, 川鍋 仁2 (1.奥羽大学大学院歯学研究科口腔機能学領域学顔面口腔矯正学, 2.奥羽大学歯学部成長発育歯学講座歯科矯正学分野)

[学展-151]マウス変形性顎関節症モデルにおけるヒアルロン酸分解酵素Tmem2の役割

友廣 大誠, 犬伏 俊博, 室谷 智哉, シャムマ ヒシャム, 黒坂 寛, 山城 隆 (大阪大学歯学部附属病院)

[学展-152]3Dプリンティング技術を用いた口腔筋機能療法を支援する矯正装置の可能性

鯨井 桂子1, 高橋 正皓1, 小泉 創1, 清宮 一秀2, 渡邊 真由美3, 山口 徹太郎1 (1.神奈川歯科大学歯学部歯科矯正学講座歯科矯正学分野, 2.神奈川歯科大学歯学部歯科診療支援講座歯科技工学分野, 3.神奈川歯科大学歯学部歯科診療支援講座歯科メンテナンス学分野)

[学展-153]日本歯科大学附属病院矯正歯科における保定装置の使用状況に関するアンケート調査

吉田 伊吹, 小柳 太壱, 若山 雄一郎, 渡辺 理絵, 内川 菜摘, 土井 百合香, 窪田 大祐, 安藤 文人 (日本歯科大学附属病院)

[学展-154]口臭を伴う矯正患者に対する塩化セチルピリジニウム洗口液の効果:二重盲検無作為化比較試験による検討

椎名 夏希, 新保 雄大, 菊池 航, 関谷 利子, 友成 博 (鶴見大学歯学部歯科矯正学講座)

[学展-155]不正咬合患者における前後的顎間関係と口臭および口呼吸の関連性について

新保 雄大, 菊池 航, 椎名 夏希, 関谷 利子, 友成 博 (鶴見大学歯学部歯科矯正学講座)

[学展-156]日本歯科大学附属病院矯正歯科を受診した患者の叢生量と動的治療前後におけるPCRとの関連

小柳 太壱, 吉田 伊吹, 若山 雄一郎, 渡辺 理絵, 内川 菜摘, 土井 百合香, 窪田 大祐, 安藤 文人 (日本歯科大学附属病院)

[学展-157]ドクダミ抽出物はヒト歯肉上皮細胞におけるインターロイキン-1β誘発性炎症に対して抑制作用を示す

小泉 祐真1, 國松 亮2, 池岡 佐和子3, 大堂 綾香1, 田邉 泉2, 柄 優至2, 川嶋 善仁3, 谷本 幸太郎2 (1.広島大学病院口腔健康発育歯科矯正歯科, 2.広島大学大学院医系科学研究科歯科矯正学, 3.丸善製薬株式会社 総合研究所)

[学展-158]CAMBRAシステムを活用した広島大学病院矯正歯科受診患者のう蝕リスク分類と口腔内マイクロバイオーム解析

大頭 慎太郎1, 角 伊三武2, 國松 亮2, 小泉 祐真1, 吉見 友希1, 小笠原 伯宏1, 阿部 文香1, 岡崎 花菜子2, 蔡 尚武2, 谷本 幸太郎2 (1.広島大学病院口腔健康発育歯科矯正歯科, 2.広島大学大学院医系科学研究科歯科矯正学)

[学展-159]塩化セチルピリジニウム含有洗口液の使用は矯正歯科治療中の歯肉炎と口腔内細菌叢のバランス異常を抑制する

角 伊三武1, 芝 典江2, 國松 亮1, 吉見 友希3, 小泉 祐真3, 小笠原 伯宏3, 阿部 文香3, 大頭 慎太郎3, 岡崎 花菜子3, 蔡 尚武1, 坊農 秀雅4, 谷本 幸太郎1 (1.広島大学大学院 医系科学研究科 歯科矯正学, 2.広島大学大学院 医系科学研究科 口腔炎症制御学, 3.広島大学病院 口腔健康発育歯科 矯正歯科, 4.広島大学大学院 統合生命科学研究科 ゲノム情報科学)

[学展-160]矯正歯科治療患者におけるキャビテーション気泡を含む水流による口腔洗浄器の効果について

中田 凱1, 和仁 俊夫1,2, 今松 栄人1, 根岸 慎一1,2 (1.日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座, 2.日本大学口腔科学研究所)

[学展-161]不正咬合を伴う糖尿病モデルマウス腎尿細管におけるSGLT2およびGLUT2の異常発現について

梶原 弘一郎1, 沢 禎彦2, 玉置 幸雄1 (1.福岡歯科大学成長発達歯学講座矯正歯科学分野, 2.岡山大学大学院医歯薬学総合研究科口腔機能解剖学分野)

[学展-162]片側性唇顎口蓋裂患者における矯正治療後の咬合変化に関する実態調査

峯岸 至保1, 大久保 和美1, 岡安 麻里1, 内野 夏子1, 佐川 夕季1, 松林 幸枝1, 宇賀 凜1, 成田 理香1,2, 星 和人1,2 (1.東京大学医学部附属病院 口腔顎顔面外科・矯正歯科, 2.東京大学医学部附属病院 口唇口蓋裂センター)

[学展-163]両側性唇顎口蓋裂小児患者の流体力学解析による上気道の評価

瀧澤 秀臣, 河合 良太, 小山 栞, 長濱 諒, 中納 治久 (昭和医科大学歯学部歯科矯正学講座)

[学展-164]口唇口蓋裂児のMPA使用後の気道の変化

根本 奈央子1, 川鍋 仁1, 岡本 亨2 (1.奥羽大学歯学部附属病院, 2.おかもと矯正歯科クリニック)

[学展-165]Nasoalveolar Molding装置を用いた術前顎矯正治療が口唇・鼻形態と顎裂に与える影響

荻野 早紀1, 川鍋 仁2, 小山 明彦3 (1.奥羽大学大学院歯学研究科口腔機能学領域顎顔面口腔矯正学, 2.奥羽大学歯学部成長発育歯学講座歯科矯正学分野, 3.福島県立医科大学附属病院形成外科学講座)

[学展-166]片側性唇顎裂患者と片側性唇顎口蓋裂患者において、成長過程における成長に伴う口唇形態変化の比較

石井 晴華, 石井 武展, 森川 泰紀, 亀岡 瑞輝, 坂本 輝雄, 西井 康 (東京歯科大学 歯科矯正学講座)

[学展-167]片側性唇顎口蓋裂患者の上顎前歯欠損部治療選択に関与する要因の検討

高橋 江里子, 森川 泰紀, 野田 真緒, 有泉 大, 石井 武展, 坂本 輝雄, 西井 康 (東京歯科大学 歯科矯正学講座)

[学展-168]片側性唇顎裂における術前口唇非対称性が成長および治療経過後の対称性に及ぼす影響の検討

姫野 隆則1, 石井 武展1, 森川 泰紀1, 小林 邑生1, 有泉 大2, 渡邊 章3, 坂本 輝雄1, 石垣 達也4, 西井 康2 (1.東京歯科大学千葉歯科医療センター歯科矯正学講座, 2.東京歯科大学水道橋病院歯科矯正学講座, 3.東京歯科大学水道橋病院口腔顎顔面外科学講座, 4.千葉こども病院形成外科)

[学展-169]頭蓋顎顔面先天異常を呈する遺伝性疾患患者に関する実態調査

小川 卓也1, 早野 暁2, 上岡 寛2, 土谷 忍3, 五十嵐 薫3, 黒坂 寛4, 山城 隆4, 丹原 惇5, 郡司掛 香織6, 川元 龍夫6, 藤原 琢也7, 宮澤 健7, 佐藤 嘉晃8, 須田 直人9, 森山 啓司1 (1.東京科学大学大学院医歯学総合研究科顎顔面矯正学分野, 2.岡山大学学術研究院医歯薬学域歯科矯正学分野, 3.東北大学大学院歯学研究科頭蓋顔面先天異常学分野, 4.大阪大学大学院歯学研究科顎顔面口腔矯正学講座, 5.新潟大学大学院医歯学総合研究科歯科矯正学分野, 6.九州歯科大学顎口腔機能矯正学分野, 7.愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座, 8.北海道大学大学院歯科矯正学教室, 9.明海大学歯学部歯科矯正学分野)

[学展-170]非症候性部分性無歯症を伴う矯正歯科患者の歯列弓形態の特徴

世古口 なつね1, 内田 俊1, 新井 一仁2 (1.日本歯科大学歯学部附属病院 矯正歯科, 2.日本歯科大学生命歯学部 歯科矯正学講座)

[学展-171]小臼歯非抜歯治療を行った上顎前突症の顎態別治療結果の比較検討

佐藤 萌, 尾崎 美帆, 舌野 知佐, 川辺 綾子, 北島 幸葉, 尾崎 周作 (尾崎矯正歯科クリニック)

[学展-172]ASUDAS分類を用いたAngleI級とII級2類の歯冠形態の比較

内田 俊1, 世古口 なつね1, 新井 一仁2 (1.日本歯科大学附属病院 矯正歯科, 2.日本歯科大学生命歯学部 歯科矯正学講座)

[学展-173]外科的矯正治療における術中出血量と術直後睡眠動態の関連性について

笹谷 哲郎, 根本 奈央子, 川鍋 仁 (奥羽大学 歯学部 成長発育歯学講座 歯科矯正学分野)

[学展-174]広島大学病院矯正歯科における萌出異常歯の実態調査

吉見 友希1, 廣瀬 尚人1, 小笠原 伯宏1, 北 大樹1, 谷本 幸太郎2 (1.広島大学病院口腔健康発育歯科矯正歯科, 2.広島大学大学院医系科学研究科歯科矯正学)

[学展-175]埋伏歯牽引治療のリスク因子:下顎第二小臼歯における検討

北 大樹1, 廣瀬 尚人1, 吉見 友希1, 小笠原 伯宏1, 谷本 幸太郎2 (1.広島大学病院口腔健康発育歯科矯正歯科, 2.広島大学大学院医系科学研究科歯科矯正学)

[学展-176]いずも歯科クリニックにおける上顎犬歯の異所性埋伏と隣在側切歯歯冠形態に関する実態調査

内川 雄太 (いずも歯科クリニック)

[学展-177]上顎埋伏犬歯による隣接歯歯根吸収と歯根形成段階との関連

溝口 縁, 石田 雄之, 石崎-寺内 愛子, 清水-友田 千代, 小野 卓史 (東京科学大学 咬合機能矯正学分野)

[学展-178]上顎犬歯における導帯管の有無と口腔模型分析項目との関連について

藤代 篤1,2, 留 和香子1, 嘉ノ海 龍三2, 北井 則行1 (1.朝日大学歯学部口腔構造機能発育学講座歯科矯正学分野, 2.カノミ矯正歯科クリニック)

[学展-179]熱溶解積層方式3Dプリンタの有用性の検討

柘植 厚志 (立川矯正歯科)

[学展-180]広島大学病院矯正歯科受診患者を対象とした日中の過度な眠気に関する横断的検討

國松 亮1, 坂田 修三1, 池田 和隆2, 大頭 慎太郎2, 菅井 克仁2, 谷本 幸太郎1 (1.広島大学大学院 医系科学研究科 歯科矯正学, 2.広島大学病院 口腔健康発育歯科 矯正歯科)

[学展-181]広島大学病院矯正歯科における分離型口腔内装置を用いた閉塞性睡眠時無呼吸治療の実態調査

池田 和隆1, 國松 亮2, 坂田 修三1, 大頭 慎太郎1, 菅井 克仁1, 熊谷 元3, 塩見 利明3, 谷本 幸太郎2 (1.広島大学病院口腔健康発育歯科矯正歯科, 2.広島大学大学院医系科学研究科歯科矯正学, 3.広島大学病院 睡眠医療センター)

[学展-182]グルココルチコイドは歯周病モデルマウスの骨吸収を促進する

加藤 倫太郎, 宮澤 健, 田渕 雅子, 佐藤 琢麻, 加古 駿輔, 片岡 加伊, 大國 祥 (愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座)

[学展-183]歯根未完成小臼歯移植を併用した多数歯先天欠如を有する4症例報告

毛利 環1, 渡辺 敦1, 佐藤 あゆみ1, 本多 泉水1, 由井 靖子1, 澤田石 玲衣2, 山縣 憲司2 (1.つくば毛利矯正歯科, 2.筑波大学医学医療系顎口腔外科学)