講演情報

[CLS1-座長][座長抄録] クラウンブリッジ治療の勘所

*疋田 一洋1 (1. 北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系デジタル歯科医学分野)
PDFダウンロードPDFダウンロード

キーワード:

CAD/CAM、デジタル印象、ワークフロー

現在,補綴学分野では,デジタル技術を応用した大きな変革の潮流が押し寄せており,特にクラウンブリッジ,インプラント治療ではその恩恵を最も多く享受しているといえる.これまでクラウンブリッジの補綴物製作法としては主に精密鋳造法が用いられ,金銀パラジウム合金など精密鋳造可能な金属材料がクラウンブリッジの主な使用材料となってきた.これに対し,デジタル技術を活用したCAD/CAM法ではこれまで使用できなかったジルコニア,ハイブリッドレジンなどの新しい材料を臨床で使用することが可能となった.さらにこのような製造技術の変革は,製造機器やワークフローの変化だけではなく,デジタル印象による操作患者ストレスの軽減,スキャンデータの可視化による患者理解,術前シミュレーションによる安全な治療,術後評価など多くのメリットをもたらしている.一方で従来とは異なる機器,技術を使用するため,これらの新しい技術のポテンシャルを臨床的に最大限かつ安全に活用するためには,正しい知識と適切な臨床術式を習得する必要があり,常に新しい情報をアップデートし続ける必要がある.本セッションでは,クラウンブリッジの専門家として,熱田先生(九州大),岩佐先生(明海大),星先生(神歯大)の3名にご登壇いただき,ご自身の臨床と研究に基づく治療の勘所をご講演いただき,明日からの臨床に役立つ情報を共有したい.