講演情報

[O2-3]義歯着脱時のレジンクラスプが支台歯に及ぼす影響

*柴田 翔吾1、鈴木 恭典1、大久保 力廣1 (1. 鶴見大学歯学部附属病院 口腔リハビリテーション補綴学講座)
PDFダウンロードPDFダウンロード
【目的】
 部分欠損歯列に対して熱可塑性樹脂を用いたノンメタルクラスプデンチャーが広く臨床に適応されている.しかし,従来より提唱されている部分床義歯の設計原則からは逸脱している点が多い.支台歯隣接面のアンダーカットを利用することが多いレジンクラスプは,義歯撤去時に鉤腕がアンダーカットを通過する際,支台歯を引き抜こうとする有害な牽引力や側方力が生じる可能性があることから,義歯の着脱時に側方力や,捻り力を生じる懸念があった1).そこで本研究では,金属製のエーカースクラスプと比較したレジンクラスプの支台歯に対する応力を六軸力覚センサを用いて検証した.
【方法】
 支台歯には最大幅径10.0 mmの第一大臼歯を模した18-8ステンレス鋼製金型を用いて,メタルクラスプとレジンクラスプを製作した.メタルクラスプは鋳造コバルトクロム合金製エーカースクラスプであり,レジンクラスプは射出成形にてポリアミド系樹脂(バイオプラスト)を用いて歯肉円錐を被覆する形態に製作した.なお,各鉤尖アンダーカット量は0.25 mmに設定し,クラスプの着脱試験は万能試験機(クロスヘッドスピード毎分5.0 mm)を用い,クラスプが離脱するまでの支台歯に加わる最大応力と最大モーメントを小型六軸力覚センサにて測定した.支台歯応力の三次元測定は,頬舌側方向:X軸,近遠心方向:Y軸,着脱方向:Z軸の座標フレームにて分析した. 
【結果と考察】
 Z軸方向で示される維持力はメタルクラスプが6.6 Nであったのに対し,レジンタルクラスプは6.8 Nとほぼ同等であったが,側方力となるX軸は約1.2倍の値を示した.また,支台歯に加わる捻り力はメタルクラスプに比較してレジンクラスプがX軸は約1.7倍の高値であり,過大な捻り力が生じていることが示された.隣接面アンダーカットを利用したレジンクラスプは従来のメタルクラスプと比較し,義歯の撤去時に純粋な引張力だけでなく,有害な側方力や捻り力が支台歯に作用する危険性があり,支台歯の生存予後に悪影響を及ぼす可能性が示唆された.

【参考文献】
1) Osada H,Shimpo H,Hayamawa T,et al.Influence of thickness and undercut of thermoplastic resin clasps on retentive force. Dent Mater J 2013;32:381-389.