セッション詳細

一般演題(ポスター)
拡散・高磁場

2025年8月29日(金) 14:40 〜 15:50
ポスター会場2(アクリエひめじ 1F展示場ABC)
座長:村田 勝俊(シーメンスヘルスケア株式会社), 押尾 晃一(順天堂大学)

[PS04-1]拡散時間依存性拡散強調MRIのIMPULSEDモデル解析を用いた,細胞内/外水拡散を模擬したファントムの評価

迫田 和也1,2, 岩永 崇3, 大塚 洋和3, 豊田 雅彦3, 上村 清央4, 内匠 浩二1, 今井 広5, Feiweier Thorsten6, 吉浦 敬1 (1.鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 医科学専攻 放射線診断治療学, 2.Kagoshima Medical Technology College, 3.Department of Radiological Technology, Kagoshima University Hospital, 4.Department of Advanced Radiological Imaging, Kagoshima University Graduate School of Medical and Dental Sciences, 5.Siemens Healthcare K.K., 6.Siemens Healthineers AG, Erlangen, Germany)
コメント()

[PS04-2]超高磁場7T・11.7T MRIによるマウス脳の定量値比較とNNLS法を用いたT2成分解析

倉持 桃花1,2, 小牧 裕司2, 押尾 晃一2,3, 畑 純一1 (1.東京都立大学大学院 人間健康科学研究科 放射線科学域, 2.Central Institute for Experimental Medicine and Life Science, 3.Juntendo University)
コメント()

[PS04-3]拡散時間依存MRI信号に寄与する脳組織因子の特定

石田 綾音1,2, 畑 純一1,2, 大城 日菜子1, 玉田 花奈美1, 岡野 栄之2 (1.東京都立大学大学院 人間健康科学研究科 放射線科学域, 2.RIKEN Center for Brain Science)
コメント()

[PS04-4]ミクログリア形態の拡散MRIを用いた全脳評価-無菌・有菌マウスを用いた比較-

竹越 朱理1, 関 布美子2, 畑 純一3 (1.東京都立大学 健康福祉学部 放射線学科, 2.Central Institute for Experimental Medicine and Life Science Bioimaging Center, 3.Graduate School of Human Health Sciences Tokyo Metropolitan University)
コメント()

[PS04-5]体幹部拡散強調像ファントムの作成と空間計測精度検証への応用

中尾 美奈海1, 戸田 唯2, 桐生 茂3, 椛沢 宏之1 (1.国際医療福祉大学 成田保健医療学部 放射線・情報科学科, 2.Department of Radiological Technology, International University of Health and Welfare Narita Hospital, 3.Department of Radiology, School of Medicine, International University of Health and Welfare)
コメント()

[PS04-6]ノイズモデルを変更した生成型Q空間学習による拡散パラメタ推定性能の評価:DKIデジタルファントムでの検討

一関 雄輝, 紺谷 昂生, 四釜 礼菜, 伊藤 綾里, 増谷 佳孝 (東北大学 大学院医学系研究科 保健学専攻 画像情報学分野)
コメント()

[PS04-7]IVIM-DKIモデルパラメタ推定手法の評価用ディジタルファントムの開発

紺谷 昂生, 一関 雄輝, 増谷 佳孝 (東北大学大学院 医学系研究科 画像情報学分野)
コメント()

[PS04-8]9.4-T MRIを用いたカブトムシの蛹期における中枢神経系と体液粘性の観察

池上 聖人1,2,3, 原田 蓮音4, 小田 慶喜5, 吉田 真史6, 黒田 輝1,3,4 (1.東海大学大学院 総合理工学研究科 総合理工学専攻, 2.Research Fellow of Japan Society for the Promotion of Science, 3.Department of Human and Information Science, School of Information Science and Technology, Tokai University, 4.Course of Electrical and Electronic Engineering, Graduate School of Engineering, Tokai University, 5.Technical Joint Management Office, Campus Support Office, Tokai University, 6.Department of Natural Sciences, Faculty of Science and Engineering, Tokyo City University)
コメント()