講演情報

[I-P01-4-05]ファロー四徴症術後患者における経皮的肺動脈弁置換術の左心室内エネルギー損失に及ぼす影響について― Vector Flow Mappingを用いてー

淺野 聡, 瀧聞 浄宏, 黒嵜 恒平, 成田 昌央, 結城 智康, 志水 利之, 澁谷 悠馬, 米原 恒介, 赤澤 陽平, 武井 黄太 (長野県立こども病院 循環器小児科)
PDFダウンロードPDFダウンロード

キーワード:

Vector Flow Mapping、Energy Loss、Transcatheter Pulmonary Valve Implantation

【目的】Vector Flow Mapping(VFM)を用いた心室内エネルギー損失(Energy Loss: EL)の研究は先天性心疾患分野で報告が少ない。本研究では、日本で2023年に開始されたファロー四徴症術後肺動脈弁逆流に対するHarmony TPVを用いた経皮的肺動脈弁置換術における、術前後の左室内ELの変化を心周期全体のパターンに着目して検討した。
【方法】対象は経皮的肺動脈弁置換術を施行された5例(男性1例、女性4例、年齢中央値30歳)。機器はLISENDO 880 LE、VFM解析ソフトはASTRELLA CV-Linqを用いた。術前、術後1-4日で、拡張期及び収縮期のEL最大値(EL-PD, EL-PS)、Area under curve(EL-AUCD, EL-AUCS)、各値の1回拍出量補正値、拡張期/収縮期比(EL-P D/S, EL-AUC D/S)を評価し、Wilcoxon符号付順位和検定で解析した。
【結果】LVEDVIは術前69.4[62.8, 72.8]mL/m2から術後64.6[63.3, 71.7]mL/m2、RVEDVIは術前135.1[133.6, 165.0]mL/m2から術後107.7[103.6, 121.0]mL/m2、RVEDVI/LVEDVIは術前2.25[2.13, 2.32]から術後1.59[1.46, 1.67]へ変化した。EL-PDは術前13.28[11.29, 16.21] J/s・m3から術後7.75[5.65, 9.09]J/s・m3へ低下傾向を示し、EL-PSは術前3.22[1.90, 3.68] J/s・m3から術後3.05[2.05, 4.71]J/s・m3と推移した。EL-AUCも同様の推移だった。EL-P D/Sは術前5.18[5.14, 5.83]から術後3.02[1.65, 4.52]へ低下傾向を示し、EL-AUC D/Sも同様の傾向を示した。
【考察】術後、収縮期のELは維持され、拡張期のELは低下傾向を示した。この変化はLVEDVIではなくRVEDVIの影響を受けた可能性が示唆された。