セッション詳細

年会企画シンポジウム 1 薬剤師が変える医療のあり方:先進的な業務を日常業務に落とし込むための方策

2025年11月22日(土) 9:30 〜 11:30
第1会場(神戸国際展示場 2号館 1F コンベンションホール(北))
オーガナイザー: 寺田 智祐(京都大学医学部附属病院薬剤部), 座長: 川上 純一(浜松医科大学医学部附属病院薬剤部), 寺田 智祐(京都大学医学部附属病院薬剤部)
本シンポジウムは、医療の質と安全性の一層の向上が求められる現代医療において、薬剤師が果たす役割の進化とその波及効果に焦点を当てます。薬剤師による先進的な業務は各地で展開されていますが、これらを一部の先進施設にとどめることなく、日常診療の中に広く定着させることが今後の課題です。その実現には、制度設計、教育体制の整備、現場への実装といった多方面からのアプローチが必要であり、特に診療報酬による制度的な後押しは大きな推進力となります。本シンポジウムでは、診療報酬制度の設計に携わった経験や現場の実践を踏まえ、薬剤師がいかに医療の質の向上に貢献し、医療のあり方そのものを変えていけるのかについて、実践と制度の接点から多角的に議論し、今後の展望を共有する場としたいと考えています。

[YPS1-1(基調講演)]新しく始める業務は必ずアウトカム評価を行い論文発表する

松原 和夫 (和歌山県立医科大学 薬学部)
コメント()

[YPS1-2]周術期における薬剤師業務の見える化と診療報酬

柴田 ゆうか (日本大学 薬学部 薬剤師教育センター)
コメント()

[YPS1-3]内保連提案によるブスルファン注TDMの保険収載化

今村 知世 (埼玉県立がんセンター)
コメント()

[YPS1-4]診療報酬の仕組みと薬剤師業務の新たな展開のために

内田 裕之 (関東労災病院 薬剤部)
コメント()