セッション詳細
微生物学分科会(ウイルス) 優秀発表賞候補演題2
2025年9月3日(水) 13:00 〜 18:20
第7会場(天樹)
座長:
DVA-18~21:松野 啓太(北海道大学)
DVA-22~24:磯田 典和(北海道大学)
DVA-25~27:五藤 秀男(動物医薬品検査所)
DVA-28~31:日尾野 隆大(北海道大学)
DVA-32~35:高野 友美(北里大学)
DVA-36~39:青木 博史(日本獣医生命科学大学)
DVA-40~43:山本 健久(農研機構動物衛生研究部門)
DVA-44~47:須田 遊人(農研機構動物衛生研究部門)
DVA-48~49:松浦 裕一(農研機構動物衛生研究部門)
DVA-18~21:松野 啓太(北海道大学)
DVA-22~24:磯田 典和(北海道大学)
DVA-25~27:五藤 秀男(動物医薬品検査所)
DVA-28~31:日尾野 隆大(北海道大学)
DVA-32~35:高野 友美(北里大学)
DVA-36~39:青木 博史(日本獣医生命科学大学)
DVA-40~43:山本 健久(農研機構動物衛生研究部門)
DVA-44~47:須田 遊人(農研機構動物衛生研究部門)
DVA-48~49:松浦 裕一(農研機構動物衛生研究部門)
[DVA-18]渡り鳥由来マダニからのKemerovoウイルスおよび新規ナイロウイルスの分離
○篠原 真依1、西野 綾乃2,3、及能 和輝2、仲村 昇4、高野 愛1,2、早坂 大輔1,2、前田 健3、下田 宙1,2 (1. 山口大学共同獣医学部、2. 山口大学共同獣医学研究科、3. 国立健康危機管理研究機構国立感染症研究所、4. 山階鳥類研究所)
[DVA-19]マウスモデルを用いたダニ媒介性脳炎ウイルス感染後の重症化に関わる遺伝子発現解析
○光永 早紀1、渋谷 周作2、古賀 友也2、Samuel Nyampong1、後出 航太1、下田 宙1、早坂 大輔1 (1. 山口大学共同獣医学部獣医微生物学研究室、2. 山口大学共同獣医学部獣医衛生学研究室)
[DVA-20]日本脳炎ウイルスRNAを標的とするgapmer型アンチセンス核酸の化学修飾および細胞内動態解析
○荒井 秀顕1、伊藤 琢也2、越後谷 裕介1 (1. 日本大学生物資源科学部獣医学科実験動物学研究室、2. 日本大学生物資源科学部獣医学科獣医衛生学研究室)
[DVA-21]Construction and application of reporter-expressing Venezuelan equine encephalitis virus (VEEV) for drug screening
○Napatsorn Suwongsaksri1,2, Akiho Ohkawa 1, Akatsuki Saito 1,2,3 (1. Department of Veterinary Science, Faculty of Agriculture, University of Miyazaki, 2. Graduate School of Medicine and Veterinary Medicine, University of Miyazaki, 3. Center for Animal Disease Control, University of Miyazaki)
[DVA-22]犬の肺オルガノイドのInfluenza A virusに対する感受性
○小野寺 南汐1、塩田 よもぎ2、臼井 達哉3、大松 勉1 (1. 東京農工大学農学部附属感染症未来疫学研究センター、2. 国立がん研究センター研究所希少がん研究分野、3. 東京農工大学農学部共同獣医学科薬理学研究室)
[DVA-23]2024/25シーズンに家きんから分離されたH5N1亜型高病原性鳥インフルエンザウイルスの遺伝子の特徴
○西浦 颯1、宮澤 光太郎1、熊谷 飛鳥1、高舘 佳弘1、佐久間 咲希1、常國 良太1、峯 淳貴1、井関 博1、内田 裕子1 (1. 農研機構 動物衛生研究部門 人獣共通感染症研究領域 新興ウイルスグループ)
[DVA-24]2024年シーズンに家禽より分離されたH5N1亜型高病原性鳥インフルエンザウイルスの病原性解析
○高舘 佳弘1、西浦 颯1、宮澤 光太郎1、熊谷 飛鳥1、佐久間 咲希1、常國 良太1、峯 淳貴1、井関 博1、内田 裕子1 (1. 農研機構 動物衛生研究部門)
[DVA-25]2024–2025年シーズンに北海道内で分離されたH5亜型高病原性鳥インフルエンザウイルスの遺伝性状解析
○西川 和希1、日尾野 隆大1,2,3,4、Yik Lim Hew1、小林 大樹1、Linh Bao Nguyen1、島津 陽1、森田 樹1、高谷 文仁5、大沼 学6、迫田 義博1,2,3,4、磯田 典和1,2,3,4 (1. 北大院 獣医 微生物、2. 北大 OHRC、3. 北大 人獣研、4. 北大 ワクチン拠点、5. 北大 北方圏フィールド科学センター、6. 国立環境研究所)
[DVA-26]現行家禽用備蓄ワクチン株のH5N5亜型 高病原性鳥インフルエンザウイルス感染における有用性
○山﨑 美柚1、曽田 公輔1,2、渡部 みはる1、伊藤 啓史1,2 (1. 鳥取大学農学部共同獣医学科、2. 鳥取大学鳥由来感染症グローバルヘルスリサーチセンター)
[DVA-27]N1亜型鳥インフルエンザウイルスのノイラミニダーゼの遺伝子と抗原性の解析
○岩本 春華1、曽田 公輔1,2、金井 亨輔2,3、伊藤 啓史1,2 (1. 鳥取大学農学部獣医学科、2. 鳥取大学鳥由来感染症グローバルヘルスリサーチセンター、3. 鳥取大学医学部感染制御学講座ウイルス学分野)
[DVA-28]宿主因子を標的としたアンチセンス核酸による新規抗インフルエンザ薬の開発
○下岡 誠1、桐野 友美1、山隈 晴美2、亀岡 なつ実2、宮崎 日菜1、安齋 樹1、七戸 新太郎1、小比賀 聡3,4,5,6、笠原 勇矢2,5、渡辺 登喜子1,3,4 (1. 大阪大学微生物病研究所 分子ウイルス分野、2. 医薬基盤・健康・栄養研究所、3. 大阪大学 感染症総合教育研究拠点、4. 大阪大学 ワクチン開発拠点 先端モダリティ・DDS研究センター、5. 大阪大学大学院 薬学研究科、6. 大阪大学 先導的学際研究機構)
[DVA-29]A型インフルエンザ診断用酵素標識抗体反応キットの反応性予測の検討:検出用モノクローナル抗体のエピトープ解析
○小林 由佳1、松永 渡羽1、石川 容子1、五藤 秀男1 (1. 農林水産省動物医薬品検査所検査第一部ウイルス学的検査第2領域)
[DVA-30]C型およびD型インフルエンザウイルスのHEFタンパク質を発現するA型キメラウイルスの作出
○大平 浩輔1、黎 凱欣1、片山 美沙1、市川 綾乃1、上間 亜希子1、関根 渉1、松郷 宙倫2、高下 恵美3、村木 靖4、村上 晋1、堀本 泰介1 (1. 東京大学・獣医微生物学研究室、2. 東京大学・獣医公衆衛生学研究室、3. 国立感染症研究所・インフルエンザ研究センター、4. 岩手医科大学・微生物学講座)
[DVA-31]フィリピンに生息する野生コウモリを対象としたInfluenza A virusの検出
○新見 彩歩1、Tu Quynh Ha1、小野 栞1、西阪 祐希2、藤井 ひかる2、松山 亮太3、許 林4、伴戸 寛徳5、加藤 健太郎4、宇根 有美2、Phillip Alviola6、Joseph Masangkay7、大松 勉1 (1. 東京農工大学 感染症未来疫学研究センター、2. 岡山理科大学、3. 農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門、4. 東北大学、5. 旭川医科大学、6. University of the Philippines Los Baños、7. 酪農学園大学)
[DVA-32]台湾のキクガシラコウモリ由来サルベコウイルスの分離と性状解析
○市川 綾乃1、陳 湘繁2、徐 維莉3、片山 美沙1、黎 凱欣1、若林 勇太1、関根 渉1、上間 亜希子1、堀本 泰介1、村上 晋1 (1. 東京大学 獣医微生物学研究室、2. 国立台北大学 総合教育センター、3. 国立中興大学 微生物公共衛生学研究所)
[DVA-33]ウシコロナウイルスのリバースジェネティクス法の確立
○杉浦 嘉郎1、高橋 龍樹1、清水 健太1、Sodbayasgalan Amarbayasgalan1、Enkhjin Dorjsuren1、保木 竣次1、駱 麗可1、神谷 亘1 (1. 群馬大学大学院 医学系研究科 生体防御学講座)
[DVA-34]ホスファチジルイノシトール代謝関連因子Vac14およびFig4のネココロナウイルス複製における影響
○山田 千夏1、田辺 愛理1、田島 剛2、落合 和彦1、田中 良和1 (1. 日獣大・獣医・獣医衛生、2. 日獣大・獣医・獣医薬理)
[DVA-35]国内飼養豚から分離された豚呼吸器コロナウイルスの遺伝子系統解析
○平松 香菜恵1、峯 淳貴1、真瀬 昌司1、宮澤 光太郎1、内田 裕子1、佐々木 羊介2、大橋 誠一1 (1. 農研機構 動物衛生研究部門、2. 明治大学 農学部)
[DVA-36]国内で分離された豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルスの全ゲノム配列取得と遺伝学的性状解析
○岸田 なつみ1、谷川 太一朗1、西森 朝美1、岩丸 祥史1、須田 遊人1、髙木 道浩1、宮﨑 綾子1 (1. 農研機構 動物衛生研究部門)
[DVA-37]環状ポリメラーゼ伸長反応法を用いた豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルス作出技術の確立
○井上 暁葉1、合田 祈2、児島 一州3、江嵜 真南1、奥谷 公亮1、小澤 真1 (1. 鹿児島大 共同獣医学部、2. 東京海洋大院 海洋科学技術研究科、3. 岡山理科大 獣医学部)
[DVA-38]2024年度の国内における豚繁殖・呼吸器障害症候群ウイルスの流行調査
○綿貫 唯1、上家 潤一1、相原 尚之1、志賀 崇徳1、上家 美和子1、柿沼 陽子1、新井 佐知子1、大場 真己2、竹前 等2、水谷 哲也2、小澤 真3、村上 裕信1、長井 誠1、石田 大歩1 (1. 麻布大学獣医学部、2. 東京農工大 農・感染症未来疫学研究センター、3. 鹿児島大学共同獣医学部)
[DVA-39]近接標識法を用いた豚熱ウイルスの感染に関与する宿主細胞膜蛋白質の同定
○池田 圭吾1、須田 遊人1、安藤 清彦1、岩丸 祥史1 (1. 農研機構動衛研動物感染症研究領域ウイルスグループ)
[DVA-40]豚サーコウイルス感染症不活化ワクチンの豚熱生ワクチンの有効性に及ぼす影響の検討
○木田 萌子1、一戸 夏美1、落合 絢子2、細田 裕子2、松本 継海1、山崎 雅人1、長坂 孝雄3、大出水 幹男3、山下 麻依子1、迫田 義博4、山本 欣也1 (1. 農林水産省動物医薬品検査所検査第一部ウイルス学的検査第1領域、2. 農林水産省動物医薬品検査所企画連絡室、3. 農林水産省動物医薬品検査所検査第一部、4. 北海道大学大学院獣医学研究院)
[DVA-41]豚サーコウイルス2型感染が豚熱生ワクチンの有効性に及ぼす影響の検討
○一戸 夏美1、木田 萌子1、落合 絢子2、細田 裕子2、松本 継海1、山崎 雅人1、長坂 孝雄3、大出水 幹男3、山下 麻依子1、迫田 義博4、山本 欣也1 (1. 農林水産省動物医薬品検査所検査第一部ウイルス学的検査第1領域、2. 農林水産省動物医薬品検査所企画連絡室、3. 農林水産省動物医薬品検査所検査第一部、4. 北海道大学大学院獣医学研究院)
[DVA-42]Common host factors for internal ribosomal entry site-mediated translation in foot-and-mouth disease and classical swine fever virus RNAs
○Rupaly Akhter1, Kazi Anowar Hossain1, Kitab Bouchra1, Yoshihiro Sakoda2, Kyoko Kohara1 (1. Faculty of Veterinary Medicine, Kagoshima University, 2. Faculty of Veterinary Medicine, Hokkaido University)
[DVA-43]口蹄疫、豚熱抵抗性動物開発のための基礎的アプローチ
○桃原 研希1、佐藤 理紗1、宇都宮 雅史1、ホサイン カジ・アノワー1、アクター ルパリ1、小原 恭子1 (1. 鹿児島大学共同獣医学部獣医学科TADセンター)
[DVA-44]新規ピコルナウイルスであるウシパレコウイルスの遺伝子解析と疫学調査
○山口 梨沙1、手嶋 夏子1、柿沼 清市1、八町 慶史2、竹前 等1、西森 朝美3、松浦 裕一3、安藤 清彦3、水谷 哲也1、長井 誠1,4、大場 真己1,4 (1. 東京農工大学農学部附属感染症未来疫学研究センター、2. 東京都家畜保健衛生所 病性鑑定担当、3. 農研機構 動物衛生研究部門、4. 麻布大学 獣医学部 獣医学科伝染病学研究室)
[DVA-45]牛鼻炎Aウイルスの約40年ぶりの分離培養と全ゲノム解析
○小泉 舜史郞1、西 達也2、森岡 一樹2、深井 克彦2 (1. 埼玉県中央家畜保健衛生所、2. 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構動物衛生研究部門小平海外病研究拠点)
[DVA-46]ウサギ腎細胞馴化牛ウイルス性下痢ウイルスのさらなる異種動物細胞馴化と低温培養馴化の試み
○澁谷 玲紗1、塩川 舞1、青木 博史1 (1. 日本獣医生命科学大学獣医学部獣医保健看護学科基礎部門微生物・感染症学研究分野)
[DVA-47]日本におけるウシロタウイルスの遺伝子解析
○李 嘉玥1、ザファー イクラ1、福田 康弘1、加藤 健太郎1 (1. 東北大学・院農・動物環境管理学)
[DVA-48]セイヨウミツバチのウイルス保有状況および黒色女王蜂児病ウイルスの感染動態に関する調査
○窪田 春華1、関口 佳奈1、山本 聡美1、筏井 宏実2、田邊 太志1 (1. 北里大学獣医学部獣医微生物学研究室、2. 北里大学獣医学部獣医寄生虫学研究室)
[DVA-49]Excitatory neuron-prone prion propagation and excitatory neuronal loss
○Temuulen Erdenebat1,2, Akio Suzuki1, Yusuke Komatsu1, Takashi Hoshika1,3, Toyotaka Sato1, Motohiro Horiuchi1 (1. Laboratory of Veterinary Hygiene, School of Veterinary Medicine, Hokkaido University, 2. One Health Research Center, Hokkaido University, 3. Graduate School of Infectious Diseases, Hokkaido University)