セッション詳細

日本獣医薬理学・毒性学会 一般演題

2025年9月4日(木) 9:00 〜 11:50
第2会場(オーチャード(北))
座長:
JG-01~03:藤原 信行(岡山理科大学)
JG-04~06:前原 都有子(岩手大学)
JG-07~09:三原 大輝(東京大学)
JG-10~12:兒玉 朋子(岡山理科大学)
JG-13~15:西山 和宏(大阪公立大学)
JG-16:武田 一貴(北里大学)

[JG-01]がん関連疾病発症メカニズムの解明のための老齢マウス由来臓器オルガノイドモデルの確立

○山本 晴1、山田  佳代子1、臼井 達哉1、佐々木 一昭1 (1. 東京農工大学農学部獣医薬理学研究室)

[JG-02]鳥卵巣・卵管がんオルガノイド培養法の確立と薬剤感受性検査への応用

○長嶌 優子1、内藤 善子1、海老沢 和荘2、髙木 慎介3、水上 昌也4、臼井 達哉1、佐々木 一昭1 (1. 東京農工大学獣医薬理学研究室、2. 横浜小鳥の病院、3. おおさか鳥の病院、4. 水上犬猫鳥の病院)

[JG-03]メラニン産生細胞における紫外線照射がメラニン産生およびメラニン産生阻害剤の作用に及ぼす影響

○西村 和彦1、中尾 由芽1、中川 博史1 (1. 大阪公立大学獣医学研究科毒性学研究室)

[JG-04]人工知能を用いたマウスの痛み表情の評価

○小林 幸司1、坂本 直観2、宮崎 優介2、山本 雅人4、村田 幸久1,2,3 (1. 東京大学大学院農学生命科学研究科 食と動物のシステム科学研究室、2. 東京大学大学院農学生命科学研究科 放射線動物科学研究室、3. 東京大学大学院農学生命科学研究科 獣医薬理学研究室、4. 北海道大学 大学院情報科学研究院 自律系工学研究室)

[JG-05]前頭前皮質のアドレナリン受容体を介した産後雌マウスのストレス対処行動の制御

○室井 喜景1、堀江 郁子1、石井 利明1 (1. 帯広畜産大学 獣医学研究部門 薬理学研究室)

[JG-06]119犬種におけるイヌCYP2B6の遺伝的多様性

○福永 航也1、宇野 泰広2、後迫 玄城2、村山 典恵3、水上 圭二郎1、碧井 智美1、富安 博隆4、本阿彌 宗紀4、辻本 元4,5、阪口 雅弘6,7、久末 正晴6、莚田 泰誠1、桃沢 幸秀1、山崎 浩史3 (1. 理化学研究所 生命医科学研究センター、2. 鹿児島大学 共同獣医学部、3. 昭和薬科大学 薬物動態学研究室、4. 東京大学 大学院農学生命科学研究科、5. 日本動物高度医療センター、6. 麻布大学 獣医学部、7. ITEA株式会社 東京環境アレルギー研究所)

[JG-07]イヌCYP2B6における遺伝子多型の同定・解析

○宇野 泰広1、福永 航也2、後迫 玄城1、村山 典恵3、水上 圭二郎2、碧井 智美2、富安 博隆4、本阿彌 宗紀4、辻本 元4,5、阪口 雅弘6,7、久末 正晴6、莚田 泰誠2、桃沢 幸秀2、山崎 浩史3 (1. 鹿児島大学 共同獣医学部、2. 理化学研究所 生命医科学研究センター、3. 昭和薬科大学 薬物動態学研究室、4. 東京大学 大学院農学生命科学研究科、5. 日本動物高度医療センター、6. 麻布大学 獣医学部、7. ITEA株式会社 東京環境アレルギー研究所)

[JG-08]Oleoyl-ACP hydrolase (Olah) はマウス乳腺上皮細胞にて中鎖脂肪酸を合成する

○中山 風月1、岡本 まり子2、原馬 明子3、守口 徹3、善本 亮1 (1. 麻布大学獣医学部獣医学科薬理学教室、2. 麻布大学獣医学部獣医学科感染免疫学教室、3. (株)食機能探索研究所 BABILON)

[JG-09]糖転移酵素FUT-8過剰発現がイソプロテレノール誘発性心不全モデルマウスに及ぼす影響

○安田 純平1、朝日 通雄2、西谷(中村) 友重1 (1. 和歌山県立医科大学 医学部 薬理学講座、2. 大阪医科薬科大学 医学部 分子薬理学研究室)

休憩

[JG-10]抗コクシジウム薬、トルトラズリルのラット回腸平滑筋収縮に対する影響

○鈴木 空翔1、佐々木 典康2、金田 剛治1 (1. 日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医学科 獣医薬理学研究室、2. 日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医学科 獣医生化学研究室)

[JG-11]ラット消化管平滑筋の収縮反応に対するtetraethylammoniumの影響

○神田 秀憲1、深見 怜生1、金田 剛治1 (1. 日本獣医生命科学大学獣医学部獣医薬理学研究室)

[JG-12]オンコスタチンM受容体シグナルは小腸筋層間神経の恒常性維持に関与する

○奥田 遼河1、梶 典幸1 (1. 麻布大学獣医学部薬理学研究室)

[JG-13]培養細胞腸管上皮モデルに取り込まれたポリスチレン粒子へのlysosome機能の影響

○中川 博史1、西村 和彦1 (1. 大阪公立大学大学院獣医学研究科毒性学教室)

[JG-14]腸内細菌はセロトニンを介してカハール介在細胞の恒常性維持に関与する

林 茉由1、○梶 典幸1 (1. 麻布大学 獣医学部 薬理学研究室)

[JG-15]PP6はPI3K/Akt/mTORシグナルを制御することで、肝臓保護的に機能する

○藤原 信行1、三井 一鬼2、恒富 亮一3、大浜 剛4 (1. 岡山理科大学獣医学部創薬学講座、2. 岡山理科大学獣医学部形態学講座、3. 山口大学大学院医学系研究科消化器・腫瘍外科学講座、4. 山口大学共同獣医学部獣医薬理学)

[JG-16]JAK阻害薬オクラシチニブは免疫介在性糖尿病モデルマウスの病態進行を抑制する

○齊藤 文音1、梶 健二朗2、岸 和寿3、堀 正敏3、梶 典幸1 (1. 麻布大学獣医学部薬理学研究室、2. 東京女子医科大学医学部薬理学講座、3. 東京大学大学院農学生命科学研究科獣医薬理学研究室)