セッション詳細
獣医繁殖学分科会 一般演題3
2025年9月5日(金) 16:50 〜 18:00
第5会場(海峰)
座長:
GG-20~22:柳川 洋二郎(北海道大学)
GG-23~26:羽田 真悟(帯広畜産大学)
GG-20~22:柳川 洋二郎(北海道大学)
GG-23~26:羽田 真悟(帯広畜産大学)
[GG-20]雄ハナゴンドウ(Grampus griseus)の性成熟過程における内分泌学的変化および精液性状と妊孕性の関係
○奥山 みなみ1,2、西山 英里3、北村 春香3、冠城 貴紀3、柳澤 牧央4、西川 真帆5、横山 愛美5、濱田 泰典5 (1. 大分大学医学部、2. 大分大学動物管理部門、3. (株)マリーンパレスうみたまご、4. MP動物医療株式会社、5. (株)マリーンパレスつくみイルカ島)
[GG-21]春機発動期前後の雄キリンにおける精子形成能の検討
○岡澤 真衣1、清水 亮佑1、太田 香織2、戸田 光亮2、吉本 悠人1,2、佐藤 早織2、永岡 謙太郎1、山本 ゆき1 (1. 東京農工大学獣医生理学研究室、2. 多摩動物公園)
[GG-22]冷蔵保存したブタ射出精子性状の季節変化に及ぼす重炭酸の影響
○村瀬 哲磨1、清水 健司2、萩野 憲司3、桑原 康2 (1. 岐阜大学応用生物科学部共同獣医学科獣医臨床繁殖学研究室、2. 農事組合法人富士農場サービス、3. 株式会社セントラル科学貿易)
[GG-23]Effects of osteopontin treatment outside the day of estrus on normalization of EGF concentration and fertility
○Jeremiah Buumba Chijikwa1, Takashi Tanida1, Kenichiro Sakaguchi2,3, Tomochika Sugiura4, Yojiro Yanagawa1, Seiji Katagiri1 (1. Laboratory of Theriogenology, Faculty of Veterinary Medicine, Hokkaido University, 2. Laboratory of Veterinary Theriogenology, Joint Department of Veterinary Medicine, Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University, 3. Division of Comparative Biomedical and Medical Science, Center for One Medicine Innovative Translational Research (COMIT), Institute for Advanced Study, Gifu University, 4. Laboratory of Theriogenology, School of Veterinary Medicine, Rakuno Gakuen University)
[GG-24]黒毛和種繁殖牛の定時人工授精プログラムにおいて処置日数延長が受胎性に与える影響
○万代 一翔1、千葉 恵樹2、尾形 透2、土谷 佳之3、萩田 祐二朗1、田島 剛1、田中 良和1、味戸 忠春1、三浦 亮太朗4 (1. 日本獣医生命科学大学、2. 岩手県農業共済組合、3. 岩手大学、4. 酪農学園大学)
[GG-25]ホルスタイン種泌乳牛における分娩後の初回定時人工授精の受胎性に関わる要因
○萩原 愛菜1、萩田 祐二朗2、万代 一翔1、水谷 尚1、田島 剛1、三浦 亮太朗3、味戸 忠春1 (1. 日本獣医生命科学大学、2. 日獣大付属牧場、3. 酪農学園大学)
[GG-26]ホルスタイン種経産牛における分娩後2・3か月時点の予測受胎率と代謝プロファイルとの関連性
上田 恒1、柏原 啓人1、Thomas Chia-Tang Ho1、窪 友瑛2、若槻 拓司2、太田 剛3、内田 雄祐5、三嶋 渓太5、大和田 勇人4、Niken. P. Martono4、○古山 敬祐1 (1. 大阪公立大学獣医学部獣医繁殖学教室、2. 北海道立総合研究機構酪農試験場、3. 福岡県農林業総合試験場、4. 東京理科大学創域理工学部、5. 山梨県畜産酪農技術センター)