セッション詳細

チーム医療に関するもの

2025年10月4日(土) 9:00 〜 10:52
第6会場(和歌山城ホール 工房)
座長:駿田 直俊(橋本市民病院)

[2F01-14-01]在宅訪問グループ診療における総合診療専攻医教育体制の構築と効果の検討

*西岡 照平1、川井 隆弘1、仲田 彩乃1 (1. リバーサイドクリニック)

[2F01-14-02]高血圧を合併した糖尿病黄斑浮腫におけるSGLT2阻害薬の有用性の検討 -COMET Trial post-hoc解析-

*石橋 亮一1、高綱 陽子2、越坂 理也3、辰巳 智章4、馬場 隆之4、山本 修一4、横手 幸太郎5 (1. 国保直営総合病院君津中央病院 糖尿病・内分泌・代謝内科、2. 千葉労災病院 眼科、3. 千葉大学 予防医学センター、4. 千葉大学 眼科、5. 千葉大学)

[2F01-14-03]胃瘻造設から経口摂取可能となった一症例

*増田 洋人1、石橋 幸枝2、杉山 ゆり2、佐々木 智3、浅野 義4 (1. 国民健康保険能美市立病院 リハビリテーション科、2. 国民健康保険 能美市立病院 栄養科、3. 国民健康保険 能美市立病院 薬剤科、4. 国民健康保険 能美市立病院 検査科)

[2F01-14-04]茅ヶ崎市立病院における irAEチーム ~結成から運用まで~

*阿河 緑1、塚原 利典1、豊村 豪1 (1. 茅ヶ崎市立病院)

[2F01-14-05]ACP普及に向けた取り組みの成果と課題

*常見 藍1、大石 由香1、中根 亮1、石尾 哲也1、小野 隆司1 (1. 杵築市立山香病院)

[2F01-14-06]KTバランスチャートからみえる当院の患者特性と今後のSST活動について

*高山 悠二1、佐藤 佳1、羽角 勇紀2、大場 和江1、遠藤 由美1 (1. 最上町立最上病院、2. 山形県立河北病院)

[2F01-14-07]身体拘束最小化に関する認知症ケアチームによる教育
-看護師が語る思いと動機付けに関する検討-

*神谷 崇啓1、小畠 拓治1 (1. 国保野上厚生総合病院)

[2F01-14-08]住み慣れた場所で叶える医療と介護:当院が実践する「まるごとケア」の挑戦

*田中 愛子1、坂本 正州1 (1. 南さつま市立坊津病院)

[2F01-14-09]整形外科医不足地域におけるFLS導入の工夫と多職種連携の成果

*有馬 秀幸1,2、守屋 慶2、坂本 今日子2、鈴木 卓也2、加藤 健一2、松村 智也子2、矢所 晴美2、下山 早織2、山﨑 泰弘2、廣津 周2 (1. 浜松医科大学 整形外科、2. 浜松市国民健康保険佐久間病院)

[2F01-14-10]当院における透析中運動療法の取り組み
~透析センターとリハビリのチーム連携~

*佐々木 洋輔1、浅井 淳、野地 マリコ、髙橋 菜緒子、大貫 弘人、千葉 和子、佐藤 梢、石垣 直美、髙橋 広子 (1. 公立藤田総合病院)

[2F01-14-11]認知せん妄ケアチーム発足からの軌跡 ~活動報告と今後の展望について~

*伊藤 圭吾1、前沢 政次2、高橋 春信2、錦戸 志津江2、佐々木 竹子2、伊東 麻衣2、櫻井 ゆり子2、須田 亜津美2、冨田 悠介2 (1. 涌谷町町民医療福祉センター 地域医療連携支援部 地域医療連携室、2. 涌谷町町民医療福祉センター 認知せん妄ケアチーム)

[2F01-14-12]アリケイス吸入液
外来導入における多職種連携

*矢幡 裕子1 (1. 公立佐賀中央病院薬剤室)

[2F01-14-13]「風邪」診断から血管炎診断および治療へつなげた地域病院チーム医療の経験

*鎌田 真侑1、小野 剛1、小坂 俊光1、海老原 八重1、吉田 晃紘1 (1. 市立大森病院)

[2F01-14-14]当院における神経難病の在宅医療の現状と課題

*荻野 和樹1、中津 守人1、南木 航佑1、宮井 秀彬1、吉田 泰成1、遠藤 日登美1、後藤 拓朗1、高石 篤志1、山田 大介1 (1. 三豊総合病院)