セッション詳細

[Poster: 1P01-98]1P01-98

2025年9月4日(木) 18:10 〜 19:50
ポスター(本館)

[1P01]低しきい値TTA-UCを目指した発光体の同位体効果の検討と励起光強度しきい値の一括測定法開発

*鎌田 賢司1,2、ヘック クライエ2 (1. 阪大院基礎工、2. 産総研材化領域)

[1P02]希土類系アップコンバージョンを利用した光機能ハイブリッド材料の創製

*松村 脩平1、木下 雄介1、石井 あゆみ1 (1. 早大院先進理工)

[1P03]新規ジフェニルアントラセン系アモルファス分子蛍光体の創製

*添田 晃生1、苗村 俊吾1、中野 英之1 (1. 室蘭工業大学)

[1P04]Au2Cu6クラスター内包アントラセン系結晶による高効率な三重項-三重項消滅フォトンアップコンバージョン

*山内 颯斗1、日高 史温1、小柳津 竜一2、小林 健二2、三井 正明1 (1. 立教大理、2. 静岡大院理)

[1P05]UVCエネルギー生成へ向けた三重項ー三重項消滅フォトン・アップコンバージョン材料の創出

*宇治 雅記1,2、中川 さくら1,2、二本柳 敦子3、宮島 大吾3,4、相澤 直矢5、楊井 伸浩1,6 (1. 東大院理、2. 九大院工、3. 理研 CEMS、4. 香港中文大学理工学院、5. 阪大院工、6. JST CREST)

[1P06]三重項対消滅型アップコンバージョン系におけるプラズモン効果の三重項性増感分子種依存性

*久住川 東吉1、福村 晟也、須川 晃資1、大月 穣1 (1. 日大院理工)

[1P07]発光性ジラジカルが示す非自明な室温マグネトルミネッセンスに対する置換基効果

*田島 壮輔1、松岡 亮太1、木村 尚次郎2、草本 哲郎1,3,4 (1. 阪大院基礎工、2. 東北大金研、3. JST創発、4. OTRI-Spin 阪大)

[1P08]三重項-三重項消滅に基づく単一分子フォトン・アップコンバージョン分子の創出

*津江 大雅1、宇治 雅記1,2、楊井 伸浩1,3 (1. 東京大学、2. 九州大学、3. JST, CREST)

[1P09]光で高める¹⁹F NMR感度:¹⁹F-Photo-CIDNPシステムの探索

*多田 利輝1、島尻 拓哉2、西村 亘生2、松本 尚士1,2、楊井 伸浩2,3 (1. 九大院工、2. 東京院理、3. CREST, JST)

[1P10]π拡張ペリレンジイミドの吸収挙動における分子間水素結合の効果

山本 青依1、藤本 圭佑1、岩崎 洋斗2、伊澤 誠一郎2、山田 悠平3、矢貝 史樹3、湊 丈俊4、犬塚 俊康5、*高橋 雅樹1 (1. 静岡大工、2. 東京科学大院、3. 千葉大院、4. 分子研、5. 岐阜大科基セ)

[1P11]カテコール基を導入したπ拡張ペリレンジイミドの光機能性

伊藤 修一朗1、犬塚 俊康2、藤本 圭佑1、*高橋 雅樹1 (1. 静岡大工、2. 岐阜大科基セ)

[1P12]ドナー・アクセプター構造を有するπ拡張ペリレンジイミドの光機能性

中 瑛志1、藤本 圭佑1、*高橋 雅樹1 (1. 静岡大工)

[1P13]ピリジル基を連結したペリレンジイミドの分光特性と光電子機能

米山 禅琉1、犬塚 俊康2、藤本 圭佑1、*高橋 雅樹1 (1. 静岡大工、2. 岐阜大科基セ)

[1P14]TEMPO酸化セルロースの光脱炭酸反応によるセルロース改質法の開発

*辻井 穂高1、佐賀 佳央1 (1. 近畿大学)

[1P15]ナノ結晶の低速酸素拡散を可視化する長寿命りん光の単一粒子解析

*志村 理玖1、林 希久也1、平田 修造1 (1. 電通大院情理)

[1P16]アントラセンおよびナフトチアジアゾールを導入したハサミ型分子の共集合によるナノチューブ形成とエネルギー移動

*吉井 翔太郎1、花山 博紀2、五月女 光3、矢貝 史樹4 (1. 千葉大院融合理工、2. 千葉大院工、3. 大阪大院基礎工、4. 千葉大IAAR)

[1P17]AgBiS2量子ドット/Cs2AgBiBr6ダブルペロブスカイト複合ナノ粒子の作製と光化学特性

*戸田 明希1、榊原 拓実1、秋吉 一孝1、亀山 達矢1、武藤 拓馬2、鳥本 司1 (1. 名大院工、2. イムラ・ジャパン(株))

[1P18]ラマン分光による分子が感じるプラズモン熱の計測

*福島 凜1、長瀧 篤子1、平出 有吾1、奥野 将成2、江口 美陽1 (1. 早稲田大学大学院、2. 東京大学大学院)

[1P19]液中レーザーアブレーション法によるCsPbBr3ペロブスカイト-金ナノ複合材料の作製と界面電子相互作用の観測

*増原 涼1、菅野 智士1、片山 哲郎1、古部 昭広1 (1. 徳島大学)

[1P20]金ナノ粒子/ナノスクロール複合体の作製と光学特性の制御

*青嶋 ひなた1、宮本 大晴1、宇和田 貴之2、白上 努1、鍋谷 悠1 (1. 宮崎大学、2. 城西大学)

[1P21]ペロブスカイトナノ結晶-ペンタセン間のエネルギー移動におけるサイズ依存性

*小山 征重1、山口 哲生1、増尾 貞弘1 (1. 関西学院大学)

[1P22]液中ピコ秒レーザーアブレーションによる遷移金属ミディアムエントロピー合金ナノ粒子の生成プロセス

*須山 直輝1、中前 佑哉1、渡邉 充哉2、瀧川 順庸2、石本 雅嗣3、迫田 憲治1、八ツ橋 知幸1 (1. 阪公大院理、2. 阪公大院工、3. 阪公大本部)

[1P23]BODIPY類の電位応答性評価

*中田 みなみ1、六本木 誠2、大庭 亨1 (1. 宇都宮大工、2. 宇都宮大学機器分析センター)

[1P24]Dual-emission型電位感受性色素の合成と性質

*齊藤 聡志1、六本木 誠2、大庭 亨1 (1. 宇都宮大工、2. 宇都宮大機器分析センター)

[1P25]遠心分離精製した銀ナノ粒子を用いた蛍光・Raman散乱増強基板の開発

*小山 奈津季1、奥 健夫2、秋山 毅2 (1. 滋賀県大院工、2. 滋賀県大工)

[1P26]紫外SPRと分子電子励起吸収の強結合研究

*藤田 崇義1、上野 那美1、田邉 一郎1 (1. 立教大理)

[1P27]金ナノ直方体と酸化鉄からなる磁気キラル複合体の円偏光による作製

*伊藤 拓哉1、石田 拓也1,2、イ スンヒョク1、立間 徹1 (1. 東大生研、2. JST さきがけ)

[1P28]非対称なAu三量体ナノギャップ構造におけるプラズモン位相緩和時間の長寿命化

*増田 侑杜1、今枝 佳祐2、龍﨑 奏2、上野 貢生2 (1. 北大院総化、2. 北大院理)

[1P29]テレフタルアルデヒドを基盤とする二環型スピロピランの合成と光異性化特性

*長村 柚希1、白石 康浩1、平井 隆之1 (1. 阪大院基礎工)

[1P30]ジアリールエテン結晶の高速フォトメカニカル挙動

*坪田 葵1、北川 大地1、小畠 誠也1 (1. 大阪公立大学)

[1P31]1,4-ビス(β-ピリジル-2-ビニル)ベンゼン単結晶における空間的不均一光反応挙動の光照射面依存性

*友田 怜1、北川 大地1、Perry Cody2、Beran Gregory2、Bardeen Christopher2、小畠 誠也1 (1. 阪公大院工、2. カリフォルニア大学リバーサイド校)

[1P32]C-O結合解離型フェノキシル-イミダゾリルラジカル複合体の合成とフォトクロミズム

*田中 大輔1、小橋 俊介1、山下 裕明2、永井 邑樹1、阿部 二郎2、小林 洋一1,3 (1. 立命館大学生命科学、2. 青山学院大学理工学、3. JST さきがけ)

[1P33]アゾチアゾール系フォトクロミックアモルファス分子材料の創製とフォトメカニカル挙動

*石丸 真次1、Amrutha Ammathnadu2、玉置 信之2、中野 英之1 (1. 室蘭工大、2. 北大電子研)

[1P34]高分子フィルム中におけるジアリールエテンのフォトクロミズムに対する温度効果

*髙橋 琴実1、上久保 真紀2、太田 最実2、金 善南1、深港 豪1 (1. 熊大院自然、2. 日産自動車)

[1P35]ペリレンビスイミド連結ジアリールエテンの可視光閉環反応の高効率化

*鶴田 華奈1、金 善南1、深港 豪1 (1. 熊大院自然)

[1P36]PREDICTIVE MODELING AND EXPERIMENTAL VALIDATION OF AZO PHOTOSWITCHES IN DIVERSE SOLVENTS

*Kaveri Prasad1,2,3, Hashim PK1,4, Pavel Sidorov1,3 (1. Hokkaido Univ., 2. GS-CSE,Hokkaido Univ., 3. ICReDD,Hokkaido Univ., 4. RIES,Hokkaido Univ.)

[1P37]ジアリールエテン縮環型白金ジチオレン錯体の固相フォトクロミズム

*若尾 海斗1、横森 創2、西村 涼1、森本 正和1、松下 信之1 (1. 立教大理、2. 茨城大院理工)

[1P38]機械学習を用いた水分解用酸化ニッケル電極性能の作成条件からの予測

*信岡 春香1、林 祐太1、永井 優也1、片山 建二1 (1. 中央大学)

[1P39]非水系電解液中でのGaN光アノードの特性評価を志向した光電気化学プローブ錯体の開発

*加藤 諒1、影島 洋介1、次六 寛明2、手嶋 勝弥1,3、堂免 一成3、錦織 広昌1 (1. 信州大院総合理工、2. セイコーエプソン(株)、3. 信州大アクア・リジェネレーション機構)

[1P40]ビスメトキシビナフチルの光レドックス触媒としての機能と応用、および置換基効果の検討

*山口 智久1、田湯 正法1、松隈 翔路1、野地 匡裕1、林 賢1、大類 彩1、齋藤 望1 (1. 明治薬大薬)

[1P41]マイクロ波焼結法によって作成した光触媒電極特性の機械学習モデルによる解析

*松沢 馨1、永井 優也1、片山 建二1 (1. 中央大学)

[1P43]溶液堆積法で作成するヘマタイト光アノード電極溶液の機械学習モデルを用いた最適化

*林 和磨1、出井 拓己1、永井 優也1、片山 建二1 (1. 中央大理工)

[1P44]イオンペアを生成するターアリーレンを用いた光重合反応

*入江 佳穂1、武藤 太一1、後藤 千草1、丸山 慧1、山田 美穂子2、森本 積1、河合 壯1 (1. 奈良先端大物質、2. 金沢大理工)

[1P45]新規Os(II)錯体を用いた広域可視光利用可能な色素増感水素生成光触媒の開発

*山本 悠可1、田中 寿弥1、大浦 正仁2、岡崎 めぐみ1、恩田 健2、Mallouk Thomas3、前田 和彦1 (1. 東京科学大学、2. 九州大学、3. ペンシルベニア大学)

[1P46]金属フタロシアニン/ナノシート複合体による光一重項酸素生成と環境中残留医薬品の分解反応

*藤村 卓也1、池上 崇久1、荒木 保幸3、笹井 亮1,2 (1. 島根大院自然科学、2. 島根大材料エネルギー、3. 東北大多元研)

[1P47]ホウ素–レニウム二核錯体による二酸化炭素還元光触媒反応

*薩川 悠希1、野崎 妃乃2、森本 樹1 (1. 東京工科大学大学院工学研究科、2. 東京工科大学工学部)

[1P48]光硬化反応を利用した射出成形のための脂環式エポキシ系TiO2-SiO2ガス透過性金型材料の創出

*安藤 麻乃1、竹井 敏1、杉野 直人2、横山 義之3 (1. 富山県立大学、2. 三光合成株式会社、3. 富山県産業技術研究開発センター)

[1P49]ポリビニルピロリドンにドープしたクリセン誘導体の長寿命三重項励起子を利用した低パワー光誘起屈折率変化

*太田 開1、戸谷 健朗1、渡邊 敏行1 (1. 農工大院工)

[1P50]プロトン伝導性側鎖を有する液晶性ランダム共重合体薄膜のヘテロスメクチックラメラ構造の面内光配向と伝導異方性

*熊本 旺一郎1、石﨑 裕也1、永野 修作1 (1. 立教大院理)

[1P51]スルホン酸側鎖を有する液晶性高分子薄膜のプロトン伝導性と非線形特性の光スイッチング

*田中 駿之介1、石崎 裕也1、永野 修作1 (1. 立教大院理)

[1P52]可視円偏光検出に向けたBi系一次元らせんペロブスカイトの創製

*鈴木 ひかり1、中村 大輝1、木下 雄介1、田中 慎二2、甲村 長利2、石井 あゆみ1 (1. 早大院先進理工、2. 産総研)

[1P53]共存気体が誘起する水溶性レニウム錯体の特異的吸収変化

*白井 桃華1、由井 樹人1 (1. 新潟大学)

[1P54]短波赤外光 (SWIR) を吸収する縮合型ローダミン系色素の合成と光物性

*坂本 京花1、小幡 徹1、神野 伸一郎1 (1. 愛知学院大薬)

[1P56]チアゾリルビニルフェニルチアゾール誘導体のフォトクロミズムと蛍光特性

*高見 静香1、田宮 優利奈1、石橋 千英2、山口 忠承3、河合 壯4 (1. 新居浜工業高等専門学校、2. 愛媛大院理工、3. 兵庫教育大、4. 奈良先端大物質)

[1P58]電子移動反応と環拡張反応が相加的促進する骨格転位に基づくキラルナノカーボンの構築

*梶川 滉稀1、中村 美南海1、柏木 行康2、廣瀬 崇至3、森末 光彦1 (1. 京工繊大院工芸、2. 大阪技術研、3. 京大化研)

[1P59]フラーレンの一次元部分構造をもつ炭化水素とp型半導体ポリマーの混合膜の光電変換特性

*下ノ原 優斗1、上村 亮介2、髙木 周1、王 哲3、佐伯 昭紀2、深澤 愛子3 (1. 京大院工、2. 阪大院工、3. 京大 iCeMS)

[1P60]Organic-Inorganic Indium Bromide Single Crystals with delayed emission

*haichao zhou1,2, Kiyonori Takahashi1,3, Takuya Okamoto1,3, Biju Pillai Vasudevan1,3 (1. Hokkaido university, 2. Graduate School of Environmental Science, 3. Research Insititute of Electronic Science)

[1P61]ホスト・ゲスト二成分系での結晶構造制御による近赤外リン光の発光増強

*河北 多聞1、仲矢 美涼1、保明 凛太朗1、松本 泰昌2、石井 努1 (1. 久留米工業高等専門学校 生物応用化学科、2. 九州大学先導物質化学研究所)

[1P62]ドナー基にピリジンを有する安定発光ラジカルの合成及び光物性評価

*中川 光次郎1、服部 陽平1、ラッペン ゲナエル1 (1. 奈良先端科学技術大学院大学)

[1P63]ペプチド発光体における高圧円偏光発光(HP-CPL)

小野 純護1、藤澤 和香2、佐古 遥香1、北松 瑞生1、鈴木 仁子3、*今井 喜胤1 (1. 近畿大院総理工、2. 近畿大理工、3. 日本分光(株))

[1P64]アナターゼ型とルチル型の酸化チタン混合粉末の発光特性

*齊藤 壮1、冨塚 由貴1、加藤 隆二2 (1. 日大院工、2. 日大工)

[1P65]ソルバトクロミック蛍光色素を用いたポリマーフィルムの極性と相転移挙動の評価

*岡野 寛大1、飯田 優斗1、田中 拓哉1、下村 祥通1、小西 玄一1 (1. 東京科学大学)

[1P66]環固定型ベンズアニリドの発光特性

*猿渡 悠生1、小西 玄一1 (1. 東京科学大学)

[1P67]ジ-N-カルバゾイルアルカンのエキシマー形成とキロプティカル特性

*久次米 智裕1、森 直2 (1. 阪大院工、2. 阪大環安セ)

[1P68]ホスト-ゲスト燐光材料における塩添加を用いた燐光特性の向上

*森田 雅也1、岸本 尚樹2、戸谷 健朗1、渡邊 敏行1 (1. 農工大院工、2. Sola)

[1P69]ピラゾロン型配位子を有する新規発光性希土類錯体の合成と光学特性評価

*榎本 涼平1,2、荒木 啓介2、眞先 愛里2、藤井 孝宜1 (1. 日本大学、2. (公財)相模中央化学研究所)

[1P70]ビスアリール置換した[5]及び[6]ヘリセンの光学及びキロプティカル特性

*渡部 壮一朗1、森 直2 (1. 阪大院工、2. 阪大環安セ)

[1P71]ベンゾチアゾール誘導体の酸性プロトン認識による光学特性の変化

*大島 伊吹1、福元 博基2、盛田 雅人2 (1. 茨城大学、2. 茨城大学大学院)

[1P72]ヘキサアリールベンゼン誘導体の動的挙動とキラルセンシングへの応用

*北浦 太一1,2、森 直1,2 (1. 大阪大学大学院工学研究科、2. 大阪大学環境安全研究管理センター)

[1P73]粘土ナノシートとの複合化が誘起するテトラカチオン性ピレン誘導体の励起状態変化

*広瀬 歩香1、山科 真紀子1、田原 誼紀1、大谷 優太2、嶋田 哲也1、石田 玉青4,5、高木 慎介1,3 (1. 都立大院都市環境、2. 北見工大工、3. 都立大水素エネルギー社会構築推進研究セ、4. 大阪公立大学、5. 阪公大人工光合成研究センター)

[1P74]多重共鳴骨格を組み込んだ高効率な近赤外発光材料の合成と物性

*畑中 淳志1、長嵜 優斗2、儘田 正史1、中野谷 一3、安達 千波矢2、畠山 琢次1 (1. 京大院理、2. 九大OPERA、3. 北大電子研)

[1P75]トリフェニルイミダゾール誘導体による一重項酸素蛍光検出

*五十嵐 寛真1、八木 幹雄1、菊地 あづさ1 (1. 横浜国大院理工)

[1P77]トリフェニルイミダゾール誘導体による一重項酸素消光能の時間分解近赤外りん光測定

*福岡 悠奈1、八木 幹雄1、菊地 あづさ1 (1. 横浜国大院理工)

[1P78]アゾフェナレン誘導体の合成と発光:ドナー効果の分析とpH変化の影響

*岡崎 美羽1、ルイス マリーン1 (1. 農工大工)

[1P79]リボフラビン増感一重項酸素のプリン類による生成抑制

*廣川 真1、八木 幹雄1、菊地 あづさ1 (1. 横浜国大院理工)

[1P80]高対称キラルEu(III)錯体の集積空間から生じる円偏光発光

*小泉 薫1、滝沢 諒平1、ワン メンフィ2,3、長谷川 靖哉2,3、北川 裕一2,3 (1. 北大院総化、2. 北大院工、3. 北大 WPI-ICReDD)

[1P81]2,1,3-ベンゾチアジアゾールを用いた系構成室温ネマチック液晶の開発

*下村 祥通1、ムハンマド スハイル1、小西 玄一1 (1. 科学大院物質理工)

[1P82]発光性末端基をプローブとした分解性ポリエステルのフィルムの積層構造

*浅野 素子1、大澤 俊太1、柳沼 基1、佐藤 俊輔2、下山 大輔2、野村 琴広2 (1. 群馬大学、2. 東京都立大学)

[1P83]置換基の電子性と位置による10-ヒドロキシベンゾ[h]キノリン誘導体の電子構造制御

*三輪 真梨乃1、伊藤 亮孝1 (1. 高知工科大学)

[1P84]電子求引性基を導入したベンゾチアジアゾール色素の赤色リン光特性

*白木 沙羅1、平田 衣麗1、松本 泰昌2、石井 努1 (1. 久留米工業高等専門学校、2. 九州大学先導物質化学研究所)

[1P85]共焦点レーザー顕微鏡を用いたメカノクロミズム挙動の新規解析方法の開発

*久山 耕平1、馬 驍1、伊藤 傑2、重田 泰宏3、加藤 昌子4、石井 和之1 (1. 東大生研、2. 横国大院工、3. 金沢大学ナノマテリアル研究所、4. 関学大生命環境)

[1P86]ナフタレンジイミド誘導体における水素結合フレームワークを活用した機能性分子材料の創製

*山本 雄世1、星野 友1,2、小野 利和1,2 (1. 九大院工、2. 九大CMS)

[1P87]化学発光を指標としたアダマンチリデンアダマンタン 1,2-ジオキセタン(Adox)誘導体結晶の反応速度論解析

*上田 新1、松橋 千尋2、佐藤 文菜3、牧 昌次郎1、平野 誉1 (1. 電通大院情理、2. 電通大研セ、3. 自治医科大医)

[1P88]発表題目:アクリジン骨格を有する1,2-ジオキセタン誘導体の結晶化学発光特性と反応性
の解析

*大塩 桂渡1、平野 誉1、牧 昌次郎1、松橋 千尋2、佐藤 文菜3 (1. 電通大院情報理工、2. 電通大研究設備センター、3. 自治医科大学)

[1P89]振動強結合状態の水分子の水和構造における同位体効果

*岩佐 敦己1、宮坂 直寿1、高橋 ローレン2,3、高橋 啓介2、福島 知宏2,3、板谷 昌輝2、村越 敬2 (1. 北大院総化、2. 北大院理、3. JST-さきがけ)

[1P90]波長選択型電位依存光電気化学インピーダンス分光法(pot-PEIS)の確立と光触媒水分解への応用

*細谷 愛笑1、出井 拓己、片山 建二1 (1. 中央大学)

[1P91]凝集誘起発光性亜鉛ジチオレン錯体結晶の光学特性評価

*椋代 菜月1、藤原 創也1、横森 創2、松下 信之1 (1. 立教大理、2. 茨城大院・理工)

[1P92]偏光角度依存光カー効果分光法を用いたキラル分子の非対称ブラウン回転運動の観測

*村上 公一1、櫛田 創1、山本 洋平1 (1. 筑波大学)

[1P93]干渉分光法による不均一有機薄膜の光物性研究

*高木 丈1、山本 真太朗1、髙田 亜美1、江原 巧1、吉田 龍矢1、宮田 潔志1、恩田 健1 (1. 九大院理)

[1P94]π共役の異なるフルオランテン-ウレア誘導体における励起状態分子間プロトン移動反応

*金森 花1、西村 賢宣1 (1. 筑波大学)

[1P95]異種溶媒中における芳香族ウレア化合物の励起状態分子間プロトン移動反応に対するプロトンアクセプター依存性

*飯浜 昂1、岡本 秀毅2、西村 賢宣1 (1. 筑波大学、2. 岡山大学)

[1P97]高濃度有機色素含有WGM共振器における光物質強結合の実現

*日野 翔午1、櫛田 創2、畠山 琢次3、山本 洋平2 (1. 筑波大学応理、2. 筑波大学数理物質系、3. 京都大学大学院理学研究科)

[1P98]凝集誘起発光色素の励起状態ダイナミクスの粘度応答性

*野田 陸斗1、小西 玄一1 (1. 東京科学大学)

[1P99]水環境下における有機半導体ブレンドにおける長寿命電荷キャリア

*上月 一輝1、三木江 翼2、尾坂 格2、山本 俊介1、大北 英生1 (1. 京都大学、2. 広大院先進理工)