講演情報
[シンポジウム①-1]講演者プロフィール
別府 晃哲 (介護老人保健施設洛和ヴィライリオス 経営管理長)
1980年5月13日生まれ。現在44歳。松坂世代。
京都出身京都育ち。18歳で医療や福祉に興味を持ち、地元京都の佛教大学社会福祉学科入学。大学ではボランティア部に在籍、4年経験。在学中にヘルパー2級資格を取得。ボランティアやアルバイトを通して介護現場に触れ、介護に携わる仕事に就きたいという最大の経験を得た。卒業とともに社会福祉士を取得。現在在職中の洛和会ヘルスケアシステムに入職、現在21年目となる。
入職後、特養介護職を6ヶ月経験。その後同特養生活相談員を2.5年経験。法人内異動にて母体病院となる洛和会音羽病院の医療ソーシャルワーカー、地域包括支援センター社会福祉士、新設の介護老人保健施設の支援相談員、特養SS相談員、サ高住・GH・特定施設の営業・入居相談、新規施設立ち上げ部署に配属。これらの部署経験を経て、現在配属の介護老人保健施設洛和ヴィライリオスに平成29年10月~支援相談員として配属。当施設は制度改正前強化型老健として地域に根付いており、平成31年1月より超強化型老健へ類上げ。支援相談員として5年経験し、令和4年10月より施設事務長(経営管理長)に就任、現在に至る。
京都出身京都育ち。18歳で医療や福祉に興味を持ち、地元京都の佛教大学社会福祉学科入学。大学ではボランティア部に在籍、4年経験。在学中にヘルパー2級資格を取得。ボランティアやアルバイトを通して介護現場に触れ、介護に携わる仕事に就きたいという最大の経験を得た。卒業とともに社会福祉士を取得。現在在職中の洛和会ヘルスケアシステムに入職、現在21年目となる。
入職後、特養介護職を6ヶ月経験。その後同特養生活相談員を2.5年経験。法人内異動にて母体病院となる洛和会音羽病院の医療ソーシャルワーカー、地域包括支援センター社会福祉士、新設の介護老人保健施設の支援相談員、特養SS相談員、サ高住・GH・特定施設の営業・入居相談、新規施設立ち上げ部署に配属。これらの部署経験を経て、現在配属の介護老人保健施設洛和ヴィライリオスに平成29年10月~支援相談員として配属。当施設は制度改正前強化型老健として地域に根付いており、平成31年1月より超強化型老健へ類上げ。支援相談員として5年経験し、令和4年10月より施設事務長(経営管理長)に就任、現在に至る。