講演情報
[15-O-F001-03]もっともっとこだわって介護職にしかできないこと
*古川 大悟1 (1. 愛知県 豊川老人保健施設ケアリゾートオリーブ)
オムツ交換とレクリエーションの時間が重なっており、現在のレクリエーシの問題点を改善し全利用者参加を目標とした。又忙しくても少しの時間でもレクリエーションを行えるよう意識改革を行った事で、スタッフの意識に一石を投じることができたので報告します。
【初めに】
オリーブでは、14時からレクリエーションとオムツ交換を同時に始めていましたその中で身体機能の低下によりトイレ誘導が難しくなりオムツ対応となった利用者様に対し、なるべくレクに参加してもらうために今回の試みを始めましたオムツ対応利用者にもレクに初めから参加してもらいたい、他にもオリーブにおけるレクの問題点をいくつかピックアップし、改善策を出した三か月間の取り組みです
【認知症高齢者におけるレクの効能】
1、体を動かすことで身体機能の維持向上を図る
2、レクを通じた脳の活性化
3、レクを通じたコミュニケーションの活発化や生きがい創出それ以上に、レクは実施した方が良いし、参加した方がよい
【試み】
現在のオリーブのレクに関するニード(課題)の洗い出し#1オムツ対応者のレク参加が遅くなっている為、初めから参加してもらいたい 14時からのレクではオムツ対応利用者のはじめからの参加は難しい。おやつ、トイレ後の15時半からのレクとする。#2食介席の利用者も近くに誘導しレクに参加してもらいたい 食介席がレクの中心から離れている事が多いため、いるだけで「参加」できていない。 近くに誘導し参加してもらう。#3面談、病院受診等があってもできる限りレクを実施したい 忙しい、人手が足りないと一番最初に削られてしまうのがレク。 早めに業務が終わらせれば、余った時間で少しでもレクを実施する。
期間はケアプランに合わせて3カ月間行う初めにスタッフにモニタリングを行い、3カ月後に再び行いどう感じたかをまとめる
【始める前のレクの様子】
起きてきてはいるものの「参加」できていない、ただいるだけ。職員もそれをあまり気にしていない。
【始める前のモニタリング】
まとまった時間が保証されているのが良い全体では14時からレクとなっているけど、二階独自やるのも良い認知棟だけどレク参加率100%になればそれは二階の強みとなる体操ばかりになりがちだけど、レク担当スタッフ以外も参加して大掛かりに出来るとよい参加率の他に質も上げて利用者の刺激になるとよいおやつと逆になることで両方にゆとりができると良いネタに行き詰ってしまうのでみんなでアイディアを出し合えると良い充実することで利用者がどう変わるか興味がある15時半からは手も空くしスタッフも多いので全員参加できそう
【実施後のレク】
全員レクに「参加」できるように職員が誘導している。
【実施後のモニタリング】
介助テーブルの人も近くに誘導することで集中して参加できていた普段反応の少ない人の反応が良かった少ない時間でも工夫できることが分かったネタ切れになってしまいがち、レク委員がなにか提案してくれると良い早番が率先してオムツ交換をやってくれるようになった利用者が多いと時間が取れなくて体操くらいしかできずにやった気にならなかった出勤しているスタッフに応じて臨機応変に時間を変えても良いかもレクが苦手なのであらかじめ何をやるか決めておいてくれると良い14時からと決まっていたのを変えてみたことで時間を柔軟に考えられるようになった利用者の参加を気にするようになり参加していない利用者に積極的に声掛けするようになった今の方が参加率も上がってよさそう食介席の人も集まってもらうことで雰囲気を感じて刺激になっていると思う意外と時間が取れない、30分取れれば良い方短い時間でも充実したレクが行えると思った
【やってみてよかったこと】(利用者)
声出し体操、認知症の利用者でも反応が非常に良かった。非常に元気よく声が出て良い表情をされている、特に普段傾眠が強く反応が薄い利用者の反応があった。
【やってみてよかったこと】(スタッフ)
プラスな意見が多く出てよかったスタッフのレクに関する意識に一石を投じることができたと思う
【まとめ、思い】
オリーブでは行事にはほぼ全スタッフ関わるが、『普段のレク』は基本介護職しか行わないのでもっとこだわってほしいあくまで個人的意見として、介護の仕事は現状維持が多い。その中でレクは利用者を一番アゲることができると思うのでもっとこだわってほしい。ちなみに「アゲる」とは気分を上げる、健康状態を上げる、身体能力を上げる等、様々な事を上げる意味を込めています。データや科学的根拠は無いかもしれないが、これはやったことがある人しかわからないことだと思います、利用者と一体になって本気でレクを行うと理屈じゃなく利用者を「アゲれた」と感じれる。かつてコロナでオールレッド対応でもレクはできた。変則的な勤務や慣れない防護服で確かにスタッフはきついが、ヘルプもたくさん来てくれたのでむしろ時間が余った。リハビリもできない、入浴もできない、当然行事もない、何もしなければレベルはドンドン下がるだけ。それを少しでも食い止めれると思うのでもっとこだわってほしい。介護職しかできなくて、利用者をアゲれて、楽しい(一番重要)それがレクです。
オリーブでは、14時からレクリエーションとオムツ交換を同時に始めていましたその中で身体機能の低下によりトイレ誘導が難しくなりオムツ対応となった利用者様に対し、なるべくレクに参加してもらうために今回の試みを始めましたオムツ対応利用者にもレクに初めから参加してもらいたい、他にもオリーブにおけるレクの問題点をいくつかピックアップし、改善策を出した三か月間の取り組みです
【認知症高齢者におけるレクの効能】
1、体を動かすことで身体機能の維持向上を図る
2、レクを通じた脳の活性化
3、レクを通じたコミュニケーションの活発化や生きがい創出それ以上に、レクは実施した方が良いし、参加した方がよい
【試み】
現在のオリーブのレクに関するニード(課題)の洗い出し#1オムツ対応者のレク参加が遅くなっている為、初めから参加してもらいたい 14時からのレクではオムツ対応利用者のはじめからの参加は難しい。おやつ、トイレ後の15時半からのレクとする。#2食介席の利用者も近くに誘導しレクに参加してもらいたい 食介席がレクの中心から離れている事が多いため、いるだけで「参加」できていない。 近くに誘導し参加してもらう。#3面談、病院受診等があってもできる限りレクを実施したい 忙しい、人手が足りないと一番最初に削られてしまうのがレク。 早めに業務が終わらせれば、余った時間で少しでもレクを実施する。
期間はケアプランに合わせて3カ月間行う初めにスタッフにモニタリングを行い、3カ月後に再び行いどう感じたかをまとめる
【始める前のレクの様子】
起きてきてはいるものの「参加」できていない、ただいるだけ。職員もそれをあまり気にしていない。
【始める前のモニタリング】
まとまった時間が保証されているのが良い全体では14時からレクとなっているけど、二階独自やるのも良い認知棟だけどレク参加率100%になればそれは二階の強みとなる体操ばかりになりがちだけど、レク担当スタッフ以外も参加して大掛かりに出来るとよい参加率の他に質も上げて利用者の刺激になるとよいおやつと逆になることで両方にゆとりができると良いネタに行き詰ってしまうのでみんなでアイディアを出し合えると良い充実することで利用者がどう変わるか興味がある15時半からは手も空くしスタッフも多いので全員参加できそう
【実施後のレク】
全員レクに「参加」できるように職員が誘導している。
【実施後のモニタリング】
介助テーブルの人も近くに誘導することで集中して参加できていた普段反応の少ない人の反応が良かった少ない時間でも工夫できることが分かったネタ切れになってしまいがち、レク委員がなにか提案してくれると良い早番が率先してオムツ交換をやってくれるようになった利用者が多いと時間が取れなくて体操くらいしかできずにやった気にならなかった出勤しているスタッフに応じて臨機応変に時間を変えても良いかもレクが苦手なのであらかじめ何をやるか決めておいてくれると良い14時からと決まっていたのを変えてみたことで時間を柔軟に考えられるようになった利用者の参加を気にするようになり参加していない利用者に積極的に声掛けするようになった今の方が参加率も上がってよさそう食介席の人も集まってもらうことで雰囲気を感じて刺激になっていると思う意外と時間が取れない、30分取れれば良い方短い時間でも充実したレクが行えると思った
【やってみてよかったこと】(利用者)
声出し体操、認知症の利用者でも反応が非常に良かった。非常に元気よく声が出て良い表情をされている、特に普段傾眠が強く反応が薄い利用者の反応があった。
【やってみてよかったこと】(スタッフ)
プラスな意見が多く出てよかったスタッフのレクに関する意識に一石を投じることができたと思う
【まとめ、思い】
オリーブでは行事にはほぼ全スタッフ関わるが、『普段のレク』は基本介護職しか行わないのでもっとこだわってほしいあくまで個人的意見として、介護の仕事は現状維持が多い。その中でレクは利用者を一番アゲることができると思うのでもっとこだわってほしい。ちなみに「アゲる」とは気分を上げる、健康状態を上げる、身体能力を上げる等、様々な事を上げる意味を込めています。データや科学的根拠は無いかもしれないが、これはやったことがある人しかわからないことだと思います、利用者と一体になって本気でレクを行うと理屈じゃなく利用者を「アゲれた」と感じれる。かつてコロナでオールレッド対応でもレクはできた。変則的な勤務や慣れない防護服で確かにスタッフはきついが、ヘルプもたくさん来てくれたのでむしろ時間が余った。リハビリもできない、入浴もできない、当然行事もない、何もしなければレベルはドンドン下がるだけ。それを少しでも食い止めれると思うのでもっとこだわってほしい。介護職しかできなくて、利用者をアゲれて、楽しい(一番重要)それがレクです。