Presentation Information
[P2-22]都市における自動車騒音が地価に与える影響― 地価パネルデータを用いた分析 ―
*Kentaro Ishii1, Shohei Yasuda2 (1. DAIWA REAL ESTATE APPRAISAL CO.,LTD., 2. College of Economics, Nihon University)
Keywords:
経済,環境,交通
公共交通機関の整備や道路整備は、都市の発展と集中の大きな支えとなっている。その一方で、交通量の増加には混雑や騒音といった問題も生じる。特に、自動車による騒音は、都市問題の一つとして様々な対策が行われており、その外部費用を推計することは、各対策の費用対便益を計算する上で重要な課題と考えられる。
本研究では、国土交通省が公表する公示地価をもとに作成したパネルデータと,東京都が実施している自動車交通騒音調査を用いて,固定効果モデルによる自動車騒音の外部費用の推定を行った。ここで自動車交通騒音については、GISを利用した逆距離加重内挿によりポイントからサーフェスデータを作成し、分析に用いた。 さらに、交通量増加による騒音の影響と大気汚染の影響を識別するために、環境局が公表している大気汚染データを用いて,大気汚染の影響を考慮した分析も試みた。
その結果、 自動車騒音は地価に対して負の影響を与えることがわかった。
本研究では、国土交通省が公表する公示地価をもとに作成したパネルデータと,東京都が実施している自動車交通騒音調査を用いて,固定効果モデルによる自動車騒音の外部費用の推定を行った。ここで自動車交通騒音については、GISを利用した逆距離加重内挿によりポイントからサーフェスデータを作成し、分析に用いた。 さらに、交通量増加による騒音の影響と大気汚染の影響を識別するために、環境局が公表している大気汚染データを用いて,大気汚染の影響を考慮した分析も試みた。
その結果、 自動車騒音は地価に対して負の影響を与えることがわかった。
