Session Details

[3PY01-105]一般ポスター-2

Fri. Sep 26, 2025 10:45 AM - 12:15 PM JST
Fri. Sep 26, 2025 1:45 AM - 3:15 AM UTC
P(P/Y)

[P3001]奈良絵本および浮世絵で用いられている青色色材の科学分析

○Manabu Fujiwara1, Yohnosuke Narita1, Tomoyuki Chatani1 (1. 龍谷大 先端理工)

[P3002]硬X線光電子分光を用いた基板上レジスト材料の電子エネルギー損失分光の試み

○Satoru Suzuki1, Hirosuke Sumida2 (1. 兵庫県立大, 2. マツダ(株))

[P3003]景徳鎮(中国)と有田(日本)の古陶磁器の胎土組成比較

○Masaaki Tabata1, HAO Dong2 (1. 佐賀大学, 2. 中国科学院 上海セラミックス研究所)

[P3004]共焦点型微小部蛍光X線分析を用いたリチウムイオン電池材料中の三次元異物分析

○Hitomi Nakano1, Tomo Shimizu1, Takahiro Yamada1, Jun Hirose2, Shintaro Komatani1, Kouichi Tsuji3 (1. 堀場テクノサービス, 2. 堀場製作所, 3. 大阪公立大学)

[P3005]模擬細胞を用いたオジギソウの外部刺激に対する応答機構の解明

○Yucong Yuan1, Yuki Kitazumi1, Keisei Sowa1, Osamu Shirai1 (1. 京都大学)

[P3006]PEDOT被覆紙電極の作製および特性評価

○Keita MITSUI1, Kazutake Takada1 (1. 名工大院工)

[P3007]超音波対流ボルタンメトリーによる微量分析高感度化の検討

○Masayuki Nakayama1,2, Masaki Wakamiya2, Junichiro Soejima2, Jin Jiye1 (1. 信州大院理, 2. (株)カイジョー)

[P3008]連続測定式ガス濃度モニタの開発

TATSUMI IWAMOTO1, ○MIKIKO HASEGAWA1, HIROSHI TAKA1, TAKASHI KAMEOKA2 (1. 大陽日酸(株)技術開発ユニット つくば開発センター エレクトロニクス開発部 評価技術開発課, 2. 大陽日酸(株)技術開発ユニット つくば開発センター エレクトロニクス開発部)

[P3009]部分的に相互侵入化したPAA-PNIPAゲルの特性評価

○Asato Yamaguchi1, Kazutake Takada1 (1. 名工大院工)

[P3010]乳酸に応答して顔が変わる布地センサーの試作と評価

Emi Sakai1, ○Yasumasa Kanekiyo1 (1. 北見工大)

[P3011]フェノールおよびその4位置換体に対する分子鋳型ポリマーの保持能および分子認識能の検討

○Chie Honda1, Hiromi Kanji1, Jun Haginaka2 (1. 武庫川女大薬, 2. 武庫川女大健康科学総研)

[P3012]相分離混相流を溶離液とする新規HPLCシステム(相分離モード)の開発 -理論的溶出時間の算出-

○Yoshiki Hiramatsu1, Takeshi Iharada1, Kazuhiko Tsukagoshi1,2 (1. 同志社大院/Doshisha Univ., 2. 同志社大学ハリス理化学研究所/Harris Science Research Institute, Doshisha University)

[P3013]金属イオンとのオンカラム錯形成反応を利用したHPLC-UV法によるカナマイシンの分析

○Azusa Yudo1,3, Tomoko Kemmei1,3, Yoshinori Inoue2,3, Shigehiro Kagaya3 (1. 富山衛研, 2. 愛工大工, 3. 富山大学術(工))

[P3014]エキシマー蛍光誘導体化-HPLC法によるヒト血漿中マロンジアルデヒドの高選択的分析(2)

○Hideyuki Yoshida1, Naofumi Yoshida1, Mashiro Etoh1, Naho Kato1, Reiko Koga1, Hitoshi Nohta1 (1. 福岡大薬)

[P3015]燃焼イオンクロマトグラフによる樹脂中PFAS分析

○Shin-ya Ichikawa1 (1. フジクラ)

[P3016]超臨界流体クロマトグラフィーを用いた14種マイコトキシンの分析条件検討

○Shota Yoshida1,2, Zhang Hongyan1, Honda Yasuyuki1, Abiko Yumi2, Toriba Akira2 (1. クラシエ(株), 2. 長崎大院医歯薬)

[P3017]新規ペンタフルオロフェニル系カラムの開発と評価

○Ryuji Koyama1, Tomoyasu Tsukamoto1, Norikazu Nagae1 (1. クロマニックテクノロジーズ)

[P3018]気液反応におけるHPLC用フローバイアルの評価

○Takuji Shoda1, Yosuke Demizu1, Tomoaki Sakamoto1 (1. 国立医薬品食品衛生研究所)

[P3019]LDMS法の適用によるマイクロチップ電気泳動カチオン分析の高感度化

○Fumihiko Kitagawa1, Ishikawa Kotaro1, Kawai Takayuki2 (1. 弘前大院理工, 2. 九大院理)

[P3020]ハイブリッドシリカを用いた高耐久性充填剤の開発とその性能評価

○Tomoyasu Tukamoto1, Ryuji Koyama1, Norikazu Nagae1 (1. クロマニックテクノロジーズ)

[P3021]コアシェル型カラムSunShell Biphenyl/C18/C30 を用いたカンナビノイド類の分析

○Hiroshi Shimada1, Ryuji Koyama2, Tomoyasu Tsukamoto2, Norikazu Nagae2 (1. 長崎県警科捜研, 2. 株式会社クロマニックテクノロジーズ)

[P3022]PFPカラム温度制御によるPFAS分析における共存妨害物質の選択的分離

○Tadashi Kitta1, Hirotake Takahashi1, Tomoyasu Tsukamoto2, Ryuji Koyama2, Norikazu Nagae2 (1. (一財)日本食品検査, 2. (株)クロマニックテクノロジーズ)

[P3023]活性炭固相抽出-HPLC法による環境水中アミノポリカルボン酸系キレート剤分析

○Tomoko Kemmei1,2, Azusa Yudo1,2, Shuji Kodama3, Yoshinori Inoue2,4, Shigehiro Kagaya2 (1. 富山衛研, 2. 富山大工, 3. 東海大理, 4. 愛工大工)

[P3024]アセトニトリル中におけるクロロピリジン官能基導入樹脂の選択的吸着特性

○Naoki Yamato1,2, Tomoya Onoue3, Kodai Nakamori3, Atsushi Yamamoto3, Tatsuya Ishiyama2, Makoto Gemmei2, Shigehiro Kagaya2 (1. 名古屋市工業研究所, 2. 富山大学術(工), 3. 中部大)

[P3025]ヒノキチオールとTOPOによる深共晶溶媒を用いた希土類元素の抽出

○Akira Ohashi1, Kairu Suzuki1 (1. 茨城大院理工)

[P3026]インチューブSPME/LC-MS/MS法によるC-reactive protein (CRP) の高感度分析法の開発

○Keita Saitou1, Okui Yuri1, Kataoka Hiroyuki1 (1. 就実大)

[P3027]GC-PDDを用いた不安定ガス成分の定量分析

○Susumu Tokairin1 (1. 大陽日酸)

[P3028]固相抽出素子を用いた有機揮発性成分分析

○Yuma Tanaka1, Yuka Chinda1 (1. 富士フイルム株式会社)

[P3029]窒素キャリアガスGC-MSにおける添加ガスによるイオン化効率向上機構の検討

○Yasuro Fuse1, Xue Chu1 (1. 京都工芸繊維大学)

[P3030]亜酸化窒素の電気化学的還元に対するpHの効果

○Kou Nakata1 (1. 北大 大学院地球環境科学研究院)

[P3031]測定機器部材に含まれるPFAS及び総ふっ素量の評価

○Nobuyasu Hanari1, Tsutomu Miura1, Jin Hamaura1, Eriko Yamazaki1, Keisuke Nakamura1, Kazumi Inagaki1, Yuichi Yoshida2, Makoto Watanabe2 (1. 産総研物質計測標準, 2. 島津製作所)

[P3032]フィチン酸を導入したハイドロタルサイトによる放射性セシウムの吸着除去

Nagatomo Mononobe1, Ryota Terada3, Taizo Uchimura2, Shigeki Furukawa1, Hiromichi Asamoto1, Shinnosuke Kamei1, Naoki Toyama1, Kazunori Saito1, Tatsuro Nakagama1, Masakazu Matsumoto1, ○Hirioaki Minanisawa1 (1. 日本大学大学院・生産工学研究科, 2. MONOBEエンジニアリング, 3. 日本大学・生産工学部)

[P3033]バッチ式固相抽出法と蛍光 X 線分析法を組み合わせた高マトリックス液中の微量元素分析法の開発

○Rintaro Saito1, Wataru Mastuda2, Go Mutsuna2, Atsushi Ohbuchi2, Satoshi Ikeda2, Yoshiaki Furusho1, Shigenori Oota1, Yuuichi Takaku1,3 (1. ジーエルサイエンス株式会社, 2. 株式会社リガク, 3. 筑波大学)

[P3034]石英繊維フィルターと粒状活性炭を用いるタバコから発生する吸着性有機フッ素化合物(AOF)の分析

○Shigehisa Uchiyama1, Hotta Tetsuo2, Inaba Yohei1 (1. 国立保健医療科学院, 2. ENVサイエンストレーディング)

[P3035]キャピラリー電気泳動を用いた北海道内未利用資源の成分分析

○Yasuhiro Akemoto1, Wakasugi Motoomi1, Tomita Keiichi1 (1. 道総研 エネ環地研)

[P3036]多成分PFAS一斉分析における前処理操作の効率化

○Kanji Enomoto1, Daichi Sawamura1 (1. 栗田工業)

[P3037]沈降型チキソトロピーゲルによる廃水中の油状物質及び金属の回収

○Haruki Harada1, Oura Miyazawa2, Takashi Saito1 (1. 神奈川工科大, 2. 神奈川工科大 (院))

[P3038]生物アーカイブ試料を活用した有機ハロゲン化合物の網羅的探索と時空間的解析に向けた基礎検討

○Teruyo Ieda1, Shunji Hashimoto1, Yoshikatsu Takazawa1 (1. 国立環境研究所)

[P3039]動的発生法で調製した大気濃度(nmol/mol)レベルの標準ガスの信頼性評価

○Nobuyuki Aoki1, Satoshi Inomata2, Royston Uning2, Naoya Ishiwata1, Kaeko Takada1, Hideki Nara2 (1. 産総研, 2. 国環研)

[P3040]琵琶湖流入河川由来プラスチックに対する腐植物質の吸着動態

○Kana Hara1, Xue Chu2, Yasuro Fuse2 (1. 京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科, 2. 京都工芸繊維大学 分子化学系)

[P3041]天然水中のひ素除去に関する2,3の検討

○Hiroyasu Yoshikawa1, Shoji Nagata2, Pranish Maharjan1, Kazuho Inaba3 (1. Yoshikawa Science Laboratory, 2. JFEテクノリサーチ, 3. 麻布大学)

[P3042]浮力と磁力で回収可能な修飾シラスバルーンによるセシウムの吸着除去

○shunitz tanaka1, Yasuhiro Akemoto2, Tomoaki Moriya3, Yoshihiro Mihara4, Takahiro Sasaki5, Masahiko Kan6, Yukihiro Kawamura7, Sakti Satya Candra Wibawa8 (1. 元北大院地球環境, 2. 道総研 エネ環地研, 3. 北大院環境, 4. 北海道科学大, 5. 北医療大薬, 6. 元北海道教育大札幌校, 7. 室蘭工大, 8. Universitas Airlangga)

[P3043]多元的分析手法を用いた石灰化生物の元素動態と炭素固定評価法の検討

○Yugo Kato1, Kotaro Yamaucho2, Atsushi Ogura3, Akio Sohma4, Ko Yasumoto5, Michio Suzuki1 (1. 東大院農, 2. 東大農, 3. 長浜バイオアニマルバイオサイエンス, 4. 大阪公大院工, 5. 北里大・海洋生命)

[P3044]水道水中のPFOA・PFOSおよび要検討PFAS分析のための新規SPEカラムの検討

○Tastunari Yoshida1, Hirotake Takahashi2, Kounosuke Hiramatsu2, Tadashi Kitta2 (1. バイオタージ・ジャパン, 2. (一財)日本食品検査)

[P3045]アパタイト化合物を用いたヒ素およびカドミウム不溶化機構の考察

○Tsunenori Nakajima1, Koyu Saisyo1, Yudai Matsushita1, Keitaro Mori1, Hirokazu Takanashi1 (1. 鹿児島大院理工)

[P3046]河川水および水道水に含まれる人為起源ガドリニウム

○Satoki Okabayashi1, Yuiko Okuzawa2, Tsuboi Motohiro2, Tomohiro Narukawa3, Takehisa Matsukawa4, Koichi Chiba2 (1. 日本大学, 2. 関西学院大学, 3. 産業技術総合研究所, 4. 順天堂大学)

[P3047]南極雪氷試料の窒素化合物の同位体比分析

○Motohiro Hirabayashi1, Jun Ogata1 (1. 国立極地研究所)

[P3048]湿性沈着中の極低濃度鉛の高精度同位体分析における固相抽出法の有効性

○Yuhei Yamamoto1, Shun-ichi Tokoro1, Ryosuke Murase1, Ryoichi Nakada2, Shoji Imai1 (1. 徳島大理工, 2. 海洋開発研究機構)

[P3049]大学内トイレ床面における微生物汚染状況調査

○Jun Kobayashi1, Anzu Yasue1, Amiri Hirose1, Keiichi Ikeda2, Hideo Sugiyama3 (1. 高知県大健栄, 2. 北陸大薬, 3. 国立科学院生活環境)

[P3050]低周波鍼通電時の鍼の腐食評価

○Masahiro Kobayashi1, Hirokazu Sugimori1, Hideo Hayashi1, Tomoaki Kimura2 (1. 都産技研, 2. 東京有明医療大)

[P3051]熱分解GC/MSを用いた硫化物系固体電解質の発生ガス分析手法の確立

○HIROTO IDA1, SHOGO KADOTA1 (1. 出光興産株式会社)

[P3052]グロー放電発光分析法による銀めっき試料の深さ方向分析

○Yasuyuki Yukawa1 (1. 東京都立産業技術研究センター)

[P3053]スプレー塗料におけるフタル酸エステルの移行の経時的変化

○Takashi Iwamoto1, Riho Sakai1 (1. 熊本県警科捜研)

[P3054]燃焼IR法および管状炉IR法を用いたカーボンネガティブコンクリート中の炭素分析

○Masaki Ohata1, Kazuto Tabara2, Kazuya Yamashita2, Fuminori Hara2, Taiichirou Mori2 (1. 産総研, 2. デンカ)

[P3055]即発γ線分析法による高純度金属中の水素分析

○Ayaka Wada1, Tsutomu Miura1, Takahito Osawa2, Mitsunori Ishimoto3, Chikako Cheong1 (1. 産総研物質計測, 2. 原子力機構, 3. 東大院工)

[P3056]ポリプロピレン樹脂材料の添加剤同定と紫外線劣化に伴う特性変化の多角的評価

○Hashihito Murata1, Kohei Itou1, Emi Kondo1, Keigo Takahoshi1 (1. クリアライズ)

[P3057]SEC分取と質量分析法の連携によるポリマー末端構造解析

○Yuko Matsubuchi1, Kumiko Ikuta1, Aiko Enomoto1, Takayasu Hirai1, Nobuyuki Kagawa1, Takafumi Satoh2, Takaya Satoh2, Tsuneo Kobayashi3, Tetsuya Sugimoto3 (1. (株)東ソー分析センター, 2. 日本電子(株), 3. (株)エス・ティ・ジャパン)

[P3058]分析クラスター形成により実施中の分析・解析よろず相談「分析NEXT」事業における最新の技術課題解決事例紹介

○Daisuke Yoshihara1, PangPang Wang1, Fumi Higuchi1, Sachiko Ide1, Sunao Yamada1, Akira Kawabata1, Tatsuhiro Yamamoto1 (1. 九州先端科学技術研究所)

[P3059]超耐熱高靭性タングステン合金の製造工程最適化に向けた粉末・焼結体の評価

○Masaki Ishida1, Hideaki Takechi1, Shunsuke Makimura2, Hiroaki Kurishita2 (1. KEK共通基盤, 2. KEK素核研)

[P3060]in-situラマン分光法およびCAE解析によるFC内の水挙動の解析

○Miyuki Sasaki1, Kentaro Isoo1, Ryohei Baba1, Hirokazu Matsuoka1, Keiji Ueda1 (1. (株)コベルコ科研)

[P3061]NMRによる分散剤の運動性評価

○Kiyotaka Fujiwara1, Siga Daiki1, Toriyama Takahiro1 (1. 住友金属鉱山株式会社)

[P3062]製造プロセス向けオンライン近赤外分光測定装置の開発

○Ichiro Yamakawa1, Yusuke Kaga1, Akihiro Nojima1, Takuya Kambayashi1, Hiroyuki Wada2, Kai Maruyama2, Jun Horigome3 (1. 日立製作所, 2. 日立ハイテクアナリシス, 3. 日立ハイテク)

[P3063]LIBリサイクル材料におけるマイクロ波抽出と蛍光X線分析-実試料への適用(1)

○Ayayo Sugiyama1, Yiqun Wang1, Ryota Ozeki1, Miki Kasari1, Hikari Takahara1 (1. 株式会社リガク)

[P3065]アミン水溶液のCO2吸収時の構造変化解析

○Nobuhiro Hirota1, Keiji Naka1, Naru Higeta1, Keiko Matsuda1 (1. 株式会社東レリサーチセンター)

[P3066]金ナノロッド含有エポキシ樹脂薄膜の in situ TEM 引張変形観察

○Pangpang Wang1, Daisuke Yoshihara1, Tatsuya Kubozono1, Sunao Yamada1 (1. 九州先端研/ISIT)

[P3067]高分解能質量分析によるポリメリックHALS の構造解析

○Xi Li1, Naru Higeta1, Keiko Matsuda1 (1. 東レリサーチセ)

[P3068]アデニン誘発性慢性腎臓病におけるマウス糞便中短鎖脂肪酸の変動

○Hirofumi Inoue1, Kento Takayama2, Chiho Takahara1, Naoko Narahara1, Jun Yamashita1, Eijio Kojima1, Shojiro Ogawa1, Yuko Date1 (1. 福山大学薬学部, 2. 昭和医科大学薬学部)

[P3069]サイトカインの優先的検出に向けた糖鎖高分子バイオセンシング

○Yuhei Terada1, Hiroshi Aoki1 (1. 産総研)

[P3070]p-トルエンスルホニルイソシアネート誘導体化を利用したLC-MS/MSによるヒト血清中エチレングリコール分析法の開発

○Shin Ogawa1,2, Ryosuke Shiraki1, Kengo Wakigawa1, Hidehiko Okazaki1, Akira Tsujita1,2, Akinaga Gohda1, Toshiro Matsui2 (1. 福岡県警科捜研, 2. 九大院農)

[P3071]絶対PL量子収率測定による医薬品の製造工程管理への展開

○Yasuto Fujimaki1, Tomoaki Sakamoto2 (1. 東京都立産業技術研究センター, 2. 国立医薬品食品衛生研究所)

[P3072]13C安定同位体と細胞培養系を用いたカテキン5種類のコレステロール合成抑制作用

○Naoko Kuwabara1, Saori Nakagawa2 (1. 新潟薬大, 2. 新潟医療福祉大)

[P3073]水中衝撃波処理を活用した新規菌体内代謝物の探索と活性評価

○Takao Satoh1, Hideki Hamashima1 (1. 熊本県産業技術センター)

[P3074]GC/MSを利用した醤油の網羅的香気成分分析による特徴把握

○Takao Satoh1, Kanako Saita1, Kanako Fujino1 (1. 熊本県産業技術センター)

[P3075]小麦中デオキシニバレノールを測定するための表面プラズモン共鳴(SPR)を利用したイムノセンサの構築

○Tomomi Yamasaki1, Yuki Hirakawa2, Ayuko Kudo1, Keiko Kitsunezuka3, Hiroyoshi Inoue4, Hiroyuki Nakagawa5, Masami Ki1, Keiko Momma2, Masayo Kushiro6, Shiro Miyake7 (1. 大阪健康安全基盤研, 2. 京都女子大, 3. 宮城県古川農試, 4. 農研機構九沖研, 5. 農研機構分析研, 6. 農研機構食研, 7. 神戸大)

[P3076]LC/MS/MSを用いた牛乳およびヤギ乳ラクトフォリンの比較定量

○Katsunari Ippoushi1 (1. 農研機構)

[P3078]In-tube SPME法を用いたメチルフェニデートとその代謝物の高感度分析

○Atsushi Ishizaki1, Hiroyuki Kataoka1 (1. 就実大薬)

[P3079]魚介類中のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の分析

○Yoshiaki Fujii1, Yukiko Ueda1, Takero Kaga1, Naoki Aoyanagi1, Kazuhiko Nishimura1 (1. 道衛研)

[P3080]医薬品をモデル分子とした官能基変換のリアルタイムモニタリング

○Keisuke Tsuchiya1, Hisayo Aoki1, Yoji Sato1, Tomoaki Sakamoto1 (1. 国立医薬品食品衛生研究所)

[P3081]極性誘導体化による血清中Δ9-テトラヒドロカンナビノールの高感度分析法

○Takahiro Kawakami1, Yuki Shimizu1, Ishiba Atsushi1, Shuji Okuyama1 (1. 愛知県警科捜研)

[P3082]アルドール縮合反応のフロープロセスにおける分子挙動のリアルタイム解析

○Tomoaki Sakamoto1, Keisuke Tsuchiya1, Hisayo Aoki1, Yoji Sato1, Takuji Shoda1 (1. 国立医薬品食品衛生研究所)

[P3083]水俣条約の履行支援としての美白製品中水銀の分析調査:日本国内市場における規制実効性の検証

○Koichi Haraguchi1, Saito Mitsugu2, Chacriya Malasuk2, Kyaw NyuntMaung3 (1. 国水研, 2. AIT, 3. UNEP)

[P3084]シングル四重極LC-MSによる植物油の簡易的脂肪酸組成分析

○Yoshiyuki Watabe1, Takanari Hattori2, Yasuko Shibayama2, Yoshihiro Saito2, Manami Konayashi2, Hidetoshi Terada2 (1. 島津総合サービス, 2. 島津製作所)

[P3085]LC/MSによるリポソームの品質管理 その1 〜各調製工程における脂質組成の定量評価〜

○Satoko Sakurai1, Takahiro Ikezawa1, Keisuke Morita1, Kenjirou Higashi2, Kunikazu Moribe2 (1. 東芝ナノアナリシス, 2. 千葉大学大学院 薬学研究院)

[P3086]LC/MSによるリポソームの品質管理 その2 〜ドキソルビシン(DOX)内包率評価〜

○Takahiro Ikezawa1, Satoko Sakurai1, Keisuke Morita1, Kenjirou Higashi2, Kunikazu Moribe2 (1. 東芝ナノアナリシス株式会社, 2. 千葉大学大学院 薬学研究院)

[P3087]界面活性剤が酵素法による臨床検査値に与える影響について

○Kayoko Tahara1 (1. 九州医療科学大)

[P3088]水生無脊椎動物におけるアミノ酸および乳酸光学異性体の組成解析

○Mayu Onozato1, Tomoya Takaura1, Yuichiro Osaka2, Wataru Shinohara3, Takehiro Tsukada2, Tatsuya Sakamoto1, Atsuko Nishigaki2, Kenji okoshi2,4, Takeshi Fukushima1 (1. 東邦大薬, 2. 東邦大理, 3. 市立千葉高, 4. 東洋食品研)

[P3089]カカオパウダーを試料とした有機・無機の横断評価

○HIRONE ITO1, NAOKI SOETA1, MAKIKO YOSHIMURA1, HIDEYUKI SAKAMOTO1 (1. (株)日立ハイテクアナリシス)

[P3090]反応熱分解GC/MSによる油脂中のステロール類の簡易分析

○Takao Sakurai1, Takeshi Iyozumi1 (1. 警視庁科捜研)

[P3091]低流量液体クロマトグラフィー⁄高分解能質量分析計を用いた微小領域植物ホルモン分析法の検討

○Yumiko Takebayashi1, Hiromi Suzuki1,2, Masami Yokota Hirai1, Mitsunori Seo1,3 (1. 理化学研究所 環境資源科学研究センター, 2. 東京工科大学 応用生物学科, 3. 琉球大学 熱帯生物圏研究センター)

[P3092]尿中DNA/RNA損傷体の分析法の確立

○Yohei Inaba1, Keisuke Ihara2, Uchiyama Shigehisa1, Akira Ushiyama1 (1. 国立保健医療科学院, 2. 東京薬科大学)

[P3093]スモールスケール化した食品成分分析実験の検討

○Yutaro Tanimoto1, Kaomi Sato1 (1. 弘前大)

[P3095]磁気泳動法など粒子分析技術を用いた乳化状態の評価

○Makoto Kawano1, Fujita Mina1 (1. (株)カワノラボ)

[P3096]液滴によるホタル生物発光のpH感受性の変化と発光強度の増加

○Yoshiki Kihara1,2, Ryo Nishihara1,2, shunsuke Tomita2, Ryoji Kurita1,2, Kazuki Niwa2 (1. 筑波大学大学院 数理物質科学, 2. 産業技術総合研究所)

[P3098]ICP-OES及びICを用いた共存元素の異なるけい素標準液の精確な濃度測定と方法間差の確認

○Yoshiko Tahara1, Mitsuo Ishihara1, Atsumasa Matsumoto1, Tsutomu Miura2, Sawada Takashi1 (1. 化学物質評価研究機構, 2. 産業技術総合研究所)

[P3100]ラボ用超純水装置を用いてパーティクルフリー水を得るには何が必要か?

○Yoshifumi Kuroki1 (1. セナーアンドバーンズ)

[P3101]粒子解離に基づくDNAセンシング

○Akihisa Miyagawa1, Oshiyama Kengo2, Nakano Kouki2, Nagatomo Shigenori2, Nakatani Kiyoharu2, Ishizaka Shoji1 (1. 広島大学大学院先進理工, 2. 筑波大学数理物質)

[P3102]プラズマ処理後長期間親水性を維持するための表面処理技術開発

○Yukichi Horiguchi1, Masato Yasuura1 (1. 産業技術総合研究所)

[P3103]有機塩基を用いた配位子交換反応による親水性ナノ粒子の合成と物性評価

○Takahiro Sasaki1, Manae Kawasaki1, Shohei Nagao1, Kosuke Sato1, Tsuyoshi Murai1 (1. 北医療大薬)

[P3104]蛍光ナノ粒子を核とした蛍光標識ナノプラスチックの作製手法の検討

○Yudai Ikuno1, Kosuke Tanaka1, Takashi Yamamoto1, Go Suzuki1, Hanae Kobayashi2, Dillon Eoghan P.3, Tomohiro Ito1, Yuji Fujitani1, Fumihiko Maekawa1, Osamu Udagawa1 (1. 国立環境研究所, 2. 日本サーマルコンサルティング, 3. Photothermal Spectroscopy Corp.)

[P3105]大麻成分を検出するペーパー分析デバイスの開発

○Akihiko Ishida1, Kayo Nakamura2, Chikako Takei3, Miwako Asanuma3, Hideyo Takahashi2, Hiroko Abe3, Manabu Tokeshi1 (1. 北大院工, 2. 東理大薬, 3. (株)バイオデザイン)