セッション詳細
[3PY01-105]一般ポスター-2
2025年9月26日(金) 10:45 〜 12:15
P会場(一般ポスター)(第一体育館)
[P3001]奈良絵本および浮世絵で用いられている青色色材の科学分析
○藤原 学1、成田 陽乃助1、茶谷 智之1 (1. 龍谷大 先端理工)
[P3002]硬X線光電子分光を用いた基板上レジスト材料の電子エネルギー損失分光の試み
○鈴木 哲1、住田 弘祐2 (1. 兵庫県立大, 2. マツダ(株))
[P3003]景徳鎮(中国)と有田(日本)の古陶磁器の胎土組成比較
○田端 正明1、HAO Dong2 (1. 佐賀大学, 2. 中国科学院 上海セラミックス研究所)
[P3004]共焦点型微小部蛍光X線分析を用いたリチウムイオン電池材料中の三次元異物分析
○中野 ひとみ1、清水 智1、山田 雄大1、廣瀬 潤2、駒谷 慎太郎1、辻 幸一3 (1. 堀場テクノサービス, 2. 堀場製作所, 3. 大阪公立大学)
[P3005]模擬細胞を用いたオジギソウの外部刺激に対する応答機構の解明
○袁 雨聡1、北隅 優希1、宋和 慶盛1、白井 理1 (1. 京都大学)
[P3006]PEDOT被覆紙電極の作製および特性評価
○三井 恵太1、高田 主岳1 (1. 名工大院工)
[P3007]超音波対流ボルタンメトリーによる微量分析高感度化の検討
○中山 雅之1,2、若宮 雅紀2、副島 潤一郎2、金 継業1 (1. 信州大院理, 2. (株)カイジョー)
[P3008]連続測定式ガス濃度モニタの開発
岩本 竜弥1、○長谷川 美紀子1、髙 洋志1、亀岡 崇史2 (1. 大陽日酸(株)技術開発ユニット つくば開発センター エレクトロニクス開発部 評価技術開発課, 2. 大陽日酸(株)技術開発ユニット つくば開発センター エレクトロニクス開発部)
[P3009]部分的に相互侵入化したPAA-PNIPAゲルの特性評価
○山口 朝叶1、高田 主岳1 (1. 名工大院工)
[P3010]乳酸に応答して顔が変わる布地センサーの試作と評価
堺 絵実1、○兼清 泰正1 (1. 北見工大)
[P3011]フェノールおよびその4位置換体に対する分子鋳型ポリマーの保持能および分子認識能の検討
○本田 千恵1、神路 浩美1、萩中 淳2 (1. 武庫川女大薬, 2. 武庫川女大健康科学総研)
[P3012]相分離混相流を溶離液とする新規HPLCシステム(相分離モード)の開発 -理論的溶出時間の算出-
○平松 芳樹1、居原田 健志1、塚越 一彦1,2 (1. 同志社大院/Doshisha Univ., 2. 同志社大学ハリス理化学研究所/Harris Science Research Institute, Doshisha University)
[P3013]金属イオンとのオンカラム錯形成反応を利用したHPLC-UV法によるカナマイシンの分析
○遊道 梓1,3、健名 智子1,3、井上 嘉則2,3、加賀谷 重浩3 (1. 富山衛研, 2. 愛工大工, 3. 富山大学術(工))
[P3014]エキシマー蛍光誘導体化-HPLC法によるヒト血漿中マロンジアルデヒドの高選択的分析(2)
○吉田 秀幸1、吉田 尚史1、衛藤 真白1、加藤 奈歩1、古賀 鈴依子1、能田 均1 (1. 福岡大薬)
[P3015]燃焼イオンクロマトグラフによる樹脂中PFAS分析
○市川 進矢1 (1. フジクラ)
[P3016]超臨界流体クロマトグラフィーを用いた14種マイコトキシンの分析条件検討
○吉田 翔太1,2、張 紅燕1、本田 保之1、安孫子 ユミ2、鳥羽 陽2 (1. クラシエ(株), 2. 長崎大院医歯薬)
[P3017]新規ペンタフルオロフェニル系カラムの開発と評価
○小山 隆次1、塚本 友康1、長江 徳和1 (1. クロマニックテクノロジーズ)
[P3018]気液反応におけるHPLC用フローバイアルの評価
○正田 卓司1、出水 庸介1、坂本 知昭1 (1. 国立医薬品食品衛生研究所)
[P3019]LDMS法の適用によるマイクロチップ電気泳動カチオン分析の高感度化
○北川 文彦1、石川 弘太郎1、川井 隆之2 (1. 弘前大院理工, 2. 九大院理)
[P3020]ハイブリッドシリカを用いた高耐久性充填剤の開発とその性能評価
○塚本 友康1、小山 隆次1、長江 徳和1 (1. クロマニックテクノロジーズ)
[P3021]コアシェル型カラムSunShell Biphenyl/C18/C30 を用いたカンナビノイド類の分析
○嶋田 裕史1、小山 隆次2、塚本 友康2、長江 徳和2 (1. 長崎県警科捜研, 2. 株式会社クロマニックテクノロジーズ)
[P3022]PFPカラム温度制御によるPFAS分析における共存妨害物質の選択的分離
○橘田 規1、高橋 洋武1、塚本 友康2、小山 隆次2、長江 徳和2 (1. (一財)日本食品検査, 2. (株)クロマニックテクノロジーズ)
[P3023]活性炭固相抽出-HPLC法による環境水中アミノポリカルボン酸系キレート剤分析
○健名 智子1,2、遊道 梓1,2、小玉 修嗣3、井上 嘉則2,4、加賀谷 重浩2 (1. 富山衛研, 2. 富山大工, 3. 東海大理, 4. 愛工大工)
[P3024]アセトニトリル中におけるクロロピリジン官能基導入樹脂の選択的吸着特性
○大和 直樹1,2、尾上 智哉3、中森 豪大3、山本 敦3、石山 達也2、源明 誠2、加賀谷 重浩2 (1. 名古屋市工業研究所, 2. 富山大学術(工), 3. 中部大)
[P3025]ヒノキチオールとTOPOによる深共晶溶媒を用いた希土類元素の抽出
○大橋 朗1、鈴木 海琉1 (1. 茨城大院理工)
[P3026]インチューブSPME/LC-MS/MS法によるC-reactive protein (CRP) の高感度分析法の開発
○齋藤 啓太1、奥井 友梨1、片岡 洋行1 (1. 就実大)
[P3027]GC-PDDを用いた不安定ガス成分の定量分析
○東海林 征1 (1. 大陽日酸)
[P3028]固相抽出素子を用いた有機揮発性成分分析
○田中 佑馬1、珍田 裕佳1 (1. 富士フイルム株式会社)
[P3029]窒素キャリアガスGC-MSにおける添加ガスによるイオン化効率向上機構の検討
○布施 泰朗1、初 雪1 (1. 京都工芸繊維大学)
[P3030]亜酸化窒素の電気化学的還元に対するpHの効果
○中田 耕1 (1. 北大 大学院地球環境科学研究院)
[P3031]測定機器部材に含まれるPFAS及び総ふっ素量の評価
○羽成 修康1、三浦 勉1、濱浦 尋1、山﨑 絵理子1、中村 圭介1、稲垣 和三1、吉田 祐一2、渡辺 真2 (1. 産総研物質計測標準, 2. 島津製作所)
[P3032]フィチン酸を導入したハイドロタルサイトによる放射性セシウムの吸着除去
物部 長智1、寺田 凌大3、内村 泰造2、古川 茂樹1、朝本 紘充1、亀井 真之介1、外山 直樹1、齊藤 和憲1、中釜 達朗1、松本 真和1、○南澤 宏明1 (1. 日本大学大学院・生産工学研究科, 2. MONOBEエンジニアリング, 3. 日本大学・生産工学部)
[P3033]バッチ式固相抽出法と蛍光 X 線分析法を組み合わせた高マトリックス液中の微量元素分析法の開発
○齋藤 凜太郎1、松田 渉2、六名 郷2、大渕 敦司2、池田 智2、古庄 義明1、太田 茂徳1、高久 雄一1,3 (1. ジーエルサイエンス株式会社, 2. 株式会社リガク, 3. 筑波大学)
[P3034]石英繊維フィルターと粒状活性炭を用いるタバコから発生する吸着性有機フッ素化合物(AOF)の分析
○内山 茂久1、堀田 哲男2、稲葉 洋平1 (1. 国立保健医療科学院, 2. ENVサイエンストレーディング)
[P3035]キャピラリー電気泳動を用いた北海道内未利用資源の成分分析
○明本 靖広1、若杉 郷臣1、富田 恵一1 (1. 道総研 エネ環地研)
[P3036]多成分PFAS一斉分析における前処理操作の効率化
○榎本 幹司1、澤村 大地1 (1. 栗田工業)
[P3037]沈降型チキソトロピーゲルによる廃水中の油状物質及び金属の回収
○原田 遥生1、宮澤 旺羅2、斎藤 貴1 (1. 神奈川工科大, 2. 神奈川工科大 (院))
[P3038]生物アーカイブ試料を活用した有機ハロゲン化合物の網羅的探索と時空間的解析に向けた基礎検討
○家田 曜世1、橋本 俊次1、髙澤 嘉一1 (1. 国立環境研究所)
[P3039]動的発生法で調製した大気濃度(nmol/mol)レベルの標準ガスの信頼性評価
○青木 伸行1、猪俣 敏2、Uning Royston2、石渡 尚也1、高田 佳恵子1、奈良 英樹2 (1. 産総研, 2. 国環研)
[P3040]琵琶湖流入河川由来プラスチックに対する腐植物質の吸着動態
○原 夏凪1、初 雪2、布施 泰朗2 (1. 京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科, 2. 京都工芸繊維大学 分子化学系)
[P3041]天然水中のひ素除去に関する2,3の検討
○吉川 裕泰1、永田 昌嗣2、Pranish Maharjan1、稲葉 一穂3 (1. Yoshikawa Science Laboratory, 2. JFEテクノリサーチ, 3. 麻布大学)
[P3042]浮力と磁力で回収可能な修飾シラスバルーンによるセシウムの吸着除去
○田中 俊逸1、明本 靖広2、森谷 友郎3、三原 義広4、佐々木 隆浩5、菅 正彦6、川村 幸裕7、Satya Candra Wibawa Sakti8 (1. 元北大院地球環境, 2. 道総研 エネ環地研, 3. 北大院環境, 4. 北海道科学大, 5. 北医療大薬, 6. 元北海道教育大札幌校, 7. 室蘭工大, 8. Universitas Airlangga)
[P3043]多元的分析手法を用いた石灰化生物の元素動態と炭素固定評価法の検討
○加藤 由悟1、山内 康太郎2、小倉 淳3、相馬 明郎4、安元 剛5、鈴木 道生1 (1. 東大院農, 2. 東大農, 3. 長浜バイオアニマルバイオサイエンス, 4. 大阪公大院工, 5. 北里大・海洋生命)
[P3044]水道水中のPFOA・PFOSおよび要検討PFAS分析のための新規SPEカラムの検討
○吉田 達成1、高橋 洋武2、平松 幸之助2、橘田 規2 (1. バイオタージ・ジャパン, 2. (一財)日本食品検査)
[P3045]アパタイト化合物を用いたヒ素およびカドミウム不溶化機構の考察
○中島 常憲1、税所 晃悠1、松下 雄大1、森 啓太朗1、高梨 啓和1 (1. 鹿児島大院理工)
[P3046]河川水および水道水に含まれる人為起源ガドリニウム
○岡林 識起1、奥澤 結子2、壷井 基裕2、成川 知弘3、松川 岳久4、千葉 光一2 (1. 日本大学, 2. 関西学院大学, 3. 産業技術総合研究所, 4. 順天堂大学)
[P3047]南極雪氷試料の窒素化合物の同位体比分析
○平林 幹啓1、尾形 純1 (1. 国立極地研究所)
[P3048]湿性沈着中の極低濃度鉛の高精度同位体分析における固相抽出法の有効性
○山本 祐平1、所 竣一1、村瀬 遼亮1、中田 亮一2、今井 昭二1 (1. 徳島大理工, 2. 海洋開発研究機構)
[P3049]大学内トイレ床面における微生物汚染状況調査
○小林 淳1、安江 杏1、廣瀬 杏未梨1、池田 啓一2、杉山 英男3 (1. 高知県大健栄, 2. 北陸大薬, 3. 国立科学院生活環境)
[P3050]低周波鍼通電時の鍼の腐食評価
○小林 真大1、杉森 博和1、林 英男1、木村 友昭2 (1. 都産技研, 2. 東京有明医療大)
[P3051]熱分解GC/MSを用いた硫化物系固体電解質の発生ガス分析手法の確立
○井田 寛人1、門田 祥悟1 (1. 出光興産株式会社)
[P3052]グロー放電発光分析法による銀めっき試料の深さ方向分析
○湯川 泰之1 (1. 東京都立産業技術研究センター)
[P3053]スプレー塗料におけるフタル酸エステルの移行の経時的変化
○岩本 貴志1、坂井 李帆1 (1. 熊本県警科捜研)
[P3054]燃焼IR法および管状炉IR法を用いたカーボンネガティブコンクリート中の炭素分析
○大畑 昌輝1、田原 和人2、山下 和也2、原 啓史2、森 泰一郎2 (1. 産総研, 2. デンカ)
[P3055]即発γ線分析法による高純度金属中の水素分析
○和田 彩佳1、三浦 勉1、大澤 崇人2、石本 光憲3、チョン 千香子1 (1. 産総研物質計測, 2. 原子力機構, 3. 東大院工)
[P3056]ポリプロピレン樹脂材料の添加剤同定と紫外線劣化に伴う特性変化の多角的評価
○村田 間仁1、伊藤 浩平1、金堂 恵美1、高星 圭吾1 (1. クリアライズ)
[P3057]SEC分取と質量分析法の連携によるポリマー末端構造解析
○松渕 優子1、生田 久美子1、榎本 愛子1、平井 貴康1、香川 信之1、佐藤 崇文2、佐藤 貴弥2、小林 恒夫3、杉本 哲也3 (1. (株)東ソー分析センター, 2. 日本電子(株), 3. (株)エス・ティ・ジャパン)
[P3058]分析クラスター形成により実施中の分析・解析よろず相談「分析NEXT」事業における最新の技術課題解決事例紹介
○吉原 大輔1、王 胖胖1、樋口 芙弥1、井手 幸子1、山田 淳1、川畑 明1、山本 竜広1 (1. 九州先端科学技術研究所)
[P3059]超耐熱高靭性タングステン合金の製造工程最適化に向けた粉末・焼結体の評価
○石田 正紀1、武智 英明1、牧村 俊助2、栗下 裕明2 (1. KEK共通基盤, 2. KEK素核研)
[P3060]in-situラマン分光法およびCAE解析によるFC内の水挙動の解析
○佐々木 美幸1、磯尾 賢太郎1、馬場 亮平1、松岡 寛和1、上田 啓司1 (1. (株)コベルコ科研)
[P3061]NMRによる分散剤の運動性評価
○藤原 清貴1、志賀 大樹1、鳥山 隆浩1 (1. 住友金属鉱山株式会社)
[P3062]製造プロセス向けオンライン近赤外分光測定装置の開発
○山川 市朗1、加賀 祐介1、野島 彰紘1、神林 琢也1、和田 宏之2、丸山 魁2、堀込 純3 (1. 日立製作所, 2. 日立ハイテクアナリシス, 3. 日立ハイテク)
[P3063]LIBリサイクル材料におけるマイクロ波抽出と蛍光X線分析-実試料への適用(1)
○杉山 彩代1、王 誼群1、尾関 凌太1、笠利 実希1、高原 晃里1 (1. 株式会社リガク)
[P3064]示差走査熱量測定によるSiO2構造相転移の観測と不整合相の検証
○阿部 陽香1 (1. 産総研)
[P3065]アミン水溶液のCO2吸収時の構造変化解析
○廣田 信広1、仲 啓志1、日下田 成1、松田 景子1 (1. 株式会社東レリサーチセンター)
[P3066]金ナノロッド含有エポキシ樹脂薄膜の in situ TEM 引張変形観察
○王 胖胖1、吉原 大輔1、久保園 達也1、山田 淳1 (1. 九州先端研/ISIT)
[P3067]高分解能質量分析によるポリメリックHALS の構造解析
○李 茜1、日下田 成1、松田 景子1 (1. 東レリサーチセ)
[P3068]アデニン誘発性慢性腎臓病におけるマウス糞便中短鎖脂肪酸の変動
○井上 裕文1、髙山 健人2、髙原 千穂1、楢原 奈穂子1、山下 純1、小嶋 英二朗1、小川 祥二郎1、伊達 有子1 (1. 福山大学薬学部, 2. 昭和医科大学薬学部)
[P3069]サイトカインの優先的検出に向けた糖鎖高分子バイオセンシング
○寺田 侑平1、青木 寛1 (1. 産総研)
[P3070]p-トルエンスルホニルイソシアネート誘導体化を利用したLC-MS/MSによるヒト血清中エチレングリコール分析法の開発
○小川 晋1,2、白木 亮輔1、脇川 憲吾1、岡崎 英彦1、辻田 明1,2、合田 明永1、松井 利郎2 (1. 福岡県警科捜研, 2. 九大院農)
[P3071]絶対PL量子収率測定による医薬品の製造工程管理への展開
○藤巻 康人1、坂本 知昭2 (1. 東京都立産業技術研究センター, 2. 国立医薬品食品衛生研究所)
[P3072]13C安定同位体と細胞培養系を用いたカテキン5種類のコレステロール合成抑制作用
○桑原 直子1、中川 沙織2 (1. 新潟薬大, 2. 新潟医療福祉大)
[P3073]水中衝撃波処理を活用した新規菌体内代謝物の探索と活性評価
○佐藤 崇雄1、濱嶋 英樹1 (1. 熊本県産業技術センター)
[P3074]GC/MSを利用した醤油の網羅的香気成分分析による特徴把握
○佐藤 崇雄1、齋田 佳菜子1、藤野 加奈子1 (1. 熊本県産業技術センター)
[P3075]小麦中デオキシニバレノールを測定するための表面プラズモン共鳴(SPR)を利用したイムノセンサの構築
○山﨑 朋美1、平川 由紀2、工藤 鮎子1、狐塚 慶子3、井上 博喜4、中川 博之5、紀 雅美1、門間 敬子2、久城 真代6、三宅 司郎7 (1. 大阪健康安全基盤研, 2. 京都女子大, 3. 宮城県古川農試, 4. 農研機構九沖研, 5. 農研機構分析研, 6. 農研機構食研, 7. 神戸大)
[P3076]LC/MS/MSを用いた牛乳およびヤギ乳ラクトフォリンの比較定量
○一法師 克成1 (1. 農研機構)
[P3077]LC-MS/MSによるバイオマーカー分析と脳波測定に基づくストレス及びリラクゼーション効果の解析
○片岡 洋行1、尾形 みなみ (1. 就実大薬)
[P3078]In-tube SPME法を用いたメチルフェニデートとその代謝物の高感度分析
○石﨑 厚1、片岡 洋行1 (1. 就実大薬)
[P3079]魚介類中のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の分析
○藤井 良昭1、上田 友紀子1、加賀 岳朗1、青柳 直樹1、西村 一彦1 (1. 道衛研)
[P3080]医薬品をモデル分子とした官能基変換のリアルタイムモニタリング
○土屋 圭輔1、青木 尚代1、佐藤 陽治1、坂本 知昭1 (1. 国立医薬品食品衛生研究所)
[P3081]極性誘導体化による血清中Δ9-テトラヒドロカンナビノールの高感度分析法
○川上 貴大1、清水 悠貴1、石場 厚1、奥山 修司1 (1. 愛知県警科捜研)
[P3082]アルドール縮合反応のフロープロセスにおける分子挙動のリアルタイム解析
○坂本 知昭1、土屋 圭輔1、青木 尚代1、佐藤 陽治1、正田 卓司1 (1. 国立医薬品食品衛生研究所)
[P3083]水俣条約の履行支援としての美白製品中水銀の分析調査:日本国内市場における規制実効性の検証
○原口 浩一1、斉藤 貢2、Malasuk Chacriya2、Kyaw Nyunt Maung3 (1. 国水研, 2. AIT, 3. UNEP)
[P3084]シングル四重極LC-MSによる植物油の簡易的脂肪酸組成分析
○渡部 悦幸1、服部 孝成2、柴山 泰子2、斎藤 良弘2、小林 まなみ2、寺田 英敏2 (1. 島津総合サービス, 2. 島津製作所)
[P3085]LC/MSによるリポソームの品質管理 その1 〜各調製工程における脂質組成の定量評価〜
○櫻井 都子1、生澤 孝裕1、森田 啓介1、東 顕二郎2、森部 久仁一2 (1. 東芝ナノアナリシス, 2. 千葉大学大学院 薬学研究院)
[P3086]LC/MSによるリポソームの品質管理 その2 〜ドキソルビシン(DOX)内包率評価〜
○生澤 孝裕1、櫻井 都子1、森田 啓介1、東 顕二郎2、森部 久仁一2 (1. 東芝ナノアナリシス株式会社, 2. 千葉大学大学院 薬学研究院)
[P3087]界面活性剤が酵素法による臨床検査値に与える影響について
○田原 佳代子1 (1. 九州医療科学大)
[P3088]水生無脊椎動物におけるアミノ酸および乳酸光学異性体の組成解析
○小野里 磨優1、髙浦 智哉1、大坂 雄一郎2、篠原 航3、塚田 岳大2、坂本 達弥1、西垣 敦子2、大越 健嗣2,4、福島 健1 (1. 東邦大薬, 2. 東邦大理, 3. 市立千葉高, 4. 東洋食品研)
[P3089]カカオパウダーを試料とした有機・無機の横断評価
○伊藤 弘音1、添田 直希1、吉村 まき子1、坂元 秀之1 (1. (株)日立ハイテクアナリシス)
[P3090]反応熱分解GC/MSによる油脂中のステロール類の簡易分析
○櫻井 隆郎1、伊與泉 剛1 (1. 警視庁科捜研)
[P3091]低流量液体クロマトグラフィー⁄高分解能質量分析計を用いた微小領域植物ホルモン分析法の検討
○竹林 裕美子1、鈴木 洋弥1,2、平井 優美1、瀬尾 光範1,3 (1. 理化学研究所 環境資源科学研究センター, 2. 東京工科大学 応用生物学科, 3. 琉球大学 熱帯生物圏研究センター)
[P3092]尿中DNA/RNA損傷体の分析法の確立
○稲葉 洋平1、伊原 圭祐2、内山 茂久1、牛山 明1 (1. 国立保健医療科学院, 2. 東京薬科大学)
[P3093]スモールスケール化した食品成分分析実験の検討
○谷本 憂太郎1、佐藤 佳央美1 (1. 弘前大)
[P3094]社内データベースを活用したHPLC保持時間予測と分離条件探索手法の開発
○一戸 佳祐1 (1. 大塚製薬)
[P3095]磁気泳動法など粒子分析技術を用いた乳化状態の評価
○河野 誠1、藤田 美菜1 (1. (株)カワノラボ)
[P3096]液滴によるホタル生物発光のpH感受性の変化と発光強度の増加
○木原 良樹1,2、西原 諒1,2、冨田 峻介2、栗田 僚二1,2、丹羽 一樹2 (1. 筑波大学大学院 数理物質科学, 2. 産業技術総合研究所)
[P3097]ナフタレン-グルカミン型蛍光試薬によるホウ素定量分析反応の溶液論的解析:生成化学種と高感度ホウ素定量との関係
○岩月 聡史1,2、小野 剛1 (1. 甲南大理工, 2. 甲南大院自然)
[P3098]ICP-OES及びICを用いた共存元素の異なるけい素標準液の精確な濃度測定と方法間差の確認
○田原 佳子1、石原 光夫1、松本 篤正1、三浦 勉2、沢田 貴史1 (1. 化学物質評価研究機構, 2. 産業技術総合研究所)
[P3099]LC/MSによるo-トルイジン分析におけるサロゲート変動時の回収率評価法の検討
○井上 直子1 (1. 安衛研)
[P3100]ラボ用超純水装置を用いてパーティクルフリー水を得るには何が必要か?
○黒木 祥文1 (1. セナーアンドバーンズ)
[P3101]粒子解離に基づくDNAセンシング
○宮川 晃尚1、押山 健悟2、中野 航暉2、長友 重紀2、中谷 清治2、石坂 昌司1 (1. 広島大学大学院先進理工, 2. 筑波大学数理物質)
[P3102]プラズマ処理後長期間親水性を維持するための表面処理技術開発
○堀口 諭吉1、安浦 雅人1 (1. 産業技術総合研究所)
[P3103]有機塩基を用いた配位子交換反応による親水性ナノ粒子の合成と物性評価
○佐々木 隆浩1、川﨑 愛恵1、長尾 翔平1、佐藤 浩輔1、村井 毅1 (1. 北医療大薬)
[P3104]蛍光ナノ粒子を核とした蛍光標識ナノプラスチックの作製手法の検討
○生野 雄大1、田中 厚資1、山本 貴士1、鈴木 剛1、小林 華栄2、Eoghan P. Dillon3、伊藤 智彦1、藤谷 雄二1、前川 文彦1、宇田川 理1 (1. 国立環境研究所, 2. 日本サーマルコンサルティング, 3. Photothermal Spectroscopy Corp.)
[P3105]大麻成分を検出するペーパー分析デバイスの開発
○石田 晃彦1、中村 佳代2、竹井 千賀子3、淺沼 三和子3、高橋 秀依2、安部 寛子3、渡慶次 学1 (1. 北大院工, 2. 東理大薬, 3. (株)バイオデザイン)