若手研究者交流会(サイエンスナイト)(9月14日(日)18:00〜20:00)
若手企画委員会主催交流会(サイエンスナイト)
会場:学修室1、2(応用生物科学部棟139、140)
タイトル: サイエンスナイト2025
テーマ : 進む道はひとつじゃない~若手研究者のクロストーク・セッション~
参加費 : 学生無料 一般1,000円(予定)
世話人 : 稲生 雄大(広島大)、三ツ石 裕貴(九州大)、島元 紗希(鹿児島大)、澤戸 利衣(農研機構)
講演者:
造田 篤(JA全農ET研究所 )
瀧澤 修平(農研機構)
勝俣 沙智(岡山大学 )
鈴木 直樹(広島大学)
主旨:
「研究者」と一口に言っても、その活躍の場は大学や公的研究機関、民間企業など多岐にわたります。それぞれに異なる研究環境や役割があり、研究という営みも多様です。しかし、研究の道を志す学生やキャリアを歩み始めたばかりの若手研究者にとって、自分に合った進路やキャリアについて気軽に相談できる機会は限られているのが現状です。「サイエンスナイト2025」では、産学官それぞれの分野で活躍する若手研究者をお招きし、クロストーク形式で若手研究者のリアルな姿を語っていただきます。研究環境の違いや日々のやりがい、学生時代の生活、大学院修了後の進路選択など、多様な視点に触れることができる貴重な機会です。後半では、参加者が少人数グループに分かれ、自己紹介や自身の研究紹介を通じて登壇者や若手委員と直接交流する時間を設けます。進路の悩みを相談するも良し、同世代・異分野の仲間とつながるも良し、新たな気づきと出会いが得られる、開かれた対話の場として、ぜひご参加ください。
連絡先 : 世話人代表:稲生 雄大(広島大)
〒739-8528 広島県東広島市鏡山1-4-4
広島大学大学院統合生命科学研究科 家畜飼養管理学研究室 助教
TEL: 082-424-7957 E-mail: inabu@hiroshima-u.ac.jp