Presentation Information

[WS1-2]Analysis of colon polyp detection and diagnostic abilities of endoscopic AI in the new endoscopic system, EP-8000

Reo Kobayashi1, 吉田 直久1, 井上 健1, 稲田 裕2, 森永 友紀子3, 稲垣 恭和4 (1.Department of Molecular Gastroenterology and Hepatology, Kyoto Prefectural University of Medicine, Graduate School of Medical Science, 2.京都第一赤十字病院消化器内科, 3.京都府立医科大学附属病院病理診断科, 4.西陣病院消化器内科)
PDF DownloadDownload PDF
[目的] AIによる内視鏡画像診断支援システムとしてCAD EYE (EX-1, Fujifilm)が2020年に上市されており診療報酬加算もあり一般的に使用されている.2024年に新型内視鏡システムEP-8000 (Fujifilm)が上市され,より鮮明な画像を得ることが可能になった.本研究では新システムによるCAD EYEのポリープ検出/鑑別能を評価し,旧システムとの対比も行った.[方法] 単施設の観察研究であり,対象は2025年3-5月にEP-8000システムを使用して内視鏡医が連続的に発見した長径2-10 mmの大腸腫瘍とした.発見後にCAD EYEをonにし,腫瘍の前後3cm程度の正常腸管をCAD EYE併用の白色光 (WLI)およびlinked color imaging (LCI)にて通常観察と1.5倍の観察スピードの観察 (high-speed WLI/LCI)を行いCAD EYEが検出可能かを評価した.なお検出陽性はAnnotation boxの出現とした.その後CAD EYE併用のBLI拡大観察で全腫瘍を確認し診断能 を検討した.また先行研究で得られた旧システムVP-7000 (Fujifilm) を使用した100病変のCAD EYEの検出/診断能を比較した.[結果] 全体で27症例100病変を解析し,平均年齢66.7±10.9歳,男性比66.7%であった.平均腫瘍径4.3±3.0 mmであった.なお病理診断は鋸歯状病変43病変, low grade adenoma57病変であった.検出能はWLI vs. high-speed WLIで94.0% vs. 68.0% (p<0.001),LCI vs. high-speed LCIで94.0% vs. 75.0% (p<0.001),WLI vs. LCIで94.0% vs. 94.0% (p=1.000),high-speed WLI vs. high-speed LCIで68.0% vs. 75% (p=0.273)であった.CAD EYEの鑑別能は正診率95.0%であり,BLI拡大におけるExpert内視鏡医の100.0%との有意差を認めなかった (p=0.07).また新旧システムの比較 (ELUXEO 8000 vs. ELUXEO 7000)では,WLI: 94.0% vs. 85.0% (p=0.038)と有意差を認めたが,high-speed WLI: 68.0% vs. 67.0% (p=0.880),LCI: 94.0% vs. 89.0% (p=0.205),high-speed LCI: 75.0% vs. 75.0% (p=1.000)は有意差を認めなかった.またCAD EYEの正診率: 95.0% vs. 87.8% (p=0.080)であった.
[結語] EP-8000では特にWLIの視認性の向上を認めたことから,観察モードを問わず腫瘍検出が容易になる可能性が示唆された.