Session Details
【ランチョンセミナー10】はじめまして静岡SPH! 〜地域を支え、世界をもっと健康にする静岡SPHの歩みと未来〜
Fri. Oct 31, 2025 1:00 PM - 2:00 PM JST
Fri. Oct 31, 2025 4:00 AM - 5:00 AM UTC
Fri. Oct 31, 2025 4:00 AM - 5:00 AM UTC
Room 3 (Conference Hall)
座長:田原 康玄(静岡社会健康医学大学院大学)
山本 精一郎(静岡社会健康医学大学院大学)
演者:田原 康玄(静岡社会健康医学大学院大学)
佐藤 洋子(静岡社会健康医学大学院大学)
山本 精一郎(静岡社会健康医学大学院大学)
共催:総会・静岡社会健康医学大学院大学
山本 精一郎(静岡社会健康医学大学院大学)
演者:田原 康玄(静岡社会健康医学大学院大学)
佐藤 洋子(静岡社会健康医学大学院大学)
山本 精一郎(静岡社会健康医学大学院大学)
共催:総会・静岡社会健康医学大学院大学
静岡社会健康医学大学院大学は、保健・医療の高度化に資する医療専門職や健康づくり実務者の育成を掲げて2021年に開学した公衆衛生大学院です。伝統的な公衆衛生教育の基本5領域(疫学、統計学、行動医科学・ヘルスコミュニケーション学、健康管理政策学、環境健康科学)に、公衆衛生に関連した比較的新しい学問であるゲノム医学と医療ビッグデータ解析学を加えた学術領域を「社会健康医学」と名付け、大学名に冠しています。わが国には20を超える公衆衛生大学院がありますが、学部を持たず、修士課程のみの単科の大学院大学は本学のみです。そのため収容定員20名(学年定員10名)と小規模ですが、多様な専門性を持つ幅広い年齢層の院生と、院生数を超える教員とが一つの学び舎に集うことで、相互の知識や経験を共有しながら相乗的に学びを深めています。2023年度には博士課程(学年定員2名)も設置し、修士課程修了生のみならず外部からの進学者も迎えて、より高いレベルで社会健康医学研究の教育研究に取り組んでいます。研究面では、個々の教員が取り組む個別研究に加え、静岡県民を対象とした大規模コホート研究、県内の35市町から提供して頂いた国保データベースを用いた医療ビッグデータ解析研究を大学として取り組むプロジェクト研究として推進しています。加えて研究成果を社会に還元するための実装研究(インプリメンテーションサイエンス)にも力を入れています。静岡県が目的を特化して設置した大学院大学である強みを活かし、静岡県や県内市町と連携して公衆衛生学的な課題解決に取り組んでいることも本学の大きな特徴です。このランチョンセミナーでは、静岡社会健康医学大学院大学の生い立ち、教育面・研究面での特色、社会実装の取り組みについて、それらを主導する教員がリレー方式でご紹介します。このセミナーを通じて本学に親しみを持って頂き、教育研究における様々な連携・協働のきっかけとなることを祈念しています。
[略歴]
静岡社会健康医学大学院大学では、教員の略歴・業績をresearchmapで公開していますので、ご参照ください。
https://researchmap.jp
[略歴]
静岡社会健康医学大学院大学では、教員の略歴・業績をresearchmapで公開していますので、ご参照ください。
https://researchmap.jp
