Session Details

野生動物学分科会 シンポジウム「北海道の海鳥および海棲哺乳類の鳥インフルエンザ発生」

Fri. Sep 5, 2025 2:00 PM - 4:00 PM JST
Fri. Sep 5, 2025 5:00 AM - 7:00 AM UTC
第4会場(ジブラルタル)
座長:
大沼 学(国立環境研究所)
加藤 卓也(日本獣医生命科学大学)

【趣旨説明】
高病原性鳥インフルエンザウイルス(HPAIV)は、長らく家禽および野鳥における感染症として知ら
れてきたが、近年では国内外で哺乳類からのHPAIV検出事例が報告されている。今年は日本国内に
おいて海鳥の大量死が発生すると共に、ゼニガタアザラシ、ラッコといった海棲哺乳類の陽性事例
が報告されている。このように国内においても感染拡大の様相は新たな局面を迎えつつあり、それ
に伴うリスクの再評価が求められている。
本シンポジウムでは、海鳥および海棲哺乳類の感染事例から得られた各種情報を共有するとともに、
今回の事例を通して認識された問題点、特に、哺乳類への感染の拡大を見据えた新たな監視体制や
連携体制の構築について議論する機会としたい。

[LS-01]One health action and virological findings in the cases of high pathogenicity avian influenza virus infections in seabirds and marine mammals

○Takahiro Hiono1,2,3,4 (1. One Health Research Center, Hokkaido University, 2. Laboratory of Microbiology, Faculty of Veterinary Medicine, Hokkaido University, 3. International Institute for Zoonosis Control, Hokkaido University, 4. Hokkaido University Institute for Vaccine Research and Development (HU-IVReD), Hokkaido University)

[LS-02]Effort to Seabird Carcass Collection and Examination of Infection Patterns of HPAI in Nemuro

○Masahiro Toyama1, Shouichirou Kakeshita2, Haruka Okubo2 (1. Nemuro ciry Museum of History and Nature, 2. Wild Bird Society of Japan)

[LS-03]Avian influenza virus infections in sea otters: dealing with strandings and ecological considerations

○Kaoru Hattori1, Yukiko Watanabe 2 (1. Highly Migratory Resources Division, Fisheries Resources Institute, Japan Fisheries Research and Education Agency, 2. Institute for Raptor Biomedicine Japan)

総合討論