A室:メインホール(1階)
B室:国際会議室(2階)
C室:第11会議室(1階)
D室:第21会議室(2階)
E室:第32会議室(3階)
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
乱流,渦,波動(10:00 〜 11:40)

OS.1-1:乱流,渦,波動

座長:塚原 隆裕(東京理科大学)
1.物理モデル:現象のモデリングに関する提案・解析・評価:OS.1-1:乱流,渦,波動
乱流,渦,波動(13:00 〜 14:40)

OS.1-1:乱流,渦,波動

座長:片岡 武(神戸大学)
1.物理モデル:現象のモデリングに関する提案・解析・評価:OS.1-1:乱流,渦,波動
乱流,渦,波動(14:50 〜 16:30)

OS.1-1:乱流,渦,波動

座長:岩本 薫(東京農工大学)
1.物理モデル:現象のモデリングに関する提案・解析・評価:OS.1-1:乱流,渦,波動
乱流,渦,波動(16:40 〜 18:20)

OS.1-1:乱流,渦,波動

座長:飯間 信(広島大学)
1.物理モデル:現象のモデリングに関する提案・解析・評価:OS.1-1:乱流,渦,波動
直交格子・適合細分化格子法(10:00 〜 11:40)

OS.2-4:直交格子・適合細分化格子法

座長:高橋 俊(JAXA)
2.計算スキーム:数値計算法に関する提案・解析・評価:OS.2-4:直交格子・適合細分化格子法
直交格子・適合細分化格子法(13:00 〜 14:40)

OS.2-4:直交格子・適合細分化格子法

座長:嶋田 宗将(神戸大学)
2.計算スキーム:数値計算法に関する提案・解析・評価:OS.2-4:直交格子・適合細分化格子法
直交格子・適合細分化格子法(14:50 〜 16:30)

OS.2-4:直交格子・適合細分化格子法

座長:今村 太郎(東京大学)
2.計算スキーム:数値計算法に関する提案・解析・評価:OS.2-4:直交格子・適合細分化格子法
直交格子・適合細分化格子法(16:40 〜 18:20)

OS.2-4:直交格子・適合細分化格子法

座長:佐々木 大輔(大阪公立大学)
2.計算スキーム:数値計算法に関する提案・解析・評価:OS.2-4:直交格子・適合細分化格子法
非圧縮流れ解法,圧縮流れ解法(10:20 〜 11:40)

OS.2-1:非圧縮流れ解法,圧縮流れ解法

座長:北村 圭一(横浜国立大学)
2.計算スキーム:数値計算法に関する提案・解析・評価:OS.2-1:非圧縮流れ解法,圧縮流れ解法
非圧縮流れ解法,圧縮流れ解法(13:00 〜 14:40)

OS.2-1:非圧縮流れ解法,圧縮流れ解法

座長:芳賀 臣紀(JAXA)
2.計算スキーム:数値計算法に関する提案・解析・評価:OS.2-1:非圧縮流れ解法,圧縮流れ解法
混相流体,相変化,反応,界面(10:00 〜 11:40)

OS.1-2:混相流体,相変化,反応,界面

座長:大森 健史(大阪公立大学)
1.物理モデル:現象のモデリングに関する提案・解析・評価:OS.1-2:混相流体,相変化,反応,界面
混相流体,相変化,反応,界面(13:00 〜 14:40)

OS.1-2:混相流体,相変化,反応,界面

座長:杉山 和靖(大阪大学)
1.物理モデル:現象のモデリングに関する提案・解析・評価:OS.1-2:混相流体,相変化,反応,界面
混相流体,相変化,反応,界面(14:50 〜 16:30)

OS.1-2:混相流体,相変化,反応,界面

座長:伊藤 高啓(中部大学)
1.物理モデル:現象のモデリングに関する提案・解析・評価:OS.1-2:混相流体,相変化,反応,界面
混相流体,相変化,反応,界面(16:40 〜 18:20)

OS.1-2:混相流体,相変化,反応,界面

座長:金川 哲也(筑波大学)
1.物理モデル:現象のモデリングに関する提案・解析・評価:OS.1-2:混相流体,相変化,反応,界面