A室:メインホール(1階)
B室:国際会議室(2階)
C室:第11会議室(1階)
D室:第21会議室(2階)
E室:第32会議室(3階)
F室:第22会議室(2階)
8:00
9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
特別講演・授賞式(16:20 〜 17:20)

特別講演①

座長:下山 幸治(九州大学)
特別講演:特別講演
特別講演・授賞式(17:30 〜 18:30)

特別講演②

座長:坪井 伸幸(九州工業大学)
特別講演:特別講演
乱流,渦,波動(9:10 〜 10:30)

OS.1-1:乱流,渦,波動

座長:本告 遊太郎(大阪大学)
1.物理モデル:現象のモデリングに関する提案・解析・評価:OS.1-1:乱流,渦,波動
乱流,渦,波動(10:40 〜 12:00)

OS.1-1:乱流,渦,波動

座長:河合 宗司(東北大学)
1.物理モデル:現象のモデリングに関する提案・解析・評価:OS.1-1:乱流,渦,波動
乱流,渦,波動(13:20 〜 14:40)

OS.1-1:乱流,渦,波動

座長:稲垣 和寛(同志社大学)
1.物理モデル:現象のモデリングに関する提案・解析・評価:OS.1-1:乱流,渦,波動
一般セッション(GS)(14:50 〜 16:10)

5.一般セッション(GS)

座長:内田 孝紀(九州大学)
5.一般セッション(GS):5.一般セッション(GS)
混相流体,相変化,反応,界面(9:10 〜 10:30)

OS.1-2:混相流体,相変化,反応,界面

座長:高木 周(東京大学)
1.物理モデル:現象のモデリングに関する提案・解析・評価:OS.1-2:混相流体,相変化,反応,界面
混相流体,相変化,反応,界面(10:40 〜 12:00)

OS.1-2:混相流体,相変化,反応,界面

座長:山本 恭史(関西大学)
1.物理モデル:現象のモデリングに関する提案・解析・評価:OS.1-2:混相流体,相変化,反応,界面
流体データの処理と活用(13:20 〜 14:40)

OS.4-2:流体データの処理と活用(可視化,プリ・ポスト処理,データ同化,機械学習(人工知能),データ分析法,設計探査,最適化など)

座長:下山 幸治(九州大学)
4.情報科学とCFD:情報科学の活用,情報科学とCFDの融合を目指す提案:OS.4-2:流体データの処理と活用(可視化,プリ・ポスト処理,データ同化,機械学習(人工知能),データ分析法,設計探査,最適化など)
流体データの処理と活用(14:50 〜 16:10)

OS.4-2:流体データの処理と活用(可視化,プリ・ポスト処理,データ同化,機械学習(人工知能),データ分析法,設計探査,最適化など)

座長:立川 智章(東京理科大学)
4.情報科学とCFD:情報科学の活用,情報科学とCFDの融合を目指す提案:OS.4-2:流体データの処理と活用(可視化,プリ・ポスト処理,データ同化,機械学習(人工知能),データ分析法,設計探査,最適化など)
原子・分子の流れ(8:50 〜 10:30)

OS.1-3:原子・分子の流れ

座長:山口 康隆(大阪大学)
1.物理モデル:現象のモデリングに関する提案・解析・評価:OS.1-3:原子・分子の流れ
原子・分子の流れ(10:40 〜 12:00)

OS.1-3:原子・分子の流れ

座長:初鳥 匡成(京都大学)
1.物理モデル:現象のモデリングに関する提案・解析・評価:OS.1-3:原子・分子の流れ
原子・分子の流れ(13:20 〜 14:40)

OS.1-3:原子・分子の流れ

座長:福島 啓悟(福井大学)
1.物理モデル:現象のモデリングに関する提案・解析・評価:OS.1-3:原子・分子の流れ