講演プログラム
特別講演 2025年9月4日(木)16:30-17:30
「パーソナライズ・フード
味覚メディアが導く食のフロンティア」
教授・学科長
宮下 芳明 氏
講演者略歴
イタリア国フィレンツェ生まれ。千葉大学 工学部で画像工学を、富山大学大学院 教育学研究科で音楽教育(作曲)を学ぶ。北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科 博士後期課程修了、博士(知識科学)。2007年より明治大学に着任。
「味覚メディア」「テレテイスト」「テレイート」の概念を具現化したプロジェクト「Taste the TV(TTTV)」が総務省「異能vation」に採択。NTTドコモ・H2Lと共同で味覚共有技術「FEEL TECH」を開発。女優の綾瀬はるかさん主演のテレビCMで注目を集める。電気で減塩食品の塩味を強めるスプーン「エレキソルト」をキリンホールディングスと開発・販売。内閣府オープンイノベーション大賞の 日本学術会議会長賞を 受賞。CES2025にてイノベーションアワードを2部門で受賞。2025年からはアサヒグループジャパンとともに、個々の味覚・嗅覚・栄養ニーズに基づく新しい食体験の創造も目指している。
2023年にはイグ・ノーベル賞(栄養学)を受賞。著書に「13歳から挑むフロンティア思考イグ・ノーベル賞受賞者が明かす「解なき世界」を生き抜くヒント」等がある。
『藤森慎吾さんが衝撃の味体験!
イグ・ノーベル賞を受賞した宮下芳明教授の研究室とは? 明治大学』
特別企画① パネルディスカッション「設計工学におけるモデル論」 2025年9月3日(水)17:00-18:30
プログラム:
<導入&司会>
・ パネルディスカッション「設計工学におけるモデル論」の開催にあたって
藤田 喜久雄 (大阪大学)
< 話題提供&パネリスト>
・ 設計のためのCAEとモデル論 山崎 慎太郎 (早稲田大学)
・ 概念設計における機能と挙動のモデル論 高本 仁志 (産業技術総合研究所)
・ 設計プロセスのモデル論 野間口 大 (大阪大学)
総合討論
特別企画② パネルディスカッション「D&S博士学生サミット-最先端研究ピッチ&クロストーク」2025年9月3日 13:20-14:50
本特別企画は、昨年度D&S部門講演会で開催された設計工学ワールドカフェにおいて寄せられたアイデアを契機に実現したものである。D&S部門で活躍する博士課程学生がOSの枠を超えて参集し、はじめに各自の研究を5分程度で紹介する。
その後、パネルディスカッション形式で、若手研究者の多様な研究活動や問題意識を掘り下げ、率直な意見を交わす。本企画が分野横断的な視座を拓き、D&S部門ならではの新たな知的ネットワークの起点となることを期待している。
話題提供&パネリスト:
石田尚之(京大・D3)、榎元啓允(東大・D3)、加藤美里(阪大・D2)、佐藤あかね(産総研・M修了)、山口季葉(京大・M2)、福原颯(香川大・D2)、本多詩聞(東大・D2)
オーガナイザー:
矢地謙太郎(阪大)、澤井伽奈(ダイキン)、柳澤秀吉(東大)、小木曽望(大阪公立大)
*下記画像をクリックするとポスター(PDF)が開きます。
ランチタイム就職セミナー 2025年9月4日(木)12:10-12:30
このたび、第35回設計工学・システム部門講演会において、全学年の学生を対象とした【ランチ代つき】ランチタイム就職セミナーを開催いたします。就職セミナーを聴講するとランチ代としてAmazonギフトカード1,000円分をご提供します。
⬛セミナーの特徴
○対象: 全学年の学生
○内容: キャリアパスの紹介、企業の採用情報、就職活動に役立つアドバイス
○ランチ代の提供: Amazonギフトカード1,000円分をご提供します
⬛登壇企業について
本セッションには、機械学会に参加する学生の採用に強い意欲を持つ企業が登壇します。
○東芝エネルギーシステムズ株式会社
⬛開催概要
○開催日: 令和7年9月4日(木)
○時間:お昼の休憩時間(開場 12:00 講演開始 12:10)
○場所: 明治大学 アカデミーコモン 309C室
○参加方法: 事前申し込みは不要です。当日現地にお越しください。