講演情報
[D4-05]水害時の避難経路における人命に関わるリスクを考慮した避難所選択モデルを用いた地域比較分析
*馬場 千瑳1、畑山 満則2 (1. 京都大学大学院情報学研究科、2. 京都大学防災学研究所)
キーワード:
水害、避難計画、ネットワークボロノイ分割
近年、気候変動の影響により台風の巨大化や集中豪雨に伴う水害、土砂災害が頻発化している。そして浸水被害に対する避難の重要性が高まると共に、住民一人ひとりが自らの判断で適切な避難行動を取ることが期待されている。現代では、「指定避難所に立ち退き避難する」行動が必ずしも安全ではないことが指摘されているが、避難訓練の際に、指定避難所への立ち退き避難を想定している場合も多い。このような訓練が繰り返されることにより、実際の水害時にも、状況を考慮せず訓練通りの避難が行われる可能性が考えられる。そこで本研究では、指定避難所を立ち退き避難の際の避難先と仮定し、避難経路・避難所の選択について考察することを目的とする。全国の複数の地域を対象に、地理情報システムを用いたネットワークボロノイ分割によって、水害時の浸水深と河川の横断を考慮した避難経路・避難所の選択について考察する。
