第34回地理情報システム学会学術研究発表大会

研究発表 募集(発表申込・論文提出 8/1~8/31正午)

発表形式

口頭発表ポスター発表があり,日本語または英語で発表できます.

今年度は,ポスターセッションも対面で開催し,口頭発表とポスター発表を重複して行うこともできます.ただし,会場の制約により,口頭のみの発表をお願いする場合もあります.また,ジュニア会友はポスター発表のみ可能です.

予稿論文集は本大会Webサイトで公開します.2023年度からCD-ROMの講演論文集は発行していません.
 


a) 口頭発表
地理情報システムに関する理論研究・応用研究の成果で,原則として未発表のものに限ります.また,独創性・完結性がないものの発表は認めません.予稿集論文(4ページ)の提出が必要です.持ち時間は,発表15分・質疑応答5分の計20分です.

b) ポスター発表
研究形成段階の討論や調査・活動報告などでも結構です.自由で活発な情報交換の場としてご活用下さい.論文提出は任意です.ポスターは大会期間中随時掲示し,コアタイムを設定します.


 

口頭発表・ポスター発表共に,商業宣伝的な内容は認めません.機器展示や企画セッションにお申し込みください.

なお,大会での発表後,(1)「GIS上級技術者」への申請や,(2)「測量系CPD学習プログラム」への登録が可能です.(2) については,希望者は大会終了後の当該年度内に,事務局に氏名と発表題目をお申し出ください.口頭・ポスターの発表者にCPDポイントが付与されます.
 

応募資格
  1. 発表者は,正会員,学生会員,永年会員,名誉会員,ジュニア会友に限ります.ただし,ジュニア会友の発表形式はポスター発表に限ります.なお,共同研究者(連名者)については会員資格の有無は問いません.
  2. 発表は,1名につき1題に限ります.ただし,以下の場合は,発表の重複が認められます.
    • 複数の発表の連名者になること.
    • 通常セッションと企画セッションの両方で発表すること.
    • 同一題目で口頭発表とポスター発表を行うこと.
  3. プログラムで指定された日時に発表できること.発表日時は指定できません.また,プログラム編成上の都合により発表総数を制限する場合があります.
  4. 会員は,2025年度までの年会費完納者であること.

発表申込と予稿集論文原稿提出の手続き

受付期間: 8月1日(金)~8月31日(日)正午(必着)

1. 発表申し込み

  • 申込は、本Webサイトからのオンライン登録で受け付けます。
  • 申込者が発表者として登録されますので,発表者がお申込みください。(第一著者以外を発表者にすることは可能です)
  • 申込をする前に,登録用のアカウントを取得していただきます.アカウント取得時に設定したログインID・パスワードは忘れないように自己責任において管理してください.なお,セキュリティの観点からログインID・パスワードに関するお問い合わせには,一切お答えできかねます.パスワードを忘れた方は、ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」のリンクからパスワードを再発行してください.
  • 題目は100文字以内、概要は400文字以内でご入力ください。
  • 申込完了後,登録したメールアドレス宛に受付番号を含む投稿完了通知メールが送信されます.この通知は通常数分以内に送信されますが,もしメールが届かない場合は演題登録が完了していない可能性があります.登録内容を確認後,完了していない場合は,再度ご登録ください.
  • 入力された氏名・発表題目をプログラムに記載します.受付期間終了後の修正は一切受け付けませんので,予めご了承ください.
  • 発表の可否は,9月中旬頃までに申込者にメールにてご連絡します.
  • 大会特集号への論文投稿希望の有無を入力してください.希望ありの場合は,予稿集論文原稿の提出が必須になります.

2. 予稿集用論文原稿の提出

  • 発表論文原稿(PDF)を本サイトにアップロードしてください.
  • 書式は「GIS-理論と応用」と同じですが,4ページを上限とします
    作成には本テンプレートファイル(近日公開予定)をご活用ください(2025年度から書式が変更になっていますので,必ず新しいテンプレートを使用して下さい).作成要領を大きく逸脱する論文は,発表取消となる場合があります.また,ページ数以外の書式の詳細については,「GIS-理論と応用」の投稿原稿作成要領(近日更新予定)をご確認ください. 
  • 受付期間外の提出論文は一切受け付けられません.
  • 使用言語は日本語または英語とします.
  • 発表者に連絡がつきにくい可能性がある場合は,申込の際に確実な連絡先も明記してください.原稿の不備等で連絡を差し上げる場合があります.
  • 提出論文の編集・出版の権利は,地理情報システム学会に帰属します.

ご注意事項
  • 申込システムの推奨ブラウザは,システムのログイン画面をご確認ください.推奨環境でアクセスした場合でも,ご自身のコンピュータ環境によっては,申込できない場合があります.申込ができない場合は,コンピュータ環境の異なる他のコンピュータから演題登録を試してください.
  • 締切直前は回線が大変込み合うことが予想されますので,お早めにご登録ください.回線混雑に伴う演題登録の不備等につきましては,事務局では一切責任を負いません.
  • 投稿者自身が間違えて入力した内容につきましては,事務局では一切責任を負いません.登録ボタンを押す前に,内容に間違いがないか必ずご確認ください.

申込


(注意)

  • 申込者が発表者として登録されますので,発表者がお申込みください.(第一著者以外を発表者にすることは可能です)
  • 英語での発表,英語ページでお手続きください

 

 

 

 

 


第21回大会優秀発表賞

学生会員の発表レベル向上を図るため「大会優秀発表賞」を設けています.以下の条件を満たす方が審査の対象です.

  • 本学会の学生会員であること(8月末までに事務局に入会届が到着した方を含みます.ただし,2025年度までの年会費完納者に限ります.)
  • 修士号未取得であること
  • 口頭発表の発表者であること

研究・論文・発表の内容が優れた発表者を司会者や審査員が推薦し,学会賞委員会の議論を経て受賞者を決定します.受賞者数は特に定めません.
受賞者には賞状を後日送付し,GISAニューズレター136号に氏名と所属を公表します.また,『GIS-理論と応用』Vol.33, No.2に発表要旨を掲載(モノクロ印刷のみ)します.受賞者は11月15日(土)までにA4用紙1枚の原稿提出にご協力ください.


第14回ポスターセッション賞
ポスターセッションでの議論の活性化を図るため「ポスターセッション賞」を設けています.ポスターセッション参加者全員が審査の対象です.
受賞者には賞状を後日送付し,GISAニューズレター136号に氏名と所属を公表します.また,『GIS-理論と応用』Vol.33, No.2に発表要旨を掲載(モノクロ印刷のみ)します.受賞者は11月15日(土)までにA4用紙1枚の原稿提出にご協力ください.
 
Confitに関するマニュアル

マニュアルはこちら
 

発表申込に関するお問い合わせ

一般社団法人地理情報システム学会 事務局

〒100-0003
東京都千代田区一ツ橋 1-1-1 パレスサイドビル
(株)毎日学術フォーラム内
Tel:03-6267-4550
Fax:03-6267-4555
Mail:maf-gisa@mynavi.jp