日本保健物理学会第58回研究発表会

演題募集

一般演題募集要項

演題登録期間

2025年8月1日(金)~ 2025年9月12日(金)

演題応募資格

本研究発表会における演題応募は、日本保健物理学会の会員に限ります。

なお、日本放射線安全管理学会の会員も応募可能です。

学会への入会につきましては、各学会のHPをご確認ください。

発表形式

口頭講演またはポスター講演よりご希望をお選びください。

演題発表形式の決定につきましては、大会長にご一任願います。

応募分類

演題登録にあたり、以下の分類から発表内容に適当な区分を選択してください。

1放射線影響2防護理論
3線量評価4放射線計測
5環境放射能6ラドン・トロン
7現場の放射線管理8医療被ばくの防護
9防災・緊急時対応10クリアランス、廃棄物処理・処分
11放射線・RIの利活用12福島原発事故関連
13法規制・標準化14放射線教育
15リスクコミュニケーション16その他

応募方法

  • 演題登録は、すべて本Webサイトからのインターネットによるオンライン登録で受け付けます。
  • 最初に演題を登録する際、演題登録用のアカウントを取得していただきます。アカウント取得時に設定したログインID・パスワードは忘れないように自己責任において管理してください。なお、セキュリティの観点からログインID・パスワードに関するお問い合わせには、一切お答えできかねます。パスワードを忘れた方は、ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」のリンクからパスワードを再発行してください。
  • 演題登録にあたり、入力できる所属機関は最大30件、著者は最大20名までご登録いただけます。
  • 演題名は100文字以内、抄録本文は400文字以内でご入力ください。
  • 演題登録完了後、登録したメールアドレス宛に受付番号を含む投稿完了通知メールが送信されます。この通知は通常数分以内に送信されますが、もしメールが届かない場合は演題登録が完了していない可能性があります。登録内容を確認後、完了していない場合は、再度ご登録ください。
  • 優秀なプレゼンテーション(口頭、ポスター)について表彰いたします。40歳以下の発表者を対象としますので、希望者は演題登録時に応募願います。

演題登録後の修正・削除

演題登録締切までは、何度でも登録した演題は確認・修正・取り消しが可能です。

演題を確認・修正・取り消しをする場合は、演題登録時に取得したログインID・パスワードを使用して演題登録システムにログインしてください。

ご注意事項

  • 演題登録システムの推奨ブラウザについては、システムのログイン画面をご確認ください。推奨環境でアクセスした場合であっても、ご自身のコンピュータ環境によっては、演題登録できない場合があります。登録できない場合には、コンピュータ環境の異なる他のコンピュータから演題登録を試してください。
  • 演題登録締切直前は回線が大変込み合うことが予想されますので、お早めにご登録ください。回線混雑に伴う演題登録の不備等につきましては、事務局では一切責任を負いません。
  • 投稿者自身が間違えて入力した内容につきましては、事務局では一切責任を負いません。登録ボタンを押す前に、内容に間違いがないか必ずご確認ください。

演題登録・修正

演題は、以下のボタンからご登録ください。

演題登録・修正はこちら

演題登録に関するお問い合わせ

大会事務局

〒319-1184
茨城県那珂郡東海村大字舟石川765番地1
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 安全管理棟
安全管理部 橋本周 気付
電話:03-6205-4649(日本保健物理学会事務局内)
FAX:03-6205-4659(日本保健物理学会事務局内)
e-mail:jhps58happyoukai@gmail.com