セッション詳細

[P1]ポスター1 リエゾンサービス・地域連携 1

2025年9月12日(金) 15:10 〜 16:10
ポスター会場
座長:高石 佳知(医療法人社団天聖会高石歯科医院)

[P-1]骨粗鬆症連携シートを用いた情報提供の取り組み

今井 結衣1, 木崎 真未2, 森田 紗代1, 酒井 宏徳1, 岩倉 崇3, 鹿島 孝子1 (1.三田市民病院薬剤科, 2.三田市民病院看護部, 3.三田市民病院整形外科)

[P-2]骨粗鬆治療継続のための他院との連携について

井上 美月, 相田 留奈, 菅谷 真由美, 藤田 一雅, 尾形 直則 (整形外科尾形クリニック)

[P-3]Googleマップを使用した骨粗鬆症治療継続の取り組み

岩井 一紗1, 三浦 佑介2, 川崎 佐智子3, 矢野 友大3, 小畠 康宣1 (1.南奈良総合医療センター, 2.済生会中和病院, 3.奈良県立医科大学病院)

[P-4]当院の骨粗鬆症外来における地域病診連携

吉田 英彰1, 奥山 和哉2, 菊地 諄2, 酒井 郷子3, 樋山 恵美3, 辻 公慈4, 伊藤 佳奈恵5, 紀戸 由美香6, 古郡 宏行1, 池上 健1 (1.公立福生病院整形外科, 2.公立福生病院薬剤部, 3.公立福生病院看護部, 4.公立福生病院医療技術部リハビリテーション技術科, 5.公立福生病院医療技術部放射線技術科, 6.公立福生病院医療技術部栄養科)

[P-5]地域で統一した大腿骨近位部骨折地域連携連絡票の運用にむけて -治療継続に向けた地域での取り組み-

中辻 貴雄1,2, 畑 知見2,3, 中村 圭介2,4, 内音坊 就子2,5, 髭内 紀幸2,6, 遠藤 智康2,7, 本間 優斗2,8, 林 唯香1,2 (1.小樽協会病院薬剤科, 2.小樽後志骨粗しょう症治療サポートネットワーク, 3.小樽市立病院看護部, 4.済生会小樽病院医療技術部薬剤室, 5.小樽協会病院看護部, 6.済生会小樽病院医療技術部リハビリテーション室, 7.小樽市立病院医療技術部リハビリテーション科, 8.小樽市立病院医療技術部放射線室)
当日の発表者:中村 圭介

[P-6]フレイル外来のオーラルフレイルと骨粗鬆症の現状-骨粗鬆症マネージャーの役割と介入の検討-

緋田 秀美, 柳川 佳奈 (岡山赤十字玉野病院)

[P-7]京都府薬剤師会上京区会員を対象とした薬剤関連顎骨壊死関連に関する認知割合、業務実態および情報収集方法を把握するためのアンケート調査

福田 喬士1, 芝原 由典2, 野口 裕介1, 友金 幹視1 (1.京都第二赤十字病院薬剤部, 2.しばはら薬局)

[P-8]薬剤関連顎骨壊死の病態と管理ポジションペーパー2023の理解向上に向けた取り組み ~院内情報誌、院内研修会の結果からみえた現状と課題~

船戸 元子1, 徳海 裕史2, 笹山 潔1 (1.医療法人社団浅ノ川浅ノ川総合病院薬剤部, 2.医療法人社団浅ノ川浅ノ川総合病院整形外科)

[P-9]当院での大腿骨近位部骨折リエゾンチームの取り組み-4つの連携(科科連携、医科歯科連携、地域連携、行政との連携)-

井渕 慎弥1, 佐藤 航士1, 瀧澤 尚紀1, 荻原 熙2, 加藤 浩之3, 山田 裕子4 (1.魚沼基幹病院整形外科, 2.魚沼基幹病院総合診療科, 3.魚沼基幹病院歯科口腔外科, 4.魚沼基幹病院骨折リエゾンチーム地域連携室)

[P-10]骨粗鬆症治療開始における周術期口腔機能管理シートの活用

渡辺 美咲1, 齋藤 光2, 羽崎 恵美3, 成田 静3, 大渕 真彦3 (1.中通総合病院看護部, 2.中通総合病院整形外科, 3.中通総合病院歯科口腔外科)

[P-11]脊椎特化型有床診療所でのFLSチーム活動における歯科連携について

徳島 孝則, 善明 雄太, 谷岩 温郎, 津田 圭一, 隈元 真志 (医療法人共仁会福岡脊椎クリニック)