セッション詳細

[P10]ポスター10 続発性骨粗鬆症 1

2025年9月13日(土) 16:20 〜 17:20
ポスター会場
座長:小松 弥郷(京都市立病院内分泌内科)

[P-108]高度肥満患者におけるビタミンD欠乏の現状

鈴木 伸幸1, 瀧口 修司3, 田中 智洋4, 青谷 大介4, 田中 達也5, 加藤 賢治2, 八木 清2, 末永 聖悟2, 和久 航也2, 村上 英樹2 (1.名古屋市立大学大学院医学研究科運動器健康増進医学寄附講座, 2.名古屋市立大学大学院医学研究科整形外科学分野, 3.名古屋市立大学大学院医学研究科消化器外科学分野, 4.名古屋市立大学大学院医学研究科消化器・代謝内科学分野, 5.名古屋市立大学医学部附属東部医療センター消化器外科)

[P-109]足部骨髄浮腫症候群を合併したビタミンD欠乏症の1例

小林 拓馬, 宮川 健, 廣瀬 聰明, 坂本 直俊 (医療法人麻生整形外科病院)

[P-110]原発性副甲状腺機能亢進症に対しカルシウム受容体作動薬を使用している骨粗鬆症薬治療患者2症例の検討

町田 健治 (社会福祉法人恩賜財団済生会みすみ病院)

[P-111]続発性副甲状腺機能亢進症患者における多発椎体骨折後の脊椎矯正固定術においてBest Practice Guidelineに基づいた骨粗鬆症管理を行った一例

遠藤 裕司1,2, 横田 武尊1, 金内 洋一1, 大谷 晃司1, 種市 洋3, 松本 嘉寛1 (1.福島県立医科大学整形外科学講座, 2.福島県立医科大学会津医療センター整形外科・脊椎外科学講座, 3.獨協医科大学整形外科)

[P-112]ダイナミックMRIで局在診断できた原発性副甲状腺機能亢進症の一例

岡村 真太郎1, 大久保 豪祐2, 柳田 遥1, 黒澤 健太郎1, 高野 季代子1, 松永 佐澄志1, 辻井 悟1, 林野 泰明1 (1.天理よろづ相談所病院内分泌内科, 2.天理よろづ相談所病院放射線科)

[P-113]骨密度の著明な低下が見られた原発性副甲状腺機能亢進症の一例

植田 洋平, 池口 絵理, 岡本 健太郎, 伯田 琢郎, 山内 一郎, 田浦 大輔, 矢部 大介 (京都大学医学部附属病院糖尿病・内分泌・栄養内科)

[P-114]難治性のてんかん症候群に骨粗鬆症を合併した一例

大石 恵一, 徳毛 敬三, 角南 華子, 平松 祐司 (岡山市立市民病院)

[P-115]出産を契機に骨症状が顕在化し経過中にALP低値を認め治療に難渋している骨粗鬆症の一例

北岡 太一1, 中道 龍哉1, 齋藤 広幸1, 今西 康雄2,3, 大薗 恵一1,3 (1.医誠会国際総合病院小児科, 2.大阪公立大学大学院医学研究科代謝内分泌病態内科学, 3.医誠会国際総合病院難病医療推進センター)

[P-116]関節リウマチ合併骨粗鬆症患者に対するロモソズマブの有効性と安全性

前田 真崇, 金山 康秀 (豊田厚生病院)

[P-117]ウパダシチニブ3年継続投与関節リウマチ36例における骨への影響~骨粗鬆症治療薬の併用有無による比較検討~

綾部 敬生, 中道 清広, 大関 健司, 岩本 潤 (慶友整形外科病院)

[P-118]グルココルチコイド誘発性骨粗鬆症予防に対するビスホスホネート製剤の投与における骨密度、骨代謝マーカーの関連-登録1年時フォローの縦断研究-

撫井 貴弘1, 川崎 佐智子1,2, 孤杉 公啓3, 玉城 裕行3, 江里口 雅裕3, 鮫島 謙一3, 矢野 友大1, 赤井 靖宏4, 鶴屋 和彦3, 田中 康仁1 (1.奈良県立医科大学整形外科, 2.奈良県立医科大学地域医療支援・教育学講座, 3.奈良県立医科大学腎臓内科, 4.奈良県立医科大学地域医療講座)

[P-119]臨床意思決定支援システム(CDSS)がグルココルチコイド誘発性骨粗鬆症(GIOP)の管理指標に与える影響

小澤 廣記, 田巻 弘道, 岡田 正人 (聖路加国際病院Immuno-Rheumatology Center)